26
デートのとき彼女には王道側を歩かせて自分は覇道を往く彼氏
27
「本当は動物になりたいのだが、間違えて飼育員になってしまった」「本当は飛行機になりたいのだが、間違えてパイロットになってしまった」「本当は音楽になりたいのだが、間違えてミュージシャンになってしまった」というような錯誤を実はしてしまっている人は結構多い気がする。
28
「人の食べ物を狙う猫」というと猫飼ったことない人は盗み食いを想像すると思うけど、猫の場合「別に食いたくはないが、ちょっと触って確認したい」という欲があるらしく、人の煮物とかをチョイとつついて、手が汚れて「お前のせいだぞ」みたいな顔でこっちを見たりする。
29
余裕を持って早めに家を出ると、歴史の修正力により忘れ物が発覚する。
31
ヒヤリハット事例集
33
なんでそんなにストレス感じるの?「イライラ派」vs「温厚派」討論会 | オモコロ
omocoro.jp/kiji/312738/
記事を書きました。かまどさんが身を削ってくれているので読んでください。
34
賽銭箱の前で「えーと、2礼2拍手1礼だよな」などと思うような緊張感をともなう感覚を、日常のシーンの大半で感じ続けている人種がいる。
35
キッザニアで子供に公共料金の支払いを体験させろ。
38
ワンピース読みながら寝たらワンピースの夢を見た。一味が食糧の取り合いをしてて、ルフィがゾロに泥を投げつけて「食えよ、前うまいっつってたろ」って言ってた。
39
たかし! またお前はアニメばっか見て! そうやってアニメばっか見てるとね、自分のメンタリティが16,7歳で固定されてしまって、いくつになっても22歳くらいの若造を「年上の大人」として無意識に認識することになるんだからね!
41
成分表の「えびやかに」が形容動詞に見えるときがある。
42
たとえば「友達を捨てろ!」みたいな過激なタイトルの啓発書って、冒頭で必ず「何も、全ての友達と縁を切れと言っているわけではありません」みたいに日和るよな。
43
くら寿司の使用済皿はただ深い穴の中に溜めてるだけなので2023年には溢れるらしい。
44
フリート廃止の理由、Twitterをもっと気軽に使ってほしくてフリート実装したのに、実際に使ってたのは元々Twitterばっかやってる奴だけだったかららしい。