301
九州では再エネの出力制御が行われていますが、一部では原発再稼働で再エネを妨害みたいな主張をする人がいます。明らかにおかしな話です。需要に無関係な発電を行う再エネの限界です。
このことは、再エネを主力電源にできないことを意味しています。
302
集会ではこんな発言があったようです。
「成績の良い子やリーダー的な生徒の中には原発再稼働に賛成する傾向がある。将来的に政治家や経済界を牽引する立場になっていくのだろうが、だからといって(再稼働賛成に)放っておくことはできない」
sankei.com/article/201602…
303
お誕生日を迎えて、おめでたく再エネファンタジー発言をしている議員がいます。ソーラーだけで日本の電力需要を満たせるという、誰が見てもおかしな発言を、元総理がしています。
もう一度言います、この人元総理です。 twitter.com/NaotoKan/statu…
304
具体的な建設計画がなく、それが遅れに繋がっているという指摘は極めて重要です。工学は経験がものを言います。作ってなんぼ、ペーパーリアクターでは不十分です。
「次世代原子炉、世界から遅れ」 原子力産業協会理事長: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
305
東京新聞は、何でも反原発と結び付けたいのか、妄想記事を書いています。原発反対と言いながら「値上げが」という巷の声も紹介しています。
東京電力「でんこちゃん」CM復活の謎 原発事故後から約11年ぶり、電気料金値上げの一方で広告費は…:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/229019
306
恣意的な文章は書き方により作られるという例です。著者の雰囲気に流されてはいけなは、情報リテラシの基礎でしょう。
平気で「お弁当」を買う人が知らない超残念な真実 「安い市販品」に、こんな「裏側」があったとは(東洋経済オンライン)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/e2153…
307
憲法を守れと言いながら、憲法で保障される、言論の自由、思想の自由をあっさりと否定する行為はまさにダブルスタンダードです。国民からどう見られているかなんて関係無いのでしょう。
共産、新たに党員除名 志位氏辞任要求で2人目 sankei.com/article/202303… @Sankei_newsより
308
杉尾議員とのやり取りは、相手にストレスを与えるだけではなく、肝心の結論も得られないため、やるだけ時間の無駄です。税金から歳費をもらっている国会議員が、このような行動を取ることは税金の無駄遣いでしょう。そしてパワハラは、見ている国民にとっても不愉快です。
309
原発再稼働だけではなく、リプレースについても前向きな意見が増える中、玉川モーニングショーは毎度おなじみの反原発&再エネファンタジーです。
石原良純&玉川徹氏が“放送事故レベル”の激論 再生エネルギーめぐり一触即発(東スポWeb)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/59123…
310
3.事故の汚染水・処理水も増える
ALPSで処理された処理水は放出の基準を十分満たしています。この程度の放出は世界各国の原発で行われてことなので、特別視するものではありません。この事実を無視した主張は風評加害に繋がります。
311
報道機関が信頼されない理由として、ダブルスタンダードがあげられます。他の企業不祥事は叩く癖に、自分たちの不祥事には甘い対応です。欠陥商品を売ったら、普通の企業は経営陣が出てきて謝罪会見です。
そして玉川氏は、事実無根ではないが質の低い発言を繰り返します。擁護するとは激甘です。
312
なぜ、一律の期限撤廃がセコいのでしょうか?科学に基づかない現行の規制を維持する方が邪道です。原発推進世論が強まる中、朝日新聞は感情的な反原発記事しか書けなくなりました。
「経産省はせこい」 元原子力委員が語る原発運転延長の「邪道」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQC2… #
313
若者の活動を否定しません。活動するなら
1.反対だけではなく代替案を提示する
2.状況を考慮して、妥協できる着地点を考える
3.自然科学の理論から逸脱しない提案をする
はマストです。
特に1.は重要で、相手に対して否定(反対)と主張しても、議論は平行線になるだけです。
314
朝日新聞は40年を超えた原発の話題になると必ず「老朽原発」と言います。そういわないと気が済まないのでしょうか?おかしいです。
老朽原発の美浜3号機、あす起動 トラブル続き安定運転に難しさ:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ8Y…
315
急速に進む反原発の「オワこん」化ですが、朝日はそれを認めることができず、苦し紛れの反原発のネタ記事を掲載しています。見ていきましょう。
再稼働や新増設は安くない事実、90年代以降は失敗続く 原発をめぐる「無責任の構造」〈AERA〉(AERA dot.)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/5ea6e…
316
制御が必要なほど再エネが増えたということです。日本は再エネに消極的と懸念した朝日新聞にとっては、望ましい状態になってきたとも言えます。
中部電系、太陽光と風力で初の「出力制御」 8日に受け入れ一時停止:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR47…
317
もし、このこの会場で異議を唱えるなら。ご自身で論文を作成し、査読を受ければよいのです。国連科学委員会の報告書を否定するなら、その積み重ねしかありません。
まあ、できないと思いますが。
UNSCEARの活動について→
twitter.com/unscear/status…
318
輸出超過になるほど電気があるなら、なぜ今、石炭や原発に頼ろうとしているのでしょうか?これも再エネの需要に合わせて発電できないという性質によるものです。輸出超過ということは、設備が需要に関係なく動き過ぎた場合を意味します。逆に輸入は、必要な時に発電してないということになります。
319
令和5年4月時点の原発の新規制基準適合性審査の状況です。加圧水型炉が主の西日本では原発再稼働が進みますが、東日本はBWRのためまだ再稼働に至っていません。その中で女川2は再稼働に向けた準備が進んだ原発と言えます。この流れを止めることは損害です。
nra.go.jp/data/000415924…
320
まず、再エネの発電量は天候、季節などの自然条件により決定されます。つまり我々の意志とは無関係に発電するため、政策でどうこうできる問題ではありません。電気は究極の生鮮食品のようなもので、必要な時に必要量供給する(同時同量)必要があります。
また、送電線より供給力が必要です。
321
毎月の電気代に上乗せされる再エネ賦課金に関する解説です。再エネ普及をアシストする、という意味で導入された制度で、当初は月コーヒー1杯程度(数百円?)程度という目論見でした。
この金額と、手元の明細書の金額を比較してみると良いと思います。
再エネ賦課金って何? agora-web.jp/archives/22062…
322
引用元の団体が、原子力発電と再エネに関する情報を公開しました。しかし内容は突っ込みどころが満載ということで、すでに話題になっています。内容について意見を述べている方も、すでにいらっしゃいますので、こちらでも気になった点を抜粋し、紹介したいと思います。 twitter.com/RenewableEI_JP…
323
EV時代は電力以外に、バッテリーの資源の採掘が問題になると考えていましたが、環境負荷の大きさも懸念材料になりそうです。リチウム採掘は塩湖のかん水を濃縮しますが、その池には神経毒があり、鳥が近寄ると数分で死ぬようです。これは驚きです。 twitter.com/rkdickie/statu…
324
さらに報道は反原発再エネ推しのオンパレードです。いい加減、この流れを変えないといけません。
政府が進める、データセンターや半導体工場の誘致、EV普及も、最初の電力で躓くという笑い話になります。
日本の産業用電力は高いのです。
325
化石燃料の輸入コストが高騰する中、電力会社も我慢を続けるわけにはいきません。この値上げ申請は遅いくらいです。やはり、原発再稼働の西高東無状態は、早期に解決しないといけません。地域格差が広がります。
東電「規制料金」値上げ申請へ
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/pickup/6451203