今村眞治(@tohoimamura)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
楽曲、演出、装置、照明、音響、映像、特殊効果…全てが超一流。その上で5人が5万5千人全ての観客を心から楽しませる超一流のエンターテイナー。『ARASHI Anniversary Tour 5×20』はまさしく日本最高峰のエンターテイメント! ほとんど知ってる曲だった。 マジ楽しい!素晴らしい!
2
『金スマ』『8時だJ』を観て滝沢秀明という男がいかにJrの絶対的リーダーだったか改めて思い知らされた。表に出さない裏の苦労、苦悩…人として素晴らしい。彼は超一流のプロデューサーになるに違いない。そして櫻井君や村上君、丸山君、安田君達があんなコンプレックスを抱きながらやっていた事も衝撃
3
…』と毒舌で爆笑を誘っていたけど、それすら全くディスっているように聞こえない、滝沢君へのリスペクトと村上君へのフォローだと感じた。逆に清々しかった。 後列で葛藤していた櫻井君の、チャンスを掴むエピソードには、彼らの戦いが凝縮されている様で、改めて彼らを心から応援したくなった。
4
だった。彼らは13才や14才そこらで、既に生き馬の目を抜く芸能界のサバイバル競争を勝ち抜く為、必死に切磋琢磨しながら、それでも明るく生きてきたのだと思った。 そこで生まれる絆や友情とはどんなに素晴らしいものなのだろう。憧憬と尊敬と少しの憐憫とを同時に感じた。 二宮君の「村上ごときが…
5
最近「村上海賊の娘」読んで感動し、すぐに『忍びの国』を息子と観に行きましたが……脚本も和田竜さんなんだ!無茶苦茶面白い映画でした!いい人なんか1人も登場しない…からこその感動。今回も大野君は人間離れした役がガチはまりで、笑顔の殺陣シーンなんかダンスばりの華麗さ。演出も最高です。
6
本当に申し訳ないのですが、『天保十二年のシェイクスピア』のカーテンコールは、上演時間の長さを考慮して、ダブル迄が精一杯なのです。昼夜間が短くなってキャストスタッフのスタンバイ時間がなくなるので、本当に心苦しいのですが、ダブル以降は出す事出来ないのです。ご理解頂けたら幸いです。
7
スゴいスゴいスゴいスゴい!!!! 誰に感謝したらいいかよく分からないけど、とにかく生田斗真様には最大の感謝。ふぉ〜ゆ〜全員を呼んでくれて、軽くケナしつつも愛あるコメントしてくれて、しかも一緒に踊ってくれて!…いや、でもね、私には分かってますよ。彼らが絶対に“売れる”という事をね。
8
こんな短期間で立ち上げた企画にも関わらず、権利元から配信のOKまで頂けたのは18年のJBCONの成功があったからです。 日本版JBは権利元に本当に厚い信頼を頂いてます。全ては観客の皆様のお陰です。 そして配信のライヴカメラは絶対的信頼のWOWOWさんが担当します。 乞うご期待! twitter.com/toho_stage/sta…
9
自分の欲に忠実、というか否定しない主人公というのは「忍びの国」も「村上海賊〜」も同じ。落語とかもそうだけど、人間のダメな所を描く作品はリアルだから面白いし、作者の目線には大きな愛がある。そんなダメな人間に“義”とか“志”とか“愛”が生まれるからドラマになるのだよなぁ。上手いなぁ。
10
嵐のコンサートは、その迫力、エンタメ性、メジャー感、どれをとっても規格外!でも一番素晴らしいのは、東京ドームの一番上、一番端、どこのシートの観客にも、楽しめる仕組みと演出と彼らのサービスが行き届いていること! ARASHI LIVE TOUR Are You Happy?最高!
11
“売れる”という概念は非常に曖昧で、音楽はCDでというスタイルも令和の時代にはマイナーになるだろうし、“メジャーになる”事は今までのステレオタイプな形からかなり変容していくと思うので…。 どんどんはみ出して沢山の人を楽しませて行けばいいし、その能力をふぉ〜ゆ〜は持ってる。だから大丈夫!
12
いけ! 令和のスター候補、ジャニーズの最終兵器! 楽しみ〜 ちゃんと“ふぉ〜ゆ〜”と表記されるその日まで!
13
先週のRIDE ON TIME を観てとても素晴らしいと思った事が。一つは上田君の自分の芝居の向上の方向性があくまで作品の向上を純粋に考えた方向である事。もうひとつは常に新しい事、進化を求めらる立場の座長の言葉。照明の0.5秒の差の大切さ、評価の高い舞台の進化とはそんな細部にこそ宿るという事。
14
シェイクスピアがいてくれたお陰で、千穐楽に大入袋を出せる…筈でした。 まさか一人も観客席に入っていない公演が最後だなんて…でも。 私は隊長の口上で号泣しました。 別の意味で。 日生劇場の観客席にはいっぱいの、溢れる程のお客様の気持ちがありました。だからこの大入袋は本物なのです。
15
ふぉ〜ゆ〜を知らない方にも是非『GACHI』を観て欲しいと、稽古場通しを終えて思っている。観終わったらみんな絶対この4人を好きになる。香寿さんも門間&堤の二人もそして扇谷さんはじめバンドの皆さんの事も。 …舞台仕込み深夜作業でハイになって、愛しさが込み上げてきているらしい。私。
16
オリジナル作品をプロデュースするという事、興行とは言ってしまえば“賭け”なので、成功する保証は何処にもない。『SHOW BOY』は原作もなくゼロから作る作品だったので、歌詞にもある通り“全てを賭けて”瞬間瞬間を生きてきた感がある。 でも、“ふぉ〜ゆ〜”という物凄い可能性の塊があったから、
17
ふぉ〜ゆ〜LINE LIVEがほぼGACHIと年中無休!のときのブレストそのまんまだし、楽屋にいる時のまますぎでした(笑)
18
堂本光一さんも本当におめでとうございます!納得です。 Endless SHOCK一回一回の公演にいつも度肝を抜かれますが、何より凄いのは“続けていく”という事だと思います。何よりも強い事です。 何よりも素晴らしい事です。
19
ふぉ〜ゆ〜が素敵なのは“カッコよさの本質”を体現しているから※あくまで個人の感想…だと思うのです。 こんな前向きで明るいMVなのに感動して目頭を熱くした、一緒に仕事した事のある人間の呟きです。 ふぉ〜ゆ〜 結成10周年記念Music Video「大丈夫さ」 youtu.be/Xiu6XbhW9I0 @YouTubeより
20
全 人 類 S H O W B O Y 観 て
21
『SHOW BOY』稽古場は本当に様々なジャンルのスペシャリストが入り乱れ、賑やかで笑いの絶えない素敵な現場なんですが、私が一番心揺さぶられのは、ふぉ〜ゆ〜と神田沙也加が一緒に切磋琢磨している空間だという事なのです。 グータッチを交わす彼らにひたすら感動しつつ、頼もしく思う毎日です。
22
昨日、帝劇に公演のお礼を渡しに行ったら… で、デカい!!! 大迫力のウィリー・ウォンカが登場してた。
23
ウォーリーさんを筆頭に物凄い才能を持ったクリエイター達が集い、素敵なキャストが集い、雪だるまが転がる様な勢いでどんどん大きな凄い作品になっていった気がする。 つまり言いたいのは、 『SHOW BOY』は日本が誇るオリジナルミュージカルである!という事。そしてふぉ〜ゆ〜がその“核”だという事。
24
今週のビッグコミックスピリッツの表紙で狂喜し、見開きページで大笑いし(勿論いい意味で)、最後のページで泣いた。 “夢を追うのは大変だ。追いかけたって無駄かもしれない。不安になるし、時間もない。でもそんな時はふぉ〜ゆ〜に会いに行ってみよう……”(的素敵メッセージ) 感動です!
25
今、正に上演中です。 皆様の心のご声援、頂けましたら幸いです。 twitter.com/toho_stage/sta…