26
相模原の障害者施設での殺戮事件については、欧州でも、現場写真や犯人の笑顔の写真、衆議院議長に犯行を予告した手紙の全文など非常に詳細な情報まで報じられている。リンクは扇動的な報道が売りのイギリス大衆紙デイリー・メール。写真たくさん。dailymail.co.uk/news/article-3…
27
ナチスが障害者約20万人を抹殺した「T4作戦」について、昨年NHKのEテレが3回に分けて特集しました。ホームページに掲載の番組テキスト版が参考になると思います。→「シリーズ戦後70年 障害者と戦争 ナチスから迫害された障害者たち」nhk.or.jp/heart-net/tv/c…
28
ノルウェーで難民男性向けの男女平等社会講座(前ツィ)をガーディアン紙が取材した映像記事。受講しないと手当が減額されるので受講率は高いようだが、難民たちも、ノルウェー人がイスラムの文化をバカにして理解しようとしないと不満を感じている。theguardian.com/world/video/20…
29
イギリスで自閉症のために自宅に閉じこもっていた17歳の少年が、ポケモンGOをプレイするために5年ぶりに外に出てきたという話。お母さん嬉しくて涙流してるよ。確かに収集欲を掻き立てるポケモンGOは自閉症の子にも向いているかも。bbc.com/news/uk-369391…
30
写真は定員の5倍の囚人が詰め込まれたフィリピンの刑務所。大統領が麻薬取引に強硬路線を取ることと司法制度が未熟で判決まで長期間収監されることが要因。トイレは130人に1つで、感染症も蔓延。independent.co.uk/news/world/asi…
31
32
(承前)詩の1947年の版には「不治の患者」が入っていたものが、ニーメラー自身が当初はナチスの支持者であり、その後T4作戦が実行され多くの障害者が虐殺されたことに批判が起こり、1955年の版では削除されたとのことのようだ。en.wikipedia.org/wiki/First_the…...
33
免疫不全の少女にHPVワクチンを投与するとリューマチや疥癬などの免疫障害を起こすとの懸念について、スウェーデンで7万人の少女を追跡調査した結果、ワクチン接種と免疫障害は関係ないとする研究結果が発表された。これも住民登録データの活用例。sverigesradio.se/sida/artikel.a…
34
日本の内閣改造についてSVTの報道→「安倍首相はタカ派を防衛相に任命」稲田氏は首相と同じく、日本がヒットラーのドイツについて戦った大戦後に変えられた憲法の変更を望んでいる。現憲法は明確な平和主義で、多くの保守派は国の恥と感じている。svt.se/nyheter/utrike…
35
天皇陛下の「お言葉」について英Guardian紙→「天皇の退位の希望は、皇室の将来に関する議論が女性の皇位継承に波及することを恐れる、安倍首相の支持基盤である保守層の激しい反対を巻き起こした。女性の皇位継承は伝統に反するとされる」→theguardian.com/world/2016/aug…
36
ドイツのハイデルベルクで財布を盗られて警察署に行った中国人観光客の男性が「気付かないうちに」難民申請書にサインして、360km離れた収容所に連れて行かれて、12日間施設で過ごすことになった。男性は英語もドイツ語も話せないという。reuters.com/article/idUSKC…
37
左からヒジャブ、二カーブ、ブルカ。ドイツではテロ対策の観点からCDUの内務大臣が、公共の場所での二カーブとブルカの着用禁止を提案した(independent.co.uk/news/world/eur…)のに対し、ノルウェーでの議論は社会統合の観点から。
38
欧州で公共の場所での二カーブ・ブルカの着用を禁じている国といえばフランス。ベルギーも同様。記事によるとイタリア(北部同盟の強い地域)とスペイン(バルセロナ市)では地方レベルで同様の措置をとっている。オランダも政府が禁止を提案している。svt.se/nyheter/utrike…
39
男女平等が建前のリベラルな欧州諸国にとってムスリム女性が被る二カーブやブルカは受け入れがたい習慣。ただし男女平等の原則が最も強力なものの「エスニックダイバーシティ」にもこだわるスウェーデンでは今のところ禁止の議論は表立ってない。今後ドイツでテロ対策の観点で規制が進めばどうなるか。
40
仏カンヌ市は、海岸でムスリム女性が全身を覆う水着「ブルキニ」を着て泳ぐこと一般を禁止する。正確には「モラルと世俗主義を尊重しないと認められる不適切な格好」を禁止。日焼け防止の長袖水着やウェットスーツとどう区別するの?行き過ぎだぞこれ。bbc.co.uk/news/world-eur…
41
42
スウェーデンでは結婚式で父親が花嫁を新郎に引き渡す行事は1990年代にはほとんどなかったが、最近、米国映画や王室の結婚式の影響により急増。しかし、教会は男性による女性支配の象徴として批判的。牧師が説明すると止めるカップルも多いという。svt.se/nyheter/inrike…
43
(承前)日本人的にはそんなことにこだわるのかという感じる人が多いだろうが、確かに父親の支配下にあった娘が新たに夫の支配に移ることの象徴だ。教会での結婚式は神への誓いでありすべての行為に意味があるそうだ。スウェーデン教会では「新郎と新婦が並んで歩く」が正しい方法で、これにも反する。
44
45
ルター派のスウェーデン教会は男女平等という点では先を行っていて、1960年代には女性司祭が誕生しています。2014年に就任した現在の「ウプサラ総監督」(最高位の司祭)は初の女性(Antje Jackelén)です。twitter.com/saorititi/stat…
46
BBCもSMAPの解散について報じている。「その人気は日本と中国、韓国間の大使の役割を担った。領土問題を巡って日中の対立が続く中で2011 年には日本のポップグループとして10年ぶりに中国を訪問。北京コンサートには4万人が集まった」bbc.co.uk/news/world-asi…
47
トルコの憲法裁判所は、15歳未満の児童との性行為(もちろん強姦を含む)は理由を問わず犯罪とする現行法について、児童が12歳以上であればその同意により合法化すべきとの判決を7対6の僅差で決定。トルコは欧州的価値観から急速に離脱している。hurriyetdailynews.com/turkeys-consti…
48
日本でも報じられているグリーンランドのサメが400歳という調査。正確には目のタンパク質を計測し272歳から512歳の間、最も可能性が高い年齢が392歳と判明。1年に1cm弱しか成長せず、性的に成熟するのに150年かかるというのも驚き。theguardian.com/environment/20…
49
「帰ってきたヒトラー」が伝えるメッセージは、一般の人々にある「優れた指導者を選べば難しい社会問題をみんな解決してくれる」という素朴な英雄思想は、WW2前も今も変わらないし、結局は幻想に過ぎないということ。民主主義はとにかく面倒だ。→youtube.com/embed/I4a5XgNT…
50
(承前)この映画は対戦の悲劇の原因をヒトラー個人に着せる(=ドイツ人は悪くない)風潮に冷水を浴びせている。劇中ヒトラーが支持する党を消極法で緑の党と言ったのは笑えたし、考えさせる。ドイツ政治の今の雰囲気が垣間見える映画。現代ヨーロッパの政治社会に関心のある方には強くお勧めします。