1976
私がイルミネーションスターズのセンターで…
本当に良かったのかな……
1977
タイムラインにアイマスの二次創作ポルノが流れてきたのを察知した瞬間、自動的に視覚情報を意味あるものとして理解する機能がオフになって、何も見てないのと同じことになるようになった。
1978
『アクロス・ザ・スパイダーバース』は「はい! いまから毎秒3個の面白を見せていくから瞬きしないでね! スタート! ……はいストップ! 家族の確執でいったん休憩したらすぐ次行くからね!!」という感じがずっと続いて凄かった。
1979
ネプチューンがネプリーグに毎週出ているのはレギュラーだからではなく、毎回実力で予選を勝ち抜いているから。
1980
あいみょんが提唱した政治思想、あいみょニズム
1981
ちいかわとチャルメラのコラボCM見たけど、なんか昔微妙に流行っていた、日常系マンガの余白に自分自身を描きこんでマンガに参加する遊び(シナリオに介入できないので結果的にキャラに無視されるいじめみたいになる)を思い出した。
1982
知らない人に話しかけられた経験が知りたい - コロモー
coromoo.com/question/134085
思ってるより世界って謎が多い
1983
ラッパーって早口でいろんなこと言えてすげー
1985
超おもしろツイッタラーランキング37位がお届けするラジオ
1986
好きなジムリーダー
ナツメ
1987
逆に、自分以外の全人類が時間のループに気づいているので、一人だけ「え、なにみんな団結してるの? ループ? は??」ってなる話。
1988
このヤスミノさんデカすぎる twitter.com/BHB_official/s…
1989
揉め事の当事者が「これは単なる対立構造でとらえらる問題じゃないので周囲はどうか冷静になってほしい」と言っても、何でも対立構造に持ち込む人はその発言を「冷静沈着ポイント+1」としか見ず、それすらも弾丸として使う。
1990
一般的な子どもとしては「おしり」ときたらさらに「うんこ」を追加して面白さ2倍にしたがるところだけど、「ケツ"だけ"」というフレーズからわかるとおり、ここでしんのすけが試みているのは尻というモチーフだけを取り出して純化した先にあるユーモア表現であるはずなんですよね。
1991
この前車で道に迷ってたら廃村の草むらから頭がやたら大きい人間?が出てきた。え?え?とか思っていると、周りにもいっぱいいる!しかも両手をピッタリと足につけ、デカイ頭を左右に振りながら追いかけてきた。その様子にちなんで「巨頭オ」と名付け、看板に名前を書いて地面に刺して帰ってきた。
1992
先日桃をうまく剥くことができたという事実が意外にも自分の中で大きな自信となっている。
1993
田舎の庭で雑に飼われてワイルドな雰囲気になっているチワワ
1994
中華屋で、慣れてる感じの客が店主に「麻婆とラーメン足して麻婆麺ってできる!?」と声をかけて「できません」と言われていた。
1996
最近の私周辺のシャニマスオタクは想像に想像を重ねて議論することに慣れすぎて「シャニマスのアイドルがゲームとしてのシャニマスをプレイする場合、誰が誰をプロデュースするのか」などと話し合っている。
1997
【チャメ】世界の知らないフルーツを食べる【ルクマ】 | オモコロ
omocoro.jp/kiji/365110/
私も果物買ったんですけど家に忘れました。
1998
自分が飲んでるのがドデカミンなのかデカビタなのかもわからないまま 日々が過ぎていく
1999
米Facebook、社名を「かまきり」に変更
2000
大迫半端ないって!
アイツ半端ないって!
奈良にいる鹿めっちゃ連れて帰るもん
そんなんできひんやん普通