ダ・ダ・恐山(@d_d_osorezan)さんの人気ツイート(古い順)

501
あら~可愛い赤ちゃんですね~。なんでですか?
502
人格を持つものとしての創作キャラクターは、ある意味生まれた時点で作者の手をも離れ独立した人格なので「我が子のように大切」と「我が子のすべてを決定することはできない」というジレンマを抱えている。
503
二次創作は前後の逆転した噂話みたいなもので、キャラクターに人格があるとされる以上は(たとえ作者であっても)ストーリーを誰かに生成されることが避けられないという側面がある。ひとに噂されるのを防ぐのが無理なのと同じで。
504
ドライにやれば「人のモノを勝手に使うなよ」で済む話なんだけど、物語の特にキャラクターはそれを人格と見做すというルールで読まれるので「モノ」として扱えなくなり、作者ですら自由にできない領域が生まれうる、という話です。作者がキャラクターに「愛情」を込めるほど、その矛盾も広がる。
505
私なんかがダンデに勝ってしまってよかったのだろうか……ポケモンへの愛情もガラルへの責任感も何一つ勝てていないのに、チャンピオンという立場だけ得てしまって……とばかり考えて、ストーリークリア後にゲームを起動するのが重荷だった。
506
ノクチルとそれ以外のユニットの会話やっぱりなんか心が苦しくなるな……。アイマス全く興味ない人にアイマスのよさを説明してるときみたいな空気感なんだ。こいつらもアイマスのキャラのくせに……。
507
でかいでかいと噂のPS5を見にビックカメラ行ったらぜんぜん展示してなくて、店員に聞いたら何を言ってるんですか、ここにあるじゃないですかと床を指差したのでよく見たらそのフロア全体がPS5の上だった。
508
ジャイアンとかスネ夫みたいな「自分をいじめるけど友達でもある」という関係性、自分が子どもの頃に経験したことがないんだけど、昔は普通にあったのか、どこかで絶滅したのか、まだ今もあるものなのかよくわからない。ドラえもん以後にイジメ問題がはっきり認知されたことと関係ありそうだけど。
509
夢の中で永田さんと麻雀をしていて、永田さんが「哀(あい)」という知らない役でアガって5万点の直撃をくらいました。
510
ただの消費者じゃん
511
ククク…おれの能力は、間違えて乗った電車を必ず急行にする力……
512
これどこいくんだ
513
もし宇宙人が地球に来たとして、そいつが完全に(宇宙人から見ても)気が狂ってたとしても区別つかないから「そういう人たちなんだな」と思うしかないんだよな。でも実際、何光年も離れた星にわざわざ行くような奴はわりとおかしな奴である確率高いんじゃないか。
514
初めて舞台で観たTOWERが最後に舞台で観たラーメンズになっちゃった…
515
そこの美しいお嬢さん、東京ばな奈の土台を落とされましたよ。
516
キャラソンとかが出たときの「長門って歌うとこういう感じなんだ……」という気持ち、忘れずにいきたい。
517
シャアは自分の逆襲が「逆シャア」と略されていると知ったらなんて思うのだろう
518
かいけつゾロリの新刊、これまで出会ったキャラクターが次々と登場したり、流行りの鬼滅ネタまで織り込んできたりと相変わらず素晴らしいサービスっぷりだった。
519
たまに不謹慎なことをツイートしてしまって、あ、これはよくなかったな、やめようと思って引っ込めるんだけど、不謹慎な冗談は悪いことだからというよりは、知らない奴がそれを通じてより不謹慎な方向へ公然と調子に乗りそうなのが気分悪いからで、
520
不謹慎・無意味・反道徳的・攻撃的ユーモアというものをやっぱり私が愛しているという点は変わらない。なぜなら道徳や社会通念へ個人が抱く不信感や隔絶感を癒やす数少ないものがそういうものだと信じているからで、これからも私は人の少ない場所を選んでたまにそういうことを言うだろう。
521
ファミレスで女児が父親に「あのね…ほしいものがあるんだけどね…」と明らかな媚びのトーンでクリスマスへの布石を打ち始めたが、父親は「待って、ドリンクバー行ってからね」と席を立ち、女児が刻んだリズムを一度崩すことで対等な交渉へ持ち込んでいた。
522
机にこういうのがあるとき「机にこういうのがあるなあ」と認識しながら2週間くらいそのままにしてしまう。
523
youtube.com/watch?v=CLNCgz… 何度聞いても最初の3秒で脳の容量を超える「わからない」が押し寄せてきて爆笑してしまう。
524
出かけるとき忘れ物ないかなって一応確かめるんだけど忘れ物は忘れてるから忘れ物なので忘れてる限り気づけないんだよなとツイートしようとしたところでスマホ忘れてるの気づいて家に帰ってきた。
525
オモコロアイコンジェネレーター omocoro.jp/iconMaker/