2326
スーツで取り組みをする、DOTAMAみたいな芸風の力士
2328
なんか問題があったとき、それが炎上までいくかどうかって当人が好かれてるか否かにだいぶ左右されていて、それが「人徳」だといえばそれまでかもしれないけど、そういう人間の性質ってかなりしょうもないと思う。
2329
闇の激墜ちくん
2330
ミュージシャンや作家は「大手レーベルに所属せず、個人で作品を発表して利益を出し生活する」ということができるけど、スポーツ選手の場合「大きい流れに所属せずに利益を生む」ということが構造的に難しそうだな。
2331
むかし出てた苺ましまろのゲームは主人公が伸恵の幼なじみの男(大学生)という設定で、小学生の家に遊びに行きまくって親密度を上げるという内容で、すごかった。
2333
文芸全般の扱う領域としてはそこまで新しくはないかもしれないけど、ガチャでオタクから多額の金を巻き上げるこういう悪どい大規模ソシャゲにおいて、インスタントではない微妙な温度の物語を書いてる人がちゃんといて、それを読解して楽しんでるユーザーも沢山いるのはとても素敵だと思います。
2334
これはいまになって換言すれば「実在」というものが合意の形成によってなされる概念であることの気づきなんだろうけど、「この世界は偽物なのかもしれない」というような懐疑論とは逆の「実在」の意外な強度に気づいたという驚きだ(懐疑論はこれより前にたどり着いてた気がする)。
2335
藪でZOOM会議したら腕がまだらになるくらい蚊に刺された。
2336
スケジュールの連絡とかしてるとき「月」も「日」も曜日と文字カブってるの頭おかしいだろと思ってしまう。
2337
ししとうっておくらじゃないんだ……
2339
強烈な破壊衝動に苦しむ青鬼のために「ぼくと人間が仲良くなる手段のために悪役を演じてくれないか」とあえて頼む赤鬼の話があったらそれはそれで美しいと思う。
2340
「ふぅ……なんだったんだアイツ……ま、いいか。ただいま~」
「おう、おかえり」
「お前……なんでいるんだよ!?」
「手違いがあってな、元の世界に戻れなくなった。しばらく世話になる」
「俺の日常を返してくれ~!」
2341
もし宇宙人が地球に来たとして、そいつが完全に(宇宙人から見ても)気が狂ってたとしても区別つかないから「そういう人たちなんだな」と思うしかないんだよな。でも実際、何光年も離れた星にわざわざ行くような奴はわりとおかしな奴である確率高いんじゃないか。
2342
夜回り先生 vs 白夜
2343
ノクチル
2345
名称未設定ファイル
amazon.co.jp/dp/B073QHXPB4
止まりだしたら走らない
amazon.co.jp/dp/B012MPDMNW
私のKindle本がなんかのキャンペーンで安くなってる。何?
2346
ゲームで苦手を克服しよう配信 - YouTube
youtube.com/watch?v=AazJLA…
23時からスタートしますよ。
2347
偶然地元が同じなんですねって話になったときに「じゃあ今までもどこかですれちがってたかもしれないですね」って言うのやめたい、なぜなら言えるタイミングだから言っているだけだから。
2348
気に入らねー野郎だが、こいつのいいね欄は信用していい
みたいな人
2349
いっこく堂さんは、ひとりで、全部やるのは、大変だと思うので、メンバーを、もうひとり雇って、その人にも喋ってもらったら、いいと思います。