51
53
バイロイト辺境伯歌劇場等の宮廷関連の世界遺産について話す会の幕が、明日6/5の13時に上がります。
すでに燭台に光が灯っていますので、ご観覧の皆様は劇場の席にお付き下さい。
間もなく開演でございます。
オンライン視聴申込締切、本日6/4↓
deutschemarkt1.wixsite.com/-site/events20…
54
私が見た中で最も衝撃的な美の空間だったのが、世界遺産バイロイト辺境伯歌劇場。
まるで姫と王子が出会う王侯貴族の社交の場そのもので、物語の一場面が脳裏に浮かんできます。
6/5(日)13時から、世界遺産の宮廷関連施設について幻想たっぷりに語ります。
詳細・申込↓
deutschemarkt1.wixsite.com/-site/events20…
55
街を歩きながら童話や受難劇の物語を楽しめる村オーバーアマガウ(南ドイツ)。
1.ヘンゼルとグレーテルの民家
2.赤ずきんちゃんの民家
3.受難劇の土産屋Heinzeller、
4.Hotel Alte Post
石畳の狭い路地を、次はどんな壁画に出会えるのかとワクワクしながら歩き回りました。
#GTM22 #FindYourCityBreak
56
世界一美しい石鹸屋さん?!
南ドイツのSaulgrub村にあるお店Wurmは、石鹸や自然食品、陶器等を扱っており、石鹸がほのかに甘く香る店内を回るだけで心身が癒されるようです。
カフェも併設しており、お茶やケーキを楽しみながら石鹸等を選べます。
seife-wurm.de
#GTM22 #FindYourCityBreak
57
南ドイツ民族衣装の専門店は、まるでおとぎの世界の服屋さんのような雰囲気。
色鮮やかなディアンドルの美しさに、それを来て歩く華やかな舞台を想像してしまいます。
南ドイツの町Garmisch-Partenkirchenの名店Graseggerは壁画も可愛らしい。
grasegger.de
#GTM22 #FindYourCityBreak
58
本日4月30日、ヴァルプルギスの夜とは別の宴に参加するため、コロナ禍以来2年半ぶりにドイツに降り立ちました!
今日は霧が立ち込める山の麓の町オーバーアマガウ(南ドイツ)にやってきています。
これから日が暮れると、グリム童話の壁画の魔女が動き出しそうな雰囲気です。
#GTM22 #FindYourCityBreak
59
今宵は #ヴァルプルギスの夜
4月30日の夜、霧の山ブロッケンやその麓の街では、魔女の格好をした人々が集い、妖しい宴が催されます。
その麓の鉱山都市ゴスラーはなんと世界遺産!
5月15日(日)13時からの講座では、世界遺産の理由と魔女の祭りの実相について話します。
申込→deutschemarkt1.wixsite.com/-site/events20…
60
ドイツで最も美しい城塞都市ローテンブルク。
当然、世界文化遺産!と思いきや、世界遺産登録はかなり難しい状況です。
なぜ中世以来の美しい姿を保っているローテンブルクは世界遺産になれないのか?
他の世界遺産都市と比較しながら解説します。
5/15(日)13時~
詳細・申込→deutschemarkt1.wixsite.com/-site/events20…
61
ドイツを代表する世界遺産ケルン大聖堂の内陣。ゴシック建築の特徴は天に向かって広がるかのような高い天井で、実際に中に入るとその壮大さに圧倒されます。
4月3日13時から世界遺産の大聖堂の偉容についてお話ししますので会場でお会いしましょう。
今からでも申込できます↓
deutschemarkt1.wixsite.com/-site/events20…
62
世界遺産アーヘン大聖堂の宇宙的なステンドグラスの間。
そこに一歩足を踏み入れると、まるで星降る夜空の下に立ったかのよう。
そして聖なるオーラに身を包まれるように感じます。
4月3日13時から、ドイツの大聖堂の幻想的な空間についてお話しします。
■オンライン申込↓
weltkultureebe5.peatix.com
63
ケルン大聖堂は第二次大戦で爆撃を受けながらも、焼野原になった街の中で立ち続け、当時、奇跡だと言われました。
大戦の劫火を耐え抜いたケルン大聖堂は力強く、人々に生きる希望を与えたのです。
4月3日13時から、ドイツの大聖堂を例に世界文化遺産の意義をお話しします。
deutschermarkt.stores.jp
64
3月3日からドイツからの帰国者の宿泊所待機がなくなり、同時にドイツ入国時の隔離義務も撤廃されました!
anzen.mofa.go.jp/info/pcwideare…
もしドイツに入国できたら、まずマインツへ行き、聖シュテファン教会のシャガールのステンドグラスから差し込む青い光を浴びながら、平和への祈りを捧げたいです。
65
2022年2/22は #猫の日
12:22はスーパーネコタイム!
ここでドイツで最も有名な猫・ネルトリンゲン市職員ヴェンデルシュタイン女史の経歴をご紹介。
2009年教会塔に住み着く
2010年市職員に着任
2014年日本でプレスリリース
2019年世界ネコ歩きに出演
画像は市公式サイトから
noerdlingen.biz/category/die-k… twitter.com/GermanyTravelJ…
66
67
今夜24:05から進撃の巨人「二千年前の君から」の放送ですね。
豚が逃げ出したことで始まった伝説は城塞都市ネルトリンゲンにもあります。
内通者が開けた城門から豚が逃げ出そうとしているのを見た人が敵軍の夜襲に気づき、結果としてその豚が町を救ったという中世の伝説です.
noerdlingen.biz/sogsellso/
68
今夜24:05から進撃の巨人「未来の記憶」の放送ですね。
先日、ネルトリンゲンへの進撃ファンツーリズムに関する金沢大学講師Thelen氏の英語論文(2020)を読みました。このテーマが学術論文になるなんて感慨深い!
participations.org/Volume%2017/Is…
コロナ禍後には私も是非ともネルトリンゲンを再訪したいです。
69
今夜24:05から進撃の巨人「兄と弟」が放送されますね。
諌山先生はインタビューで、進撃の巨人を「ドラクエ的世界観にしました」と言ってます(3:57)
youtube.com/watch?v=rHj0qU…
確かにドラクエにも城塞都市メルキドがあり、そこに一番似てるのがローテンブルク。
だって武器屋で鋼の剣が買えますから!
70
71
進撃の巨人The Final Season「断罪」のウェブ配信も始まりましたね。
gyao.yahoo.co.jp/specials/shing…
「18世紀ごろのドイツを舞台にしている」(映画秘宝2015年9月号20p)とされるシガンシナ区の赤茶色の屋根や木組みの家並みを見ると、ネルトリンゲンだけでなく、城塞都市ローテンブルクも思い出しますね~
72
73
自由肉市を起源とするドイツのクリスマス市。
出来たてのソーセージを太陽と豊穣の神にお供えするのが古来の風習で、クリスマス市でソーセージを食べるのにも魔術的な意味があります。
12/19 13:00からの「魔術の世界クリスマスマーケット」では古来の魔術的風習に迫ります。
weihnachtsmarkt-ohata.peatix.com
74
クリスマス市の魅力って何でしょう?
輝き?神聖さ?
それもそうですが、そこはかとなく魔術的な所にも惹かれます。
オンライン企画「楽しくドイツを体験したい市」で「魔術の世界クリスマスマーケット」と題しその起源から魔術的な側面を解き起こします。
12/19 13:00~
申込↓
weihnachtsmarkt-ohata.peatix.com
75
昨晩、また行ってきましたよ、六本木ヒルズクリスマスマーケット。
クリスマス装飾がきらめく #ケーテウォルファルト のお店の裏で、ソーセージにグリューワインを楽しみました!
クリスマス市の輝きの中で飲むグリューワインは格別。
今日はケーテのマグカップでグリューワインを楽しむつもりです。