376
「馬鹿にされてもいいから気にしない人になりなさい。怒られてもいいから次に活かす人になりなさい。嫌われてもいいから前だけ見る人になりなさい」という言葉が好き。仕事や人間関係で落ち込んだ時に思い出すと、すぐに前を向いて生きていける以前からずっと大切にしている言葉。
377
弱い人ほどプライドが高いのです。「自分の実力のなさを隠したい」「嫉妬心が強い」「人に見下されたくない」「承認欲求モンスター」「自分が偉いと思っている」という心理があり、自分を実際よりも大きく強く見せたがる。『幸せになることが最大の復讐』というスペインのことわざを置いておきますね。
378
人の目なんて気にしなくていい。目立てば「調子に乗るな」と叩かれ、目立たなければ「努力不足」と叩かれる。金持ちだったら「嫉妬」されるし、貧乏だったら「自己責任」だと責められる。自分がどう生きようと文句を言う人は必ずいるので、自分が生きたいように生きないと大損。自分の本音を大切にね。
380
カズレーザーさんの「言葉遣いは無料でできるオシャレ」という言葉を知ってからとても大切にしていて、もしネガティブな言葉が浮かんでも、ポジティブな言葉に即リフレーミング。自分次第で自分のイメージも相手が受け取る印象も180度変わる。自己肯定感を高める為には固定ツイの言葉もオススメです。
381
大切な時計を失くして落ち込んでいた時、母に言われた「失くしたものは、役割を終えたから去ったのよ」という言葉は今でも大切にしてる。自分から去った人や物に心を傷めた事はたくさんあったけど、その度にこの言葉を思い出しては前を向いてこれた。歳を重ねるにつれて、本当に素敵な言葉だなと思う。
382
メンタルがしんどいときは、あえて「何かやってみる」ことを大切にして下さい。家から出てみたり、自分の好きに時間を使うことで、ネガティブを考える隙を与えないようにする。これは現実逃避ではなく『自分の機嫌を取る』という大切な行動です。
383
『来るものは拒まず、去るものは追わず』というマインドで生きるとマジでラクになる。相手が離れてもあなたのせいではないし、悲しく思わなくていい。新たなご縁に目を向けることが大切です。
385
世の中には何をしても絶対に話の通じない人がいるので、「話せばわかる」「丁寧に説明すれば通じる」「心から話せば通じる」という幻想は早めに捨てた方がいい。歩み寄れないと判断した瞬間から「無条件で離れる」もしくは「感情オフ」でOK。ムダな感情を抱かず、心軽やかに生きるコツはこれだと思う。
386
覚えておいて。人を嫌な気持ちにさせる人は『人生1回目の初心者』なので、自分の思い通りにならないと怒り出す。他人が嫌がる行為でしか自分を表現することができない。でも『人生1回目』だから仕方ないよ。他人に嫌な思いをさせる人に心を消耗させる筋合いはない。そっと心の中で見下してやればいい。
387
ちょっとイヤなことがあったときは「受け流す」「気にしない」「深追いしない」の3つを大切にして下さい。楽観的な視点を持つことがメンタル安定のコツです。
388
気をつけて。真面目な頑張り屋さんほど心の違和感を無視して進みがち。違和感を抱くときというのは、普段の自分とは様子が違う。無視し続けるといつか心が壊れてしまうのでキケン。違和感は「心のブレーキランプ」だから、そのまま進んではいけないサインだよ。まずは無理せずにしっかり休むこと。
389
マジで気をつけて。言葉は時として刃物より鋭く人を傷つけてしまう。刃物の傷は治療で治すことができても、言葉による心の傷を治すのはすごく難しい。何気なく放った一言だったとしても、相手の状態や当たりどころが悪いと「一生の傷」になるからね。
390
つらい時は「それはこうした方がいい」という助言がほしいんじゃなくて、最後まで意見を言わず「うんうん」って寄り添って聞いてくれるだけでいいんだよね。
394
「何でそんな言い方するの?」って思うような攻撃的な言葉を投げかけてくる人がたまにいるけど、そういう言葉を真に受けてしまうと人の心はどんどん削られてしまうので、「あぁこの人は日本語覚えたてなんだなぁ」って受け流すだけでほとんどダメージなく冷静に受け取れるので、これ最強だと思ってる。
395
全ビジネスマンに知ってほしい。報告・連絡・相談(ほうれんそう)は社会の基本ですが、怒らない・否定しない・助ける・指示する(おひたし) も意識すると、業務が円滑に進みます。大幅に業務効率をアップさせる習慣術は固ツイをチェック→@bit_ravel
396
つらい時に読んでほしい言葉。「嫌われない人はいない」「ピンチはチャンス」「完璧じゃなくていい」「生きているだけで幸せ」「自分は絶対にできる」「千里の道も一歩から」「辛い時は成長している証」「成功は失敗の先にある」「昨日の自分より成長すればOK」心が沈んだ時に一番救ってくれた言葉は…
397
本田圭佑氏が語る「楽観的に生きるコツ」は人生においてマジで大切な考え方
398
「置かれた場所で咲きなさい」という名言があまり好きではなくて「咲きやすいところで咲きなさい」という考え方の方がしっくりくる。植物も人間も、置かれた環境との相性が悪いとすぐに枯れてしまう。咲けない環境からは早めに逃げていい。美しくキレイに咲く環境は自分で決めるものです。
399
これだけは伝えたい。人生は手放すほど良くなっていくもの。仲良かった人と話が合わなくなったり、距離を感じるようになったり、人間関係の行き違いって必ずある。でも無理に軌道修正しない。去るものは追わないこと。「自分に合わない人は合う人に席を譲るために去っていく」って思えば楽になる。