韓国は、2030年までに原発の割合を30%に引き上げると発表しました。 South Korea will build four more nuclear reactors by 2030, and extend the life of 10 older units, as the new government backs atomic power as a key tool to zero out emissions bloomberg.com/news/articles/… @businessより
温泉好きなら分かると思いますが、地熱発電の建設と維持は大変です。天候に左右されないという点で安定しているように見えますが、井戸掘り、泉質、温泉枯渇など、自然相手が故の欠点(ガチャ要素)が目立ちます。そして、地熱発電はサイト依存性が強く標準化が困難というのもコスト面での欠点です。 twitter.com/pxf03241/statu…
今後のカギとなるのが原発再稼働です。東電は2023年10月に柏崎刈羽原発7号機の再稼働を見込んでいます。6号機は2025年4月です。東日本の原発再稼働の本格化はまだ先でしょう。原発による電気料金の地域格差は当分続く可能性があります。西日本への産業流出が心配です。
重要なのはわかっています。そしてすぐに再稼働はできません。 では、中長期的に原発をどう扱うか、具体案を出すべきです。棚上げともいえる審査体制をどう改革すべきだと思いますか? 節電協力呼び掛け、電力供給確保に原発は重要=萩生田経産相(ロイター) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/2d7c2…
放送法の解釈から、総務省の文書に対する悪魔の証明の要求、さらには総裁選に出るなと言わんばかりの個人攻撃です。税金で運営される予算委員会を利用して、小学生のイジメのようなやり取りを繰り返すなら、立憲民主党は税金泥棒、敵と言われても仕方ありません。 #立憲民主党は日本国民の敵 twitter.com/peachtjapan3/s…
社会インフラの整備に国民負担はつきものです。一方、再エネを増やせと朝日新聞は主張しますが、再エネも賦課金という国民負担で成り立っていることを知らないのでしょうか?またダブスタ? 原発新設に消費者が費用負担の案 経産省、発電所建設の促進策:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ9H… #
最長60年を例外中の例外とした判断が間違っているのです。世界の状況、最新の技術動向を見れば明らかでしょう。共産党なので自分の気に入らない主張は、イチャモンの対象にしているのでしょうが、国会議員なら、少しは真面目に内容吟味するべきだと思いますね。 twitter.com/pioneertaku84/…
この10年の原発政策を作った張本人の発言です。読んでいて誰もが「異様だ」と思うでしょう。規制ではなく、動かすことを妨害する組織と本人が語っています。 twitter.com/ishiitakaaki/s…
日本の電力供給システムは、異常な再エネ推しと電力自由化、原発再稼働遅れで、いびつな構造になってしまいました。 この10年の無策の結果です。ゆえにすぐには変えられません。夏にも間に合いません。しわ寄せは、弱い立場の人たちです。 今すぐ変えるのは無理でも、抜本的に変える準備は始めよです。
国内の原発メーカーは、日本政府の原子力活用路線への転向を受けて、原子力人材の増員を進めています。学生目線で考えると、安心して原子力を進路として選べるようにする政策の安定性と、原子力を学ぶための教育機関の充実が必要になります。国は人材・教育についても力を入れるべきです。 twitter.com/KANDEN_Officia…
言い換えれば、SEALDsは朝日新聞などが、自分たちの主義主張を伝えるために利用しやすい駒だったということです。弱い立場の若者が政府と戦うという対立構図は都合が良いのです。 「隠したい」元SEALDsの過去 若者の声を封じるものは:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR4X…
この10年の原発空白時代の影響が本格的に現れてきたように感じます。代替燃料費による支出、高額な再エネ賦課金は、その額以上に競争力低下という形で悪影響を与えています。 戦後初めて、日本の「経常収支悪化」が数字以上に深刻な事態である理由(JBpress) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/0934c…
火力・原子力は設備容量に近い発電量を確保できますが、再エネ(水力を除く)は違うということを認識しないといけません。稼働率は低いうえに、任意に調整することもできません。異質な電源です。これを無視して、原発○機分という表現は、食べログの点数以上に当てになりません。 twitter.com/SeaBreezefromF…
消費者に対しても、一般論になりますが、安いものうまい話には裏があると思ってください。電力供給システムを維持するには、金と労力がかかります。 国の根幹にかかわるシステムを、スーパーの特売品や、楽天ポイントのような感覚で運用することはできないのです。(節電ポイントって、何なの??)
常に安定供給が求められ、在庫を持つことが基本的にできない電力に自由化は馴染みにくいです。発電能力を持たない新電力は市場価格に流されるだけです。 電気代2倍に「大ピンチ」“電力難民”3万社にも…燃料高騰で「新電力」苦境に(テレビ朝日系(ANN)) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/214e2…
生活が厳しい世帯にとって電気代の高騰は死活問題です。これを問題視しながら、老朽原発とか再エネファンタジーを流す報道機関は何者なのでしょうか? “年金支給額減”「物価高で余裕ない」「残高4000円」…理由は“現役世代”の賃金減(テレビ朝日系(ANN)) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/3013c…
電力は需要に合わせて供給一致させる同時同量が原則です。再エネを系統に接続できる量には限度があり、バックアップのためには、従来型の発電所の存在がますます重要になります。 再エネが生んだアヒル、米国の電力不足招く 原発延命へ: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
近いうちに川内原発も老朽と書かれるのでしょうか? 40年という根拠のない期限は早急に取り払うべきでしょう。米国では60年が標準、80年も視野に入れられています。 原発専門委 稼働開始からのトラブル検証へ(KYT鹿児島読売テレビ) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/8c812…
原発を止めたと自慢している裁判長もいます。しかしその認識は科学的とは言えないものです。運転差し止めになれば再稼働は遅れる可能性もあります。電気代高騰により地域経済は悪影響を受けることになるでしょう。 twitter.com/denkochan_plc/…
(まとめ) 相手の主張に対し、表面的、事実に基かない、論点ずらしなどで悪い印象を与える手法は、主張の本質に触れることなく批判ができるため便利です。これは、本質に触れられると自身の主張の説得力がない場合によく使われます。類似の事例に、○をやめれば△ができるもあります。 twitter.com/denkochan_plc/…
日本は、原発に関わる部材をすべて国内で生産する能力を有していました(現在は弱体化している)。UAEのプロジェクトで2010年代も建設機会があった韓国も、サプライチェーンは充実していますが、特定の業者に偏住しています。日本は幅広い企業が技術を保有しています。 twitter.com/denkochan_plc/…
(まとめ) 一部の反原発団体の意見を、あたかも道民の意見であるかのように偽装した恣意的な記事と言えます。反対のための記事と言ってよいでしょう。ラピダスの工場建設もまもなく開始するため、泊原発の再稼働は北海道経済の将来のためにもマストと言えます。
東京新聞の反原発(恐原発)世論形成手法です。 特徴は、個別の事例(事故と関係あるかのエビデンスはなくても良い)を持ち出し、一方的に恐怖感を植え付けます。両論併記はありません。 映像の場合は、暗い画面とトーンの低いナレーション、暗い音楽がセットになります。 twitter.com/danketsu_renta…
先日の立憲民主党の議員に続き、IAEAを中傷するような発言をする人がいます。しかも、その主張はつまらないオヤジギャグそのものです。言っている本人は面白いと思っているかもしれませんが、聞いた人はただ呆れるだけです。 twitter.com/1955Toru/statu…