麒麟地震研究所(@kirinjisinken)さんの人気ツイート(いいね順)

751
観測機1のデータです 昨夜は深夜に再上昇して長時間大きな反応が出ていました今夜もこれから上昇するか注目しています 下降してきたら警戒が必要です
752
観測機3のデータ プレート境界周辺や中央構造線付近の前兆反応を捉えています 今日は赤の強い反応が出ていません 今後緑の反応が下降してきたらM8クラスの地震に警戒が必要になります 大気重力波は 特に中部地方から東北地方と東方沖 千葉県から伊豆諸島 小笠原諸島に に出ています
753
関東地方付近 東北地方南部や伊豆諸島の反応だとしたらM6クラスの可能性もあります
754
観測機1のデータ 11日に台湾で地震が発生した後 非常に大きな反応が継続出現しています急激に下降してきたら注意が必要です 大気重力波は 日本海から東北地方 東方沖 関東方面 フィリピン海プレートの北部境界付近 台湾 沖縄 九州西部 に出ています
755
観測機4 近畿地方と沖合 東海地方と南海トラフや伊豆諸島の前兆反応を捉えています 3月以来大きな反応は出ていませんでしたが9日と12日に2400の大きな反応が出ています 観測機5とほぼ同期しているので伊豆半島、伊豆諸島方面の可能性があります 暫く注意が必要です
756
観測機1のデータ 今日は大きく再上昇しています プレート境界M8クラスの地震と特に別のM7クラスの地震に警戒が必要です 大気重力波は 北海道南部 東北地方東方沖とアウターライズ地震予測震源域 関東地方東方沖と南方沖 フィリピン海プレート北部全域 に出ています
757
観測機3のデータです プレート境界周辺や中央構造線付近を捉えています。 継続出現パターンの反応が出ています 急激に下降してきたらM8クラスの地震に準備が必要です 観測機1のM7クラスの反応が再出現してきました 大気重力波は 東北地方から東方の遠方沖 台湾、沖縄等フィリピン海プレート全域に
758
観測機5のデータです 関東方面と東方沖 伊豆諸島の反応を捉えています 65の小さな反応が出現してきました 23日とは別の地震の前兆反応です 暫くは23日のM6前後の地震と 今日のM5クラスの地震に警戒が必要です 大気重力波は 駿河湾から相模湾千葉県南部 伊豆諸島 伊豆諸島と千葉県東方沖に出ています
759
午前の赤の強い反応は地震が発生後再上昇しています 午後の赤の強い反応が下降しているので暫くは警戒が必要です
760
観測機1、3、4のデータです 1、4は昨日まで上昇傾向でしたが今日は下降しています 3は急激はに下降している反応があります 大気重力波は今日も 関東地方等 東日本と東方沖に出ています 中部地方 紀伊半島等近畿地方 西日本全域 沖縄から小笠原諸島 新月トリガーに暫くは警戒が必要です
761
観測機1、3のデータです 警戒が必要なパターンです 大気重力波は 北海道南方沖 東北地方東方沖 関東地方東方沖 伊豆諸島 日本海中部 フィリピン海プレート沖縄から東海沖 に出ています
762
観測機1、2、3、4のデータです 観測機1は大きな反応が出なくなっています 観測機2はスケールを2倍に上げました、3222の反応が出ています、観測機2は遠方の地震前兆反応を捉えていますが近いエリアの非常に大きな地震前兆の可能性もあります 観測機3は今日深夜に急激に少し下降しています… twitter.com/i/web/status/1…
763
観測機5のデータです 関東方面と東方沖 伊豆諸島の反応を捉えています 24日から一桁大きな反応が出現してきました M6前後の前兆反応の可能性があります 大気重力波は 北海道全域 東北地方と東方沖 伊豆 千葉県 中部の中央構造線 瀬戸内海付近 フィリピン海プレート全域 九州東部、西方沖 沖縄方面
764
観測機1のデータです 昨日26日は大きな赤の強い反応が出ています 今日は赤の強い反応が長時間出現中です 午後の反応が下降したら警戒が必要です 大気重力波は中国地方から近畿 東海沖 フィリピン海プレート全域 に出ています
765
観測機1 2 3のデータです 数日間は警戒が必要な反応が出ています 大気重力波はここ数日間は日本周辺全域に出ています M7以上の大きさになると広い範囲で出現するので震源域の特定が難しくなりますが今日は 各プレート境界周辺の東北地方東方沖 伊豆諸島 沖縄方面 中国地方から近畿地方に出ています
766
観測機5のデータです 深夜に赤の強い120の小さな反応が出ています 観測機5は関東地方と伊豆半島周辺と伊豆諸島の前兆反応を捉えています観測機1の地震反応の一部の可能性もありますが暫くは関東地方や伊豆諸島のM5クラスの地震に警戒が必要です 大気重力は 東北地方東方沖… twitter.com/i/web/status/1…
767
観測機3のデータです プレート境界周辺や中央構造線付近を捉えています。 フィリピン海プレート境界周辺の日向灘でM5.4地震が発生しましたが大気重力波がまだ出ています今後の反応に注目しています急激に下降してきたらM7前後の地震に警戒が必要です 大気重力波は東北地方東方沖にも出ています
768
観測機1のデータ 今日18日は1600のM5前後の反応が出て伊豆大島近海でM5.1の地震が18時9分に発生しました 13日と16日にツイートしたようにまだM6前後の地震発生していないので暫く注意が必要です プレート境界を捉えている観測機3も大きな反応が継続出現中です #地震前兆 #地震予知
769
観測機1のデータです 6月30日今日のデータと2022年6月30日のデータです 全体的に今年の反応はより収束傾向が強くなっています 去年もM8クラスの地震が発生するような下降傾向でしたが今年の方が更に下降傾向が強いので発生する可能性が高くなっています… twitter.com/i/web/status/1…
770
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線付近の前兆反応を捉えてます 今朝 急激に収束し20時08分に北海道でM5.4震度3が発生しました震源地深度が160kmなので観測機3が捉えていた可能性があります 再出現してきたのでM7クラス後半の地震を捉えているようです 今後数ヶ月の反応に注目しています
771
観測機3のデータです プレート境界周辺や中央構造線付近を捉えます 観測機3も今朝2日、急激に下降してきました 今から暫くは警戒が必要です 大気重力波は 北海道南方沖 東北地方東方沖 関東地方東方沖 伊豆諸島 フィリピン海プレート沖縄から東海沖 に出ています 出ています
772
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線付近の前兆反応を捉えてます 赤の強い反応が2パターン出ていましたが1つは下降してもう1つは上昇しています 大気重力波は シベリアから北海道北部及び東方 関東南部 九州南部 日向灘 沖縄方面 石垣島に出ています 数日間は注意が必要です
773
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線付近の前兆反応を捉えてます 地震発生後も反応が出現し赤の強い反応が出ています 大気重力波は 日本海 能登地方等北陸 東北地方全域と東方沖 伊豆諸島から関東東方沖 中部の中央構造線付近 北海道北部 日向灘付近 に出ていて地震が発生しています
774
観測機5 関東地方及び沖合、伊豆諸島 大きな反応が継続出現し23日は急激に上昇し今日はやや収束傾向です 大気重力波は伊豆諸島から関東地方から東北地方と東方沖 四国から紀伊半島南方沖に出ています 観測機1に出ていたM6クラス地震はまだ発生していないので 暫くは注意が必要です #地震予測
775
観測機2のデータです。広い範囲で前兆反応を捉えています 今朝21日に千島列島でM6.0が発生しましたが12時前後にも大きな反応が出てきました 更に大きな地震の可能性があります 大気重力波は千島列島方面に 出ています 観測機1にM5前後の反応が出ています 暫く注意が必要です