[安曇野館] ちひろが亡くなって 45年が過ぎましたが 世界では未ださまざまな暴力に さらされている子どもたちがいます。 「世界中のこども みんなに   平和としあわせを」 ちひろが残したこのことばは 今も私たちの胸に切実に響きます。 チューリップのなかのあかちゃん 1971年 #エア美術館
[東京館] 開館再開のお知らせ 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、3/19(木)まで臨時休館としておりましたが、3/20(金)より開館を再開いたします。 ご来館の際には、下記についてご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。 chihiro.jp/tokyo/news/973…
[東京館] ちひろ美術館・東京は、春分の日の本日、3/20(金・祝)10時より、開館を再開いたしました。みなさまのご来館をお待ちいたしております。 chihiro.jp いわさきちひろ 春の庭 1969年
[東京館] 本日から新年度。 新入生、新社会人のみなさま、 誠におめでとうございます。 少しでも早く日常を取り戻すことができますよう、心から願っています。ちひろが描いた桜に思いを込めて。 いわさきちひろ 桜の木の下で遊ぶ子どもたち 1965年 ※ちひろ美術館・東京は臨時休館中です。
5月3日は憲法記念日 『子どもにつたえる日本国憲法』(講談社)は、井上ひさしさんが、憲法のなかでも大切な前文と第9条を、小学生にも読めるように書かれたもの。ちひろの絵と合わさり、絵本のように読み進めていただけます。 #エア博物館 #エア美術館 #自宅でミュージアム #おうち時間で学ぼう
5月5日は子どもの日です。 いわさきちひろは「子どもは全部が未来」と語り、いきいきとした子どもたちの姿をたくさん描きました。 全世界の子どもたちの健やかな成長を願って、ちひろの絵をお届けします。 いわさきちひろ つつじとこいのぼり 1950年代後半
テレビ東京「新美の巨人たち」で いわさきちひろが紹介されます。 ぜひ、ご覧ください。 テレビ東京系列:5/9(土)夜10時~10時30分 BSテレビ東京:5/16(土)夜11時30分~12時 「女の生き様④ いわさきちひろ「子どもたち」 長野・東京」 tv-tokyo.co.jp/kyojin/ いわさきちひろ あやめ 1968年
本日5月10日は 「母の日」です。 世界中のお母さんと、 お母さんを想うすべての方へ。 いわさきちひろ 母の日 1972年
短冊に、願いをこめて。 ちひろ美術館(東京・安曇野) chihiro.jp いわさきちひろ 七夕飾りを見る子どもたち 1960年代前半
子どもたちの心を解き放てる時間が、 わずかでもありますように。 ちひろ美術館(東京・安曇野) chihiro.jp いわさきちひろ 海辺を走る少女と小犬 『ぽちのきたうみ』(至光社)より 1973年
[東京館] 2020年8月8日(土)いわさきちひろが亡くなって46回目の夏を迎えます。 ◆8月8日「ちひろ忌」 chihiro.jp/tokyo/events/9… ◆いわさきちひろ 子どものしあわせ-12年の軌跡 chihiro.jp/tokyo/exhibiti… いわさきちひろ あかちゃん(絶筆) 1974年 ※2020年10月11日(日)まで、展示中です。
2020年8月15日は、75回目の終戦記念日です。 ちひろの描いた子どもや花は、いのちと平和の大切さを今も語り続けています。 ◆ちひろの平和への願い chihiro.jp/forpeace/ いわさきちひろ 少女と指にとまった小鳥『あかまんまとうげ』(童心社)より 1972年
ちひろ美術館公式サイト内に「おうちで楽しむちひろ美術館」がオープンしました。ちひろの作品や美術館について紹介しています。どうぞごゆっくりお楽しみください。 おうちで楽しむちひろ美術館 chihiro.jp/enjoyathome/jp/ いわさきちひろ 絵をかく女の子 1970年
[東京館] 43年前の今日、9月10日に、 ちひろ美術館は開館しました。 世界中で、 未来を担う子どもたちが絵本に親しみ、 豊かな心を育むことを願って、 ちひろ美術館は日々活動を続けています。 chihiro.jp いわさきちひろ スイートピーとフリージアと少女 1963年 ※10/11まで展示中
[東京館] 本日10/1は中秋の名月。 満月は本日の十五夜ではなく、明日10/2(十六夜・いざよい)で、今年は一日ずれるのだそうです。美しい月は、たとえ雲がかかることがあっても、私たちを照らしてくれているに違いありません。 開催中の展覧会 10/11まで chihiro.jp/tokyo/exhibiti… 十五夜の月 1965年
日本国憲法の精神をあらわしている「前文」と「第9条」を、作家の井上ひさしが子どもにも読めることばに「翻訳」した『井上ひさしの子どもにつたえる日本国憲法』(講談社/2006年)。 この度、この絵本が動画になりました。 ぜひご覧ください。 youtu.be/cXr0Jymes8k
11/20は世界子どもの日。 1959年に国際連合で児童権利宣言が、1989年には子どもの権利条約が制定された日にあたります。 いわさきちひろは、生涯子どもを描き、 「世界中のこども みんなに 平和としあわせを」と語りました。 その願いが世界中の子どもたちに届きますように。 chihiro.jp/forpeace/
[東京館] 12月15日は、いわさきちひろの誕生日です。 この日ご来館の方にはちひろのことばカード(非売品)を差し上げます。 chihiro.jp/tokyo/events/4… 赤い毛糸帽の女の子 『ゆきのひのたんじょうび』(至光社)より 1972年 ※「子どもの心を見つめて いわさきちひろ展」 にて展示中
Happy Holidays! 「世界中のこども みんなに 平和としあわせを」 ―いわさきちひろ Wishing peace and happiness for all the children of the world. ―Chihiro Iwasaki chihiro.jp いわさきちひろ そりをひくトナカイと子どもたち 1971年
[安曇野館] 今年も残りわずか。 安曇野は静かな冬の気配に包まれています。 来たる2021年が穏やかな年になりますように。 そしてまた笑顔でみなさまにお会いできますように。 年末年始は冷え込みが厳しくなるようです。 どうか、あたたかくして、新年をお迎えください 雪のなかを走る子ども 1971年
[安曇野館]新年あけましておめでとうございます。 2021年は『窓ぎわのトットちゃん』は単行本化40周年。安曇野ちひろ公園内にある「トットちゃん広場」はオープンから5周年を迎えます。 世界中の子どもたちが幸せで平和に暮らせる世の中が早く訪れますように。 ※晴れ着を来た姉弟 1971年
新成人のみなさま、ご家族のみなさま、 心よりお祝い申し上げます。 2021年に成人の日を迎える方に、 いわさきちひろのことば 「大人になること」を、 寿ぎにお贈りいたします。 chihiro.jp/tokyo/blog/795…
今日は節分 絵本『おにたのぼうし』 (あまんきみこ・作 いわさきちひろ・絵)は 心やさしい鬼の男の子おにたのおはなし。 ぜひ、この季節に読んでいただきたい絵本です。 みなさまの今年1年の無病息災を願って。 麦わら帽子をかぶったおにた 『おにたのぼうし』(ポプラ社)より 1969年
[東京館] 本日より開館しました。 1/2から臨時休館・冬期休館となりましたので、1月に予定しておりました「成人の日特典」を延長します。新成人のみなさまは受付でお申し出ください。 詳細はこちら chihiro.jp/tokyo/events/7… 花を持つワンピースの少女 1969年頃 ※「ちひろ・子どもは未来」に出展中
『井上ひさしの子どもにつたえる日本国憲法』は、井上ひさしが、終戦後、憲法が発布されたときに感じた「誇らしくていい気分」を「なんとかしていまの子どもたちに分けてあげたい」と手がけた本です。 今日5/3は憲法記念日。 今いちど憲法について考えてみませんか。 youtu.be/cXr0Jymes8k