ドイツ幻想風景(@SatoruOHATA)さんの人気ツイート(新しい順)

76
六本木ヒルズクリスマスマーケットに出店中のケーテ・ウォルファルトから、モミの木のお香人形君が我が家に遊びに来てくれました! とってもキュートで、夜中に子供に話しかけて賑やかに遊んでくれそう~。 皆さんも #ケーテウォルファルト をつけてお気に入りの一品を教えて下さい!
77
ケーテ・ウォルファルトのお店って白雪姫の小人の家をクリスマス用品で飾り付けたみたいですよね。 一歩店内に入ると、クリスマスの祝祭空間が広がり、小人達が次々にお祝いを口にする、みたいな。 11/27の11時から、六本木ヒルズクリスマスマーケットで、夢の世界が開店です! (店内撮影許可取得済み)
78
おかえり、ケーテ・ウォルファルト! 11/27から開催の六本木ヒルズクリスマスマーケットに、クリスマス用品店のケーテが戻ってきます! コロナ禍で一時経営危機に陥りましたが、キリストの如く復活し、おとぎの世界を現出してくれます。 戻ってきてくれて、本当に嬉しいよ! roppongihills.com/sp/christmas/2…
79
ドイツ最古のクリスマス市の1つで、1434年初開催のドレスデンのシュトリーツェルマルクト。 その意味はシュトレン市。 寒空の下、極甘のシュトレンを買って帰ることこそがクリスマス市の起源と教えてくれる伝統のマーケット。 今年は11/22から開催予定。 striezelmarkt.dresden.de/de/ #YoursTrulyGermany
80
中世以来の大商都ライプツィヒの華やかなクリスマスマーケット。 中世後期の1458年からの開催だけあり、立ち並ぶ屋台は商業的でありながらもどこか魔術的で、クリスマスマーケットの始源的な要素を見た気がしました。 今年は11/23から開催予定。 leipzig.de/freizeit-kultu… #YoursTrulyGermany
81
世界遺産・古典主義の都ワイマールのクリスマスマーケット。 伝説の文豪ゲーテが闊歩していた都と聞くと、古の賢者の都のような気がしてきて、屋台に並ぶクリスマス用品の全てに神秘的な魔法が付与されているような気がしてきました。 11/23から開催予定。 weimar.de/kultur/veranst… #YoursTrulyGermany
82
クリスマスの聖都エアフルトのクリスマスマーケット。 今まで見た中で最も煌びやかなマーケットの1つ。 壮大な大聖堂や観覧車の下に並ぶ光輝く屋台を巡っていると、ファンタジーの世界に来ているような錯覚を覚えたものです。 今年は11/23から開催予定。 erfurt-touristinformation.de/cms/erfurt-tic… #YoursTrulyGermany
83
バロック時代の雅やかな雰囲気を色濃く残す町フルダ。 その華麗な司教座都市で開かれたクリスマスマーケットは、在りし日の魔術的世界を彷彿とさせるような妖しい光に満ちていました。 今年は11/26から開催予定。 weihnachten-fulda.de #YoursTrulyGermany
84
今年はクリスマスマーケットの復活なるか? 復活への祈りを込めて、ゲーテ街道のクリスマスマーケットを振り返ります。 まずはフランクフルト。 とにかく電飾が煌びやかで、光の木の下、輝く市場を歩くと神聖な気分に浸れます。 今年は11/22から開催予定。 frankfurt-tourismus.de/Entdecken-und-… #YoursTrulyGermany
85
ローテンブルクのコボルツェラー門をくぐる時、ついに城塞都市に辿り着いたんだ、と思わず安堵の息を漏らした。 城塞都市での宿泊は、冒険の旅の束の間の休息。 武器屋と道具屋であれもこれも装備を整えて…と今からはやる気持ちが抑えられない。 #縦長写真で見せたかったドイツ #YoursTrulyGermany
86
冷涼な空気の漂う森を抜け、木立の間から差す陽の光に当たりながら進む小道。 目指す城塞都市ローテンブルクは、あと少し。 城門をくぐれば、ひんやりとした石畳みの道が街の奥まで続く… …そんな幻想の夢から目覚めた、猛暑日の朝。 #縦長写真で見せたかったドイツ #YoursTrulyGermany
87
世界遺産バンベルク旧市街の中洲に建つ旧市庁舎を望む。 手前の可愛らしい木組みの家は「兵長の小屋」と呼ばれています。 その昔バンベルクが城壁に囲まれていた頃、街を守る憲兵団の兵長の宿舎だったことからその名がつきました。 #縦長写真で見せたかったドイツ #YoursTrulyGermany
88
世界遺産バイロイト辺境伯歌劇場の天覧席。 ここに本物のお姫様が座ったのかと思うと、貴族の社交場だった歌劇場を舞台に繰り広げられる、貴族同士の陰謀とか決闘、その影で進んだ貴族と役者の秘められた恋とか、色々な物語が浮かんできます。 #縦長写真で見せたかったドイツ #YoursTrulyGermany
89
もうすぐ夏休み! いきなりですが、小学生の頃、もうすぐ夏休みという状況にワクワクしたのを思い出しました。 梅雨空が空け、どこまでも続く雲の海を眺めていると、いつしか心は冒険の世界へ… エルツ城みたいな古城への旅を想像したのでした! #縦長写真で見せたかったドイツ #YoursTrulyGermany
90
ニュルンベルクの聖ローレンツ教会の内陣を飾る赤い帯。 赤色は愛、血、火を象徴し、聖霊の働きを示すとされます。 教会内陣を彩る赤い異空間を目の当たりにすると、温かい力がみなぎるように感じました。 #縦長写真で見せたかったドイツ #YoursTrulyGermany
91
夕闇に沈む城壁都市ローテンブルク。 黄昏時のブルク門は、まるで異次元の世界への門。 門をくぐって闇の城壁都市に足を踏み入れると、そこで待ち受けているのは… RPG脳が活性化して、想像が止まらなくなります。 #縦長写真で見せたかったドイツ #YoursTrulyGermany
92
世界遺産アーヘン大聖堂の黄金の祭壇の前に立った時の感動は今でも覚えています。 「あれがあの世界史で有名なカール大帝の聖櫃か…!」と思わず呟き、ステンドグラスの荘厳さを目の当たりにすると、聖なるオーラに身を包まれたような気がしました。 #縦長写真で見せたかったドイツ #YoursTrulyGermany
93
もしドイツに行けるのなら、空港を出て真っ先に行きたいのは、マインツの聖シュテファン教会。 シャガールのステンドグラスから漏れる青い光を浴び、心を清め、安らかな気持ちになりたい。 あの青い光の海の中に、もう一度… #縦長写真で見せたかったドイツ #YoursTrulyGermany
94
ニュルンベルクの聖ローレンツ教会の前で舞い上がるシャボン玉。 大道芸人が無数のシャボン玉を作り出し、子供が歓声を上げた、あの夏の日。 シャボン玉ととも弾けた、夢のように淡い夏の風景。 #縦長写真で見せたかったドイツ #YoursTrulyGermany
95
赤い花の咲く花壇から見上げたケルン大聖堂。 あの日は雨模様ながら、時折真っ青な晴れ間が見えた夏の日。 そろそろ夏本番なので、青空を背に観光地の写真を撮りに行きたいですね。 この望みが叶うものなら… #縦長写真で見せたかったドイツ #YoursTrulyGermany
96
雨雲を割って差し込む一筋の光。 長らく閉ざされていたエルツ城の門も、ようやく6月になって開きました。 burg-eltz.de/de/ まだまだ遠い旅立ちの日… 早くドイツの古城の門をくぐって、中世世界の幻想に浸りたいです。 #縦長写真で見せたかったドイツ #YoursTrulyGermany
97
城塞都市ローテンブルクのクリンゲン門の塔を臨む。 ローテンブルクとはドイツ語で赤い城という意味ですが、この町にはグリム童話の挿絵に出てきそうな真っ赤な花が良く似合う。城塞都市を舞台に魔法の赤い花が鍵を握る物語が浮かんできます。 #縦長写真で見せたかったドイツ #DiscoverGermanyFromHome
98
城塞都市ニュルンベルクで最も美しい場所。 水の塔とワイン庫が水面に映るのを、中世以来、街の人々が見ていたのかと思うと、色々な物語が浮かんできます。 美しい水辺を背景に、恋するふたりが愛を語る場所だったりしてと空想が広がります。 #縦長写真で見せたかったドイツ #DiscoverGermanyFromHome
99
#縦長写真で見せたかったドイツ はまだまだあります。 例えば世界遺産ライン渓谷の丘から見下ろした猫城。 深い森を抜けて中世の城が見えた時、猫肘伯爵が城主だった頃の世界が蘇り、城をめぐる冒険の物語が始まったように感じました。 #DiscoverGermanyFromHome
100
#縦長サムネ で見せたかった画像と言えば、世界最大級の石造建造物ケルン大聖堂の内陣。 祭壇の背に、ステンドグラスが天に向かって伸び、その上をゴシック様式の天井が覆い、それを力強い石柱が支える様は、壮大そのもの。 窓から光り輝く天使が舞い降りてきそうな光景! #DiscoverGermanyFromHome