251
252
253
城の内外に薔薇などの花々が生い茂るマールブルク城。
この街でドイツの伝説を研究したグリム兄弟も同じ光景を見たかと思うと、この城には何かがあるような気がしてくる。
血のように赤い薔薇が語るのは、イバラに覆われたある古城の伝説...
#花のドイツ
254
白と黒の絶景の街フロイデンベルクの丘には、赤やピンクの野バラが咲き乱れ、白雪姫が迷いこんだ森のよう。
薔薇の咲く人通りのない街並みは、まるで眠りにつくイバラ姫の城。
グリム童話の世界のような白黒の街にも、鮮やかな薔薇の季節がやってきます。
#花のドイツ
255
石橋の街灯を飾る赤とピンクのゼラニウム。丘の上の城を目指して石橋を歩けば、メルヘンな映画のワンシーンのよう。ここは美都と名高いヴュルツブルク。ロマンチックな物語の世界に浸りたい人におすすめの都。#花のドイツ
256
春の花の季節、王都ドレスデンでは色とりどりの花が咲き誇り、天上の都のごとき絶景が広がります。どこまでも華やかな都なので、天国のお花畑をリアルに歩いてみたい方にオススメです。
#花のドイツ #visitdresden
257
258
259
最古の伝統を誇るドレスデンのシュトリーツェルマルクトは中世以来キリストのパン・シュトレンの市として知られてきました。しかし1434年開始当時はキリスト教とは無関係の自由肉市だったと言われています。クリスマス市の起源は宗教行事ではなく肉の販促事業だったのです。
romanticgermany.jp/blog-entry-6.h…
260
フランクフルトのクリスマスマーケットの輝きはドイツ一ではないかと思えるほど眩く、文字通りの光の祭典です。童心に戻って乗ったメリーゴーランドは、この輝くマーケットをぐるりと見て回ることができ、老いも若きも乗り込む爽快な遊具でした。今年は11/26-12/22に開催。
frankfurt-tourismus.de/en/Discover-Ex…
261
ゲーテの青春恋愛小説「若きウェルテルの悩み」の舞台ヴェッツラー。その大聖堂前のクリスマスマーケットは、恋愛の街らしく赤いリボンが際立ちます。フランクフルトから電車で1時間と近場。今年の開催は11/29-12/30です。
wetzlar.de/events-calenda…
262
華麗な司教宮殿で有名なフルダの街のクリスマスマーケットは、バロックの都にふさわしい歴史情緒と華やかさで見応えがあります。煌めくクリスマスピラミッドの下で飲むホットワインの味は、周りの神聖な雰囲気もあって格別です。今年は11/23-12/23に開催。
weihnachten-fulda.de
263
雪霧のヴァルトブルク城。城内にある歌合戦の舞台は、中世の伝説にふさわしい妖艶な美しさ。この世界遺産の城の中庭で、12月になるとロマンティックなクリスマスマーケットが開かれます。今年は12/1,2,8,9,15,16に開催。
wartburg.de/en/events/hist…
264
壮大なマリア大聖堂とセヴェリ教会の前で開かれるエアフルトのクリスマス市は、三大マーケットに劣らぬ美しさで、ドイツで最も美しいと言われるのも頷けます。日本ではまだまだ知られていないエアフルトですが、それでこの煌びやかさ!溜息が出ます。今年は11/27-12/22開催。
weihnachtsmarkt.erfurt.de/wm/en/index.ht…
265
イエナの市庁舎前のクリスマスマーケットでは、毎日17時から塔の金管楽団がラッパを吹き鳴らし、クリスマス気分を盛り上げます。今年は11/28-12/23開催。一方、火薬塔付近では中世市も開かれ、篝火が焚かれる中、中世風の屋台を見て回れます。こちらは11/29-12/16開催。
jenakultur.de/de/maerkte_und…
266
世界遺産都市ワイマールはゲーテが宰相を務めた宮廷都市で、そのクリスマスマーケットでは古典主義時代の雅な風情に浸れます。古都にこそドイツならではの古き良きクリスマスの趣があります。今年は11月28日から1月5日まで開催(12/24,25,1/1は休み)。
weimar.de/en/culture/eve…
267
ドレスデン城の中庭で開かれる中世のクリスマスマーケットは、まるで異世界市場!占い師の館、仮面屋、屋外風呂屋など、妖しすぎる屋台がずらりと並び、中世風の異世界に転生したい方にオススメ。今年は11月28日から12月23日まで開かれます。#visitdresden
weihnachtsmarkt-dresden.net/mittelalter-we…
268
音楽の都にして商都ライプツィヒのクリスマスマーケットは、有名なドレスデンに劣らぬ華やかさ。木彫り人形や星型照明、猫型用具屋さんなどが軒を連ね、さながら幻想マーケットの様相。今年は11月27日から12月23日まで開かれます。
germany.travel/jp-mobile/spec…
269
ドイツ文化の縁日のようなお祭りドイツフェスティバルが今日から始まりました!仕事帰りに、ハッカー・プショールのミュンヘンビールとハライコソーセージで乾杯!マスタードをたっぷり塗ったソーセージに、ちょっぴり苦味のあるドイツビールはやっぱり美味しい〜!!
#EnjoyGermanFood
270
ここは宮殿?いえ、牛乳屋さんです。それも世界一美しいとギネス認定の。ドレスデンにある伝説の牛乳屋さんでは、クリスマスが近づくと、可愛いらしい子供の絵柄の特製ケースに入ったクリスマス菓子シュトレンを入手できます。#EnjoyGermanFood
pfunds.de/start.php?lang…
271
272
ライン河畔のワインの里リューデスハイムの名門ホテル・リューデスハイマーシュロスで、川魚をつまみにフェーダーヴァイザー(9月から11月にできる発酵途中のフルーティーなどぶろくワイン)を飲む。ぶどうの蔦が生い茂る瀟洒な中庭で楽しむ、ドイツの秋。#EnjoyGermanFood
273
274
フランクフルトの旧オペラ座の中のレストランは、宮殿のような豪華絢爛な内装。黄金を随所に配した天井の文様が美しい。観劇しなくてもその優雅な世界を楽しめます。シーフードをつまみながらドイツのスパークリングワインを楽しみました。#EnjoyGermanFood
kuffler.de/en/frankfurt/r…
275