51
結婚式で新郎新婦がケーキを食べさせ合う「ファースト・バイト」。日本語のネット情報を見ると、「一生食うものに困らせない」(to妻)と「一生美味しい食事を作ってあげる」(to夫)を意味するそう。「欧米での古くからの習慣」だそうだが、本当?twitter.com/cochonrouge/st…
52
>QT 同じことをスウェーデン教会の女性牧師に言ったら「本当は伝統でもなんでもない『形式美』に内包される性差別を自覚すべき」と言われるでしょうね。なお、ここでは日本については言及していません。あくまでスウェーデンでの話です。twitter.com/georgebest1969…
53
男子マラソン銀メダルのエチオピアFeyisa Lilesa選手が手をクロスさせてゴールしたのは、エチオピア政府による少数民族の土地収奪への抗議。政府は罰しないと言うが、本人は亡命を希望。国営放送はゴールシーンをニュースで流していない。bbc.co.uk/news/world-afr…
54
ブルカとビキニを組み合わせた「ブルキニ」を開発して登録商標を持つ豪州人の女性は「ブルキニが象徴するのは圧政ではなく自由。これを着ることで若い女性に選択の自由を与えたかった」。フランスでの禁止後、オンラインセールスは3倍になったという。bbc.co.uk/news/world-eur…
55
QT:南フランスのニースで、海岸で寝そべっていた女性を警官数人が取り囲んで上着を脱がせたところとされる写真。水着というより単なる長袖シャツにも見える。こんなのをいちいち大まじめに取り締まっているのが今のフランス。twitter.com/jfxm/status/76…
57
58
「北欧」というマジックワードによって、良いイメージだけでしか見えなくなる現象について鐙麻樹さんが記事にしています。一度紹介していますが、良記事なので再度。→「北欧症候群」が増加しそうな日本メディアの「憧れの北欧」のつくりかた(鐙麻樹)bylines.news.yahoo.co.jp/abumiasaki/201…
59
ドイツ:ずっと自分の実子と信じて養育してきた男性が騙されたと気づいた場合には、母親は「妊娠の際に床を共にしていた」男性が誰かを明かすことを義務化する法改正を政府が起案中。本当の(生物学上の)父親からの養育費の徴収を容易にするのが目的。bbc.co.uk/news/world-eur…
60
軍の人員確保策を検討する調査委は、2010年に廃止した徴兵制を2019年から再導入することを提案。10万人強の17歳男女に質問票が送られ、うち数千人が徴兵され訓練を受ける。徴兵制を志向するのが社民党政権というのがスウェーデンらしい。sverigesradio.se/sida/artikel.a…
61
62
63
@DanishEmbTokyo デンマーク大使館の二重国籍に関するツィが議論を呼んでいるようで、デンはそもそも国籍所得(帰化)の要件が近年厳しくなっていることは指摘すべきでしょう。国籍所得のために合格が必要なテストについてはQTを。twitter.com/sweden_social/…
64
交通庁は、車のナンバーを「3JOH22A」にしたいという申請を「人を不快にさせる」との理由で却下した。何てことない番号だが、鏡(バックミラー)に映すと「ASSHOLE」。英語で「ケツの穴」→「バカ者、クソッタレ」。よく気がついたな〜。svt.se/nyheter/lokalt…
65
ノルウェーのライターがFacebookにベトナム戦争で空爆から逃げる有名な少女の写真を載せたところ「全裸の写真を載せた」とアカ停止処分に。反発する新聞がfbへの公開書簡を載せたり、ソルベルグ首相も自身のfbに載せたり騒動になっている。aftenposten.no/meninger/komme…
66
(承前)ソルベルグ首相「こんな写真を検閲するとはFBは間違いを犯した。表現の自由の侵害だ」と。しかしこの首相の投稿もFBに削除された。北欧では権力による言論統制には左右を問わず反発する。nrk.no/kultur/faceboo…
67
ソルベルグ首相は女性で北欧なので左派政党かと思いきや、保守党である。言論と表現の自由は民主主義の根幹だという信念は北欧各国共通で、政治的な左右は関係ない。それにしても、一国の首相が民間企業の姿勢に抗議して自らSNSの禁止事項をやってみせて、早速削除されるとは、いかにも北欧らしい。
68
(承前)ノルウェーのソルベルグ首相は、ベトナム戦争での裸の少女の写真がFBから削除された後、さらに少女の部分を黒塗りにして、別の有名な写真数枚とともに再投稿した。首相のコメントがカッコいいので、少し長いですが日本語訳を連投します。→facebook.com/ernasolberg/po…
69
(続)オスロからトロンハイムに飛行機で向かっている途中、Facebookが私の投稿を削除しました。FBがこの種の写真を削除したことは、たとえその意図はが良いものであったとしても、我々が共有すべき歴史の改竄です。これを機会に、FBが編集方針を見直すことを期待します。(続く)
70
(続)それは巨大なコミュニケーション・プラットフォームを運営する大企業が果たすべき責任です。私は自分の子にも、その他の子ども達にも、歴史がそのあるがままの形で教えられる社会で育ってほしいと思います。歴史上の出来事と過ちから学んでもらいたいと願います。(続く)
71
(続)現在、写真は人々の心に印象を与える重要な存在です。過去の出来事と人々について編集を加えることは、歴史を変え、真実を変えることなのです。(終)
72
73
ベトナム戦争での裸の少女の写真の削除に世界中で批判が噴出したことを受けて、Facebookは方針を撤回し、写真の投稿を認めると発表した。歴史的価値を考慮したとのこと。リンク記事ではソルベルグ首相の会見映像が見られます(英語字幕付き)。theguardian.com/technology/201…
75
蓮舫氏の民進党の新代表選出に関するBBCの記事。「蓮舫は野党第一党の最初の女性党首となった。彼女はさらにもう一つの『ガラスの天井』を超えた。それは初の人種混合者(mixed-race)が政党党首に選ばれたことである」→(続く)bbc.co.uk/news/world-asi…