ダ・ダ・恐山(@d_d_osorezan)さんの人気ツイート(リツイート順)

2276
肉の横に木の名札がついてる焼肉は高級っぽいけど、前に行ったところは小さく切ったコピー用紙に木目と字を印刷したのが乗っててやらないほうがマシな雰囲気になってたのがなんかよかった。
2277
机の使い方ヘタかも
2278
職質されたら嫌だな
2279
「走るなー」に対する芹沢あさひの返答「……急いでるっすけど……?」が、ものすごくリアルに感じる。このズレ。
2280
ポストイットにやること書いて貼ってた頃、ポストイットに書くのを忘れてた予定を済ませたときに何も起こらないのが気持ち悪くて、あとからその予定をポストイットに書き出して直でゴミ箱に捨ててた。
2281
前世占いで出るのがナポレオンとかアントワネットみたいな有名人ばかりなのは、偉人の魂は濃く、その「濃い魂」がものすごくたくさんの人に薄められて転移しているため、偉人の魂が分け与えられる確率が上がっているから。
2282
2283
コロトックの悪い通知みたいな鳴き声嫌だな
2284
猫撮影したら遠すぎて絵になってしまった。
2285
ミステリものは多少無理のあるトリックとかよりも「犯人はずっと演技して全然違う性格を演じていた」というやつのほうが、なにそれズル~と思ってしまう。
2286
溶けた氷の中に恐竜がいたら たしかにみてみたいね
2287
インターネットのおもしろエピソードの類が創作なのか本当なのかはかなり見分けられると思っているけど答え合わせをする方法はない(なのに見分けられる気はしているのが不思議だ)。
2288
テレビでやってる「大家族 三男四女ドキュメント」みたいなの、シミュレーションゲームにしたら面白いと思う。厳しい家計をやりくりしつつ子育てするリソース管理。TVクルーの前でトラブルを起こせば視聴率UPで報酬UP。ただし子ども不良化や離婚のリスクもUP。
2289
Twitterでは勝手なことをいろいろ書いているけれども、同じ内容でもただツイートするのと@をつけて人に主張するのとでは意味合いが変わってくるし、そのへんの区別ありきで言葉を選んでいるから、ほかの流れの中に参加させられるようなことは本意じゃないんですよね。
2290
人生、宇宙、全ての答えは42だが、何かしらの答えを探すタイミングでとりあえず「42」と言うのはユーモアの答えではない。
2291
秋葉原の電気街からヨドバシまでの道のりって毎回「もっと最短のルートがあるんじゃないか」と思う。
2292
日常4コマのツッコミが言いそうな台詞を教えて - コロモー coromoo.com/question/5157?… これ読むだけで単行本1冊読んだ気になれる。
2293
ぜんぜん読めちゃうな
2294
テレビで「番組ホームページアドレスはエイチティーティーピー、コロン、スラッシュスラッシュ……」とアナウンサーがアドレスを読み上げるやつ、いつのまにかなくなったな。
2295
求 虹色にきらきら輝く玉 譲 汚い布
2296
これ、モブに近い場所から自分の特色を見出していくのが七草にちかの主題の一つで、pSSRで友人が目立つように描かれていることにもその主題が強く出ており、ともするとプレイヤーが友人のほうについ着目する反応まで織り込まれているのかもしれない、という意図だった。
2297
整体受けたけど絶対バキバキ音鳴るべきときに鳴らせられなくて気まずかった。
2298
夢で「好きな場所で稲を急速に生やせる」という能力の女の子が知恵を駆使して戦うファンタジーの話を見てて結構面白かった。火の魔法使いと組んで稲を焼いて攻撃に使ったり。
2299
「評論家なんか気にする必要はない。これまで評論家の銅像が建ったことなどないから」という言葉あるけど、銅像なんかありがたがってんのかよと思ってしまう。
2300
めちゃくちゃ獰猛なメタルやヒップホップの人も、その音源を編集する際には黙々とパソコンと格闘するほかない(パソコンに喧嘩を売っても意味がないため)。