ドイツ幻想風景(@SatoruOHATA)さんの人気ツイート(新しい順)

26
ルートヴィヒ2世の築城はバイエルン王国の財政を傾けたとよく書かれますが、それは誤りです。 その資金は王室費、父祖の遺産、ビスマルクの秘密年金から来ており国庫とは別です。 3城の建設費3122万マルク(約千億円)の半分は上記資金、もう半分は銀行での借金で賄われました。 romanticgermany.jp/e/finanzproble…
27
2022年に出会った #グリム童話的風景 (上)グリム童話とキリスト受難劇の壁画の町オーバーアマガウ (下)南独Saulgrub村の世界一美しい石鹸屋さんWurm 今年は、ドイツ幻想風景を探す旅を本格的に再開します!
28
Frohe Weihnachten! ドイツ語でクリスマスはWeihen捧げるnachten夜という意味です。 古代には太陽神や豊穣神に供物を捧げる日だったとか。 供物はその秋の加工肉=ソーセージが多く、今でもドイツではクリスマスの夜によくソーセージを食べます。 だから20世紀の日本でも肉と酒の宴になったんですね!
29
12/17㈯18:30からのNHK BSP/BS4Kの #ヨーロッパ街角中継 で私の愛する街ローテンブルクが登場します! でもこの日本人に愛された町に、海外渡航規制緩和後も全然日本人が訪れていないという寂しい事実を知ってました? 私のクリスマスの願いは、再びこの街に日本人観光客の平和な歓声が響き渡ることです!
30
クリスマスマーケット開催中の今、 #私がドイツに行ったらしたいこと は、今年復活したエスリンゲンの中世クリスマス市を再訪し、騎士や牧神の人達に混じって魔導士のコスプレで市場を闊歩することです!ここなら魔導士の姿でも全然違和感ないでしょう。 #KKday旅 #東京クリスマスマーケット
31
先日行われた18種類のシュトレン食べ比べイベント。 シュトレンの断面も18種類それぞれです。 食べ比べのポイントは、ドイツ直輸入の伝統の味Dresdner Stollen(一番右下)と日本産のものがどのように違うか。 入っている酒、乾燥フルーツ・ナッツや、表皮の砂糖の量、生地のしっとり感等それぞれでした.
32
本日、18種類のシュトレン食べ比べというとんでもない会が催され、予告通り鱈腹食べました。 18個のシュトレンが並んだ光景は圧巻!の一言でした。 1番美味しかったのは、ドイツの伝統食ぽくないシュトレン・ルージュで、赤ワイン漬けや大好きなベリーをふんだんに使ったところが美味しかったです!
33
#私がドイツに行ったらしたいこと は、今年復活したライプツィヒのクリスマスマーケットを再訪し、ネコ型陶器屋さんでお土産を買い込んで、子供達に、「ドイツでネコ型の魔道具を買ってきたよ!」と言って喜ばせることです😸 #KKday旅 #東京クリスマスマーケット
34
シュトレンを18種類食べ比べるというとんでもないイベントが12/10(土)13時から代々木タンネで催されるので、参加して鱈腹食べることにします。 中世にキリストのパンと称されたシュトレンを食べて、11/24から始まったドレスデンのシュトリーツェルマルクトに思いを馳せます。 18stollen2022.peatix.com
35
11/23、ドイツ総領事館主催の18-35歳向けワークショップでプレゼンする絶景の町を4つ選びました。 ところが!参加無料なのに全然申込が埋まりません😿 関西の若者に、一度訪れたら虜になるドイツの中世都市の魅惑を伝えたいのでRTで紹介して頂けると嬉しいです! 申込(無料)↓ jawhm.or.jp/fairevent/germ…
36
関西の皆様! 11/23にドイツ総領事館主催の18-35歳向けワークショップ #大阪でドイツ最前線 でクリスマス市と世界遺産の絶景の話をしますが、告知が遅すぎて全然申込がありません! 関西の若者にクリスマスのドイツの魔力を伝えたいのでRTして頂けると嬉しいです! 申込(無料)↓ jawhm.or.jp/fairevent/germ…
37
クリスマスツリーって考えてみればとても魔術的ですよね? 樹木に魔力があると信じられていた時代の名残。 他にも聖なる枝ヤドリギもよくマーケットで飾られます。 クリスマス市に潜む魔術的アイテムについて、11/25(金)の20時からたっぷりとお話しますよ! 詳細・申込↓ peatix.com/event/3392597
38
自由肉市として始まった中世のクリスマス市が、今日的な意味でのクリスマスの市に変貌したきっかけがシュトレンの販売です。 ドレスデン、ニュルンベルク、ローテンブルクの市をオンラインで見ながら、その歴史と意味について11/25(金)の20時からお話します。 詳細・申込↓ peatix.com/event/3392597
39
今年絶対開催してほしいクリスマスマーケットは、やっぱり最古のドレスデン・シュトリーツェルマルクト。 その名の通り、クリスマス菓子シュトレンと深い関係があるんです。 神秘的なクリスマスマーケットの起源と歴史について11/25(金)の20時からお話します。 詳細・申込↓ peatix.com/event/3392597
40
今日明日、ドイツフェスティバルが伝統的な横浜赤レンガ倉庫の前で開催されます。 ドイツビールとソーセージだけでなく、ドイツの文物が集うお祭りです。 ドイツ観光局も出店し、フォロワーさんに観光局特製グッズが当たるキャンペーンを行います。 10/9,10/10: 11:00~21:00 deutschlandfest.com/about/
41
ワイン畑の山に立つコッヘム城。 城内で中世ファンタジーの世界を満喫した後は、城カフェで一休み。 木苺ケーキを食べながらモーゼルワインを飲んでいると、窓の外の風景が段々ファンタジーの世界に見えてきて… ドイツの古城について9/19㈪20時からお話します。 詳細・申込↓ peatix.com/event/3330222
42
魔女の菜園、野鳥が吊るされた調理場、お姫様の寝台… 世界遺産ライン渓谷の古城マルクスブルクは、リアルな中世の生活を偲ばせるとともに、どこかファンタジーな薫りも漂わせています。 想像の翼が広がるドイツの古城について9/19㈪20時からお話します。 詳細・申込↓ peatix.com/event/3330222
43
城の窓から薔薇の園を望む女性を見た時、かつてこの城に住んだ姫君も薔薇の美しさに心奪われたのだろうかと想像が膨らみました。 花咲くコッヘム城に来ると、想像の翼がどこまでも広がります。 物語の世界を彷彿とさせる古城について9/19㈪20時からお話します。 詳細・申込↓ peatix.com/event/3330222
44
エルツ城など中世ファンタジーの世界を彷彿とさせるドイツの古城。 森に囲まれた城にどうやって辿り着けるのか、中近世の貴族やお姫様のお城での生活は? 中世世界の幻想を掻き立てる古城の見所を世界仮想旅行社にて9/19(月)20時からオンラインでお話します。 詳細・申込↓ ptix.at/B47bhL
45
1970年頃までノイシュヴァンシュタイン城は特段人気の城ではありませんでした。 急速に発展する社会の重圧から逃避したいという願望が、真逆の環境に置かれた城に旅人を引き付けたのでしょう。 それが世界遺産と認められるか8/7㈰13時から話します。 申込最終締切、本日8/6↓ deutschemarkt1.wixsite.com/-site/events20…
46
ワーグナーの中世騎士道オペラの世界に浸るために作られたノイシュヴァンシュタイン城。 建設者の国王ルートヴィヒ2世は今風に言えばキング・オブ・オタクでした。 中世ロマンに逃避するためのオタクの城は、果たして世界遺産に認められるのか、8/7(日)13時からお話します。 deutschemarkt1.wixsite.com/-site/events20…
47
建設者ルートヴィヒ2世の死は、ノイシュヴァンシュタイン城の歴史の終わりではなくむしろ始まりです。 国王個人の別荘に過ぎなかった城が、世界中の観光客を魅力して数多の模倣を生み出し、ついには世界遺産に登録されるのか、その経緯について8/7㈰の13時からお話しします。 deutschemarkt1.wixsite.com/-site/events20…
48
ルートヴィヒ2世がホーエンシュヴァンガウ新城と呼んだ城は死後、ノイシュヴァンシュタイン城と改名され観光施設に転生しました。 閉ざされた個人宅から公共施設となり、価値観の交流の場(世界遺産登録基準)となったのです。それで世界遺産に認定されるか8/7㈰13時から講演↓ deutschemarkt1.wixsite.com/-site/events20…
49
黄昏のノイシュヴァンシュタイン城。 この城は、19世紀の発展する社会から逃避し、過去の世界に没入するための地上の楽園という根拠で世界遺産登録を目指しています。 王個人の趣味ではなく、社会から逃避したい人々の願望の具現化だったのか? 8/7㈰の13時からお話しします。 deutschemarkt1.wixsite.com/-site/events20…
50
世界遺産になれない有名観光地の筆頭ノイシュヴァンシュタイン城。 2015年に世界遺産暫定リストに登録されてから早7年。 2024年に本申請されるという新聞報道があるものの登録の可否は…? 8/7㈰の13時から登録の根拠を吟味してこの問題を考えます。 deutschemarkt1.wixsite.com/-site/events20… ©︎pixabey/droneblondie