151
152
ある時、木苺姫の父母が病に倒れ、城は叔父叔母が治めることになりました。
彼らが君臨する城の暮らしは窮屈になり、姫は召使と一緒に働かなければならなくなりました。
でも姫は森や城の菜園で採取し、厨房で料理するのが苦ではありませんでした。
#DiscoverGermanyFromHome
(写真はマルクスブルク城)
153
日本人に人気の中世の城塞都市ローテンブルク。
一体いつからこの小さな街は日本人に人気になったのでしょうか?
1970年代?
いえ、もっと前からです。
すでに大正時代には、ローテンブルクを訪れてロマンチックな中世の雰囲気に感激し、旅行記を書いた人達がいました。
詳細:romanticgermany.jp/blog-entry-10.…
154
昔ある所に木苺姫と呼ばれる美しいお姫様がいました。
姫は城主の娘で、朝起きてすぐ森に入り木苺やハーブ等を摘んでくる活発な子でした。
城の厨房では母や侍女と一緒に木苺を砂糖で漬けたり、生地と一緒に焼いてケーキを作る事が大好きでした。
#DiscoverGermanyFromHome
(写真はマルクスブルク城)
155
ローテンブルク市庁舎の南のBurggasseで見かけた軒先の果樹。
中世の城塞都市でたわわになった葡萄とか洋梨とか見ちゃうとドキドキして空想が膨らみます。
生食かそれとも焼き菓子に入れるのか、まさかコッソリ果実酒作りに使うとか⁈
夏の果実が実るあの街をまた歩きたい…
#DiscoverGermanyFromHome
156
世界遺産になれないと言われてきたノイシュヴァンシュタイン城。しかし2015年に世界遺産暫定リストに登録され、本申請が2024年の予定です。19世紀に特徴的な退避的総合芸術で、現代にも通じる逃避のための地上の楽園という主張で、その普遍的な価値が認められるのか?
詳細:note.com/romanticgerman…
157
始まりの城から、街々を巡って竜王の城を目指す旅。
あの日の少年は、リアルにドラクエの旅をしてみたくて、ドイツを目指しました。
ドラクエの風景を求めて、街から街、城から城へ。
#ドラクエの日
#DiscoverGermanyFromHome
(写真はローテンブルク 、ニュルンベルク、コッヘム城、エルツ城)
158
159
デュッセルドルフのパワースポット、フォルクスガルテン公園の「時の原 Zeitfeld」。
時間に追われている、奪われていると憂いている方は、一度、時の原を訪れるといいでしょう。
無数の時計の針の動きをじっと眺めていると、時の流れが少し変わるかもしれません。
#DiscoverGermanyFromHome
160
世界遺産ライン渓谷の古城ホテル・アウフシェーンブルクでの思い出のランチ。
1. 鱒のフラン
2. 豚ヒレ肉のオーブン焼
3. 桃とアーモンドアイス
城内は貴族の館のように華美で、給仕の方も貴族のメイドのようなもてなしでした。
ランチだけでしたが、次は絶対泊まりたい!
#DiscoverGermanyFromHome
161
ドイツを代表するゼクト(発泡ワイン)Henkell。
ヴィースバーデンの本社工場は見学でき、その玄関広間は豪華絢爛で、ゼクトのイメージそのもの。
煌くシャンデリアの下で行われるゼクトパーティーは、まるで貴族の饗宴のような雰囲気になりそうです。
#wiesbadenkommtzudir
#DiscoverGermanyFromHome
162
高級保養地ヴィースバーデンの上流階級の社交場クアハウス。
夜会の際は赤い光で照らされ、妖艶な雰囲気。
カジノにもシャンデリアが吊るされ、本物の貴族がいた時代には、いかした貴族が大金をかけて駆け引きを楽しんでいたんだなと想像できました。
#wiesbadenkommtzudir
#DiscoverGermanyFromHome
163
もしコロナ禍が過ぎれば…ドイツに魔女の城を探しに行きたいです。
ブラウンフェルスにトレンデルブルク、
シュヴェリーンにグリュックスブルク…
黄昏時に入城し、魔女の痕跡を探して奥に進み、魔道具を見つけて悦に入る…妄想が膨らみます。
#DiscoverGermanyFromHome
(写真は全てドイツ観光局所蔵)
164
ローテンブルクを歩くと、色々物語が浮かんできます。ここが異世界の旅の始まりの街なら、まず武器屋で…
「短剣と皮のマントを」
「ここで装備していくかい?今からどこへ?」
「森で獲物を…」
「単独行動は命取りだ!冒険者の酒場で仲間を募れ」
なんて助言をもらえそう
#DiscoverGermanyFromHome
165
#グリム童話的風景 が楽しめるモーゼル川とライン川の古城。
1. エルツ城(最寄駅Moselkern)
2. ライヒスブルク(Cochen)
3. マルクスブルク(Braubach)
3つの城は地図で一列に並び、2泊3日で周れました。一日一城の旅は幻想の世界が広がり、自然と物語が浮かんできました。
#DiscoverGermanyFromHome
166
167
目が覚めると、赤い野バラが咲く丘の上にいて、立ち上がって向こうを見ると、白と黒色だけの不思議な街並みが広がっていました。
教会の鐘が時を告げ、まるで私を呼んでいるみたい…
白黒の不思議の街フロイデンベルクから始まる異世界の旅、冒頭シーン。
#DiscoverGermanyFromHome
168
今夜、4月30日から5月1日にかけての夜は、ヴァルプルギスの夜。
灰色の魔女の街ゴスラーなどのハルツ地方で催される伝統の魔女の祭りの夜です。
人間達は疫病で出て来れませんので、本物の魔女が夜の街を抜け、霧深き魔の山ブロッケンに集うことでしょう。
#DiscoverGermanyFromHome
169
ザクセン王国の都ドレスデンの宮廷劇場として建てられたゼンパーオペラ。
正面玄関から入り、回廊を抜け、階段を上り、ホールへと至る。
華麗に装飾された廊下や階段は、まるで現実の下界から(仮想の)天上世界へと至る道筋のよう。
憂世を忘れるための舞台がそこにあります。
#DiscoverGermanyFromHome
170
駅前城塞都市ニュルンベルク。
中央駅を出て、すぐに見えてきた城壁と高い塔。
「駅を出て、いきなり中世の城塞都市か…!」
って驚きませんでした?
駅前城塞都市は、いきなり異世界転移並みの衝撃でした。
#DiscoverGermanyFromHome
171
中世の花の都バンベルク(世界遺産)。
橋を渡れば欄干にゼラニウムの花壇。
新宮殿の庭園は薔薇で埋め尽くされ、
大聖堂を見下ろす丘の天国庭園には、黄色い百合や紫のラベンダーなどが咲く。
あの美しい花の街をもう一度歩きたい…
#DiscoverGermanyFromHome
172
グリム兄弟が学んだ街マールブルク。
丘に建つ方伯の城は薔薇等の花で飾られ、蔦が絡まる城壁には、侵入者を監視するように魔法の鏡が掲げられていた。
この城には薄幸の姫が匿われていて、やがて城は茨と蔦で覆われ、百年の眠りにつく運命にあるのでは…と思えてきた。
#DiscoverGermanyFromHome
173
初めて城塞都市ローテンブルクに入城した時の感動と興奮って覚えてます?
レーダー門をくぐり、マルクス塔を抜け、市庁舎前広場を横目に、プレーンラインを目指す。
「何、この異世界…!」
国境が開けば、みんなに体験してほしい、あの異世界感!
#DiscoverGermanyFromHome
174
うちにこんな庭があったら…
いや、いっそ自宅だったら良かったのに!
赤、白、黄、紫、橙、桃色等の花が咲くヴュルツブルクのレジデンツ宮殿の庭園(世界遺産)を散策。
併設のカフェ・ノイマンで、木苺ソースのチョコケーキを食べて一休み。
幻想の、素敵な昼下がり。
#DiscoverGermanyFromHome
175
外界の喧騒から隔絶された隠れ里フロイデンベルク。
観光シーズンの薔薇の季節に訪れたのに、通りには人影がなく、まるで時の流れが止まっているかのようでした。
人混みも雑音もない静謐の街で、薔薇の美しさを愛でながら、心穏やかに過ごすことができました。
#DiscoverGermanyFromHome