51
『ハイキュー!!』『Honganji』など最新技術だけでなくクラシカルな演劇的技法も融合させる事の出来る演出家・ウォーリー木下さん。ふぉ〜ゆ〜との相性は絶対に間違いないと思っています。
そして往年の演劇ファンなら皆さんご存知であろうカクスコ さんの名作
『年中無休!』…面白さ保証付きです。
52
奥さん(生田斗真ファン)が録画していてくれた“おかべろ”!!!
また斗真君が4人を呼んでくれてる!
そしてふぉ〜ゆ〜が踊った曲は…
『GACHI』じゃないか!!!
しかも岡村さんまで踊ってくれたよ〜。
いいぞ!そのまま進め!
53
高橋知伽江、深沢桂子、吉原光夫…と揃うとどうしても『手紙』を彷彿とさせてしまう『DAY ZERO』。ミュージカル俳優の中にあって福田悠太は大変な苦闘をして歌唱力と演技に磨きをかけながら立派にこの公演を迎えたのだと思う。その努力こそがこの作品と重なっている様で一層胸が熱くなった。
54
ふぉ〜ゆ〜半端ないって。あいつら半端ないって。初対面の中村育二さんに「任すのやめよかな(笑)」ってボケてもらってて。畏まった場でそこまでのノリ、そんなん出来ひんやん、普通。
55
稽古場に昨日の読売新聞の夕刊をバーンと貼ったらキャストもスタッフも「おおー!スゲーッ!!!」ってなりました。
“遅咲きジャニーズ”っていう見出しも“大器晩成”感があっていいんじゃないですか?
56
溶ける様な本日、顔寄せがあり(正確には昨日)、スタッフも大勢来ました。
キャストもスタッフも分け隔てなくアイディアを出し合いウォーリーさんがそれらを取り入れながらグンと面白くしていく現場です。
今回もふぉ〜ゆ〜の課題は盛りだくさん。皆でワイワイと夏休みの宿題をやっつけてる感じ。
57
『年中無休!』を楽しみにして下さっている皆様。『GACHI』も本当色々やりましたが、今回も様々なクリエイター&ふぉ〜ゆ〜がこれでもか!と友情努力勝利(?)を注ぎ込みました。ただし!大層なテーマ、愛、ドラマなど一切なし!&おバカ増量!
だが断っておく!彼らの魅力が炸裂で超楽しい作品だと!
58
ふぉ〜ゆ〜達が働く北千住のお店“朝日堂”が本日より“年中無休!”で開店です。
日頃のストレス、イライラやモヤモヤを彼らがどーでもいい会話とすっばらしいパフォーマンスでリサイクルしてくれます。
ご来店お待ちしてます!
59
60
あ、それから皆さんに見つけて頂きたいのですが、実は『年中無休!』のチラシビジュアルにほんのちょっとしたイタズラを仕掛けています。
さあ、ウォーリーを探せ!
tohostage.com/nenjuu/
61
『年中無休!』鉄骨シーンを観ながら、キャストと同じ演技というかあの姿勢をやってみたことがあるのですが…多分普通の大人だったら1分くらいで限界に達します。私も負けず嫌いなので頑張ってみたのですが、最初の3人〜与田の参加迄で限界でした。あれを10分以上高度な演技しながら…想像を絶します。
62
ウォーリー木下演出『年中無休!』は最初のピ◯ゴラに物語のエッセンスがぎゅっと詰まっていた事、皆さんお気付きでしたよね。自転車→保坂のボクシング→追手門のサンドイッチ、茶柱→飛行船→岡林のレコード→与田の丸める新聞→掃除する高田社長→鎧を着る辻→倒れて壊れる自転車→落ちてくる“鉄骨”
63
あーホントに楽しい作品だった。美人を追っ掛け続ける日置、楽しい喧嘩を繰り広げる与田と高田社長、ヘナちょこボクシングの保坂、理性が💢で吹き飛ぶお茶目な追手門、天然でカワイイけど最後みんなをまとめあげる辻。いつまでも6人のおバカを観ていたい素敵な夏の日々でした。ホントに暑かった。
64
不思議と千穐楽の寂しさを感じない最後の公演でした。親友としばらく別れていてもいつでもいつもの調子で会えるみたいな、多分北千住の朝日堂で明日もあいつらバカをやってるだろうな…みたいな。
だってタイトルが“年中無休!”ですからね。多分いつでも会える気がししています。
65
うちの奥さんは生田斗真ファンなので今日もキッチリとおしゃれイズム捕獲していると予想。
そして帰宅して最初の会話が『録画した?』『👍』(言葉ないんか)
お陰で2回も登場した快挙達成のふぉ〜ゆ〜の勇姿観れました。風間君に感謝!4人が出るとやっぱり盛り上がりますね。さすが!
66
『アウトデラックス』録画観ました!!!
そう!皆さんが言ってくれた事全てその通りです!
かわいいし、今の時代に丁度いいし、皆さんが応援したくなるホントに素敵なグループなのです!
ふぉ〜ゆ〜が素晴らしい!
67
しましょう! twitter.com/tokuo/status/1…
68
チームWHITE初日!最高でした。
頑張ってチケット取って盛り上げて頂いた皆様。本当に有難うございました。観客役の皆様の演技、最高でした。有難うございました!
ただ一個だけダメ出しです。ペンライトを出すタイミングは“英語”のメドレーからです。左右のTVモニターに合図が出るまで我慢です!
69
JB初演からの変化まとめ
①白の生き生き度
②青ジャケット&青の新鮮度
③クルーの弾け度
④阿部さん(ベルソン他)の弾け度
⑤メアリーのイタリア女度
⑥フランシーヌのロングヘア度
⑦オハイオ警察の田舎度
⑧ドニー、ストッシュのコミカル度
⑨全キャストの素敵な成長度
そして“階段の揺れない度”
70
新橋演舞場『オセロー』はお世辞抜きで神山智洋君が素晴らしい!美しき悪役イアーゴーをしっかり堂々演じていた。中村芝翫さん(元橋之助さんですね)がたっぷりたっぷり演じる、とてもNINAGAWAな感じの本格的シェイクスピア劇。
71
キャスト、スタッフのこころよい協力だけでなく、神奈川凱旋公演主催のKMミュージックの皆様、県民ホール皆様のご協力、そしてクリエ支配人始め営業スタッフが頑張りました。劇場は変わりますが、是非ご調整頂けたらと思います。 twitter.com/toho_stage/sta…
72
どんな舞台も観終わった後にどんなクソミソな感想を言っても構わないと思います。だって貴重な時間と高いお金を費やしてるんだからもうそれはお客様のもの。だけど、人の感想や客席のリアクションをどうこう言うのだけは違うと思います。周りに迷惑かけるのは論外ですが、楽しみ方は人それぞれ。
73
JERSEY BOYS 日本版CD化に関係各所がどれ程の努力をしたかお伝えしようと思いましたが、皆さんその辺の苦労をよくよくご理解頂いているようで、それも含めて本日の発表の皆様の反応を嬉しく嬉しく思います。
全てはJBを愛して頂いている皆様の為。皆さんの笑顔が見たいからなのです。
75
さて!
今日はふぉ〜ゆ〜を応援しに『ENTA!』にエンタリングしてきます!