326
このお方、反原発発言が目立つようです。さらに電気代値上げも原発推進のための陰謀だと言わんばかりの始末です。
twitter.com/shirasaka_k/st…
327
一方、被曝が子孫に遺伝的影響を与えるという誤った認識を持つ人がいるという記事もあります。しかもこの記事は2022年5月のものです。
誤った認識が10年たっても残り続けているというのは大問題です。
yomiuri.co.jp/national/20220…
328
当然ながら、トリチウムをはじめ、Cs等の他核種の詳細分析は別途行われます。そして、計測方法には適用範囲があることを忘れてはいけません。つまり、このデモはトリチウムについて調べる意図はないのです。
このような基本認識を無視した記事は有害で、福島への風評加害に繋がります。
329
原発や石炭火力は一定出力で発電するベースロード電源です。一方再エネは、変動性のVRE電源なので、同じ1kWhでも電気の市場価値が違います。変動する再エネはスポット市場で売るしかなく、発電が集中する時間は市場価格が下がる「共食い現象」が起こります。
twitter.com/denkochan_plc/…
330
残念な結果ですが、ロケット初号機は難しく、多くの事例で運用初期は失敗を経験しています。技術的に何が問題かを追求しつつ、滞りなく2号3号の打ち上げを行うべきです。失敗から得られる経験は成功よりも多いのです。
H3ロケット初号機、打ち上げ失敗
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/pickup/6456172
331
これはが本当なら、震災後11年以来に転換です。
今後は、具体的にどう進めるのか、人材や技術伝承、サプライチェーンの面も含めて、競争力を向上させる計画案が欲しいです。
首相 原発の新増設の検討を指示
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/pickup/6436598
332
反原発の機関紙状態の東京新聞ですが、審議が尽くされていないというレッテル貼りと、原発反対のための福島利用は相変わらずのようです。
「福島を忘れるな!」「たった12年で原発回帰か」原発政策の束ね法案、参院経産委で可決に市民団体が抗議:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/253428
333
これを機に、再エネ主力化から、現実的なレベルへの導入に改め、再エネファンタジー政策から脱却すべきです。また、革新炉建設がなるべく早期(2020年代)に実施できるようNRA改革も必要でしょう。
電気代対策を起点として、これまでのズレたエネルギー政策を軌道修正すべきです。
334
2.放射性廃棄物処理の仕方が未解決
技術的には完成しており、フィンランドでは最終処分場が稼働目前です。さらに同国では、正しい知識により、処分場の支持も高いです。また、処分場についてはいつ必要かという観点で見る必要があります。日本で今すぐ必要ですか?
twitter.com/denkochan_plc/…
335
泊原発の再稼働に関する世論調査を、同じ北海道新聞が行っています。結果は再稼働容認が59%と過半数を超えており、その理由として電気代の高騰をあげています。前項記事は、この世論調査結果との整合性が取れていません。
hokkaido-np.co.jp/article/808691
336
さらに、火力発電の容量減少だけではなく、原発の再稼働も棚上げのような時代が続きました。原発は休止状態も多いので、実際の容量減少はより深刻です。
再エネは増えましたが、安定的に発電できる設備は減りました。
337
「ドイツはリスクを取ることに反対し、再生可能エネルギー〜」なぜ原発のみのリスクに注目し、再エネをゼロリスクであるかのように発言するのでしょうか?
ドイツ環境大臣「リスクをとるかどうか」 日本の原発政策に指摘 JNN単独インタビューで | TBS NEWS DIG (1ページ) newsdig.tbs.co.jp/articles/-/435…
338
日本の原子力が置かれている状況、運転期間延長の必要性、革新炉などがわかりやすくまとめられた良記事です。お勧めです。
原子力利用に一歩を踏み出した岸田政権 - 原子力産業新聞 go.shr.lc/3O7XTIe
339
福島第一原発からの処理水放出についてのニュースが増えています。報道内容を見ると、漁連が反対している、理解が得られていない、と言ったニュアンスのものがほとんどです。一方で、引用元のような客観的なデータは見られません。判断に必要なデータを隠す行為は、報道の責務の放棄です。 twitter.com/ishinori_Tokyo…
340
再エネは我々の需要など関係なく発電します。系統に接続する再エネの容量が増えるほど、余った、足りないの発生は顕著になります。問題は足りない時で、バックアップとして火発などの従来発電所を準備しなければなりません。再エネ時代には、従来発電所の重要性が高まります。
twitter.com/denkochan_plc/…
342
見ていませんが、また玉川モーニングショーが頓珍漢な報道をしているようです。どうも、日本の各地域はGDPで見るとヨーロッパの国(中小国だが)と同じなので、連携すれば電力問題が解決でき、脱原発、再エネ増加もできるという謎ロジックです。 twitter.com/miyawakiatsush…
343
前項でも示した12/3の報道特集です。
非常にひどい内容で、原発反対に偏った恣意的な人選とインタビュー、暗い映像と音楽を使った印象操作、そして国民的議論が無いというレッテル貼りも含まれます。原発活用に対する国民の支持が高まっているという事実は無視です。
twitter.com/denkochan_plc/…
344
原発を止めて自慢気な裁判長ですが、難しい話以前にあなたの主張は間違っています。誤った認識でエネルギー政策が狂わされるのは問題です。
なぜ、原発回帰か 「難しい話」の先入観捨てて ジャーナリズムは本質探求を - 樋口英明|論座 - 朝日新聞社の言論サイト webronza.asahi.com/journalism/art…
345
国連科学委員会の報告は、多くの医師や科学者の査読を受けた論文を元に構成されています。言わばオーソライズされた研究の集合です。異議を唱えるなら、それを証明する調査、実験を行い、査読論文を書いて掲載される必要があります。地道ですが、報告書を覆す唯一の方法です。
346
改めて太陽光をはじめとした再エネが投資商品になっていたことを表すかもしれません。今後はFIT終了、初期導入パネルのメンテや更新で収益性が下がります。
この判断、商売としてはうまいです。
ソフトバンクグループ 太陽光発電の子会社株式 大半を売却へ | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
347
部材の劣化メカニズムがわかれば、評価手法や対策も洗練されていきます。新しい知見の導入が、米国で先行する原発の長期運転を支えているとも言えます。
twitter.com/denkochan_plc/…
348
反原発寄りの報道機関は、原発について議論が尽くされていない、賛同は得られるはずがない、とレッテル貼りを行っています。しかし、それは彼らの願望であり、現実は違います。
原発運転期間延長などの指針 賛成45% 反対37% NHK世論調査 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
349
原発容認の世論が世界的に広がる中、反原発派からは願望のような奇妙な主張が目立つようになりました。この記事は原発ゼロを目的化したため、内容が支離滅裂になってしまった例です。見ていきましょう。
原発新増設、運転延期とは大違い(ニュースソクラ)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/22225…
350
嫌な予感がしますね。
日本の場合、オーストラリアへの依存率が高いので、仮に事実だとしたら、サハリン2を超えるインパクトになる???
豪州でガス不足の懸念 競争当局、輸出規制の検討を勧告: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…