「鉄道シリーズ第5集」通常版およびイラスト版が10/4(水)に発売されます。 第5集では日本鉄道大賞を受賞した「「生きている」鉄道文化の長期保存と魅力ある展示」京都鉄道博物館外観と保存されている230形233号蒸気機関車や、ブルーリボン賞を受賞した鉄道車両を取り上げています。
オリジナルフレーム切手「頭文字D VOL.3」が11月25日(月)から群馬県前橋市と渋川市の全郵便局(計60局)で販売されます。なお、11月23日(土・祝)開催の「頭文字Dフェスティバル2019in榛名」に開設の臨時出張所で先行販売されます。
2020年用年賀お年玉くじ賞品の引換期間は、3つの密を避けるため、変更前7月20日(月)までが変更後10月20日(火)までに延長されます。
オリジナルフレーム切手「頭文字D ようこそ 渋川市へ VOL.2」が3月25日(月)から群馬県渋川市内の全郵便局(計14局)で販売されます。なお、3月23日(土)開催の「D’zgarage 三周年感謝祭!in榛名」に開設の臨時出張所で先行販売されます。
12 月29 日(土)から開催される「コミックマーケット95」で「グランブルーファンタジー 」の郵便局限定オリジナルフレーム切手セットやA4クリアファイル、オリジナル台紙、キーホルダーなど関連グッズが販売されます。
スキーをしているドラえもんのイラストがかわいらしい、季節限定の「ドラえもん冬切手」が12月1日(木)からドラえもん未来デパート(ダイバーシティ東京プラザ)で販売されます。 ドラえもん未来デパートの「ポストオフィス」専用ポストから、お手紙を送ることもできます。
【お年玉賞品 当せん番号発表】 <2023年用お年玉付>年賀はがき・寄付金付き年賀郵便切手の抽せん会は、2023年1月15日(日)に行われ当せん番号が決まります。 3等賞品「お年玉切手シート」のデザインは、うさぎの「ラッキー」とうさぎの「ハッピー」です。
4月29日~5月1日に浅草・台東館で開催する「スタンプショウ」では、「ムーミンポスト・オフィス」(フィンランド郵政)がブース出展して、記念小型印(消印)の押印サービスを行います。消印デザインはフィンランドの「ムーミンワールド」のロゴをモチーフとしています。bit.ly/2HWlbkm
「ふみの日」切手が本日7月21日(金)発売されました。62円、82円それぞれ5枚セットで、切手シートは2つ折りにすると名刺サイズに。切手はありがとうの気持ちを伝える文字、リボンや星がデザインされ、表紙に郵便料金表が掲載されています。
7月9、10日に浅草寺で「ほおずき市」が開催予定でしたが、今年は感染症対策により中止になっています。同じく7月6~8日に予定されていた「入谷朝顔まつり(朝顔市)」も中止になりました。2002年発行のふるさと切手「東京の市」で雰囲気だけでもご紹介します。
フランス郵政が発行したミッキーマウス切手です。誕生90年を記念した切手、デザインはコンテスト応募作品から選ばれました。
近代測量150年の切手が、本日6月3日(月)から全国の郵便局で発行されます。石岡測地観測局、測量用航空機、GNSS測量、水準測量、日本水準原点と電子基準点、ドローン測量、デジタル図化、アナログ図化などをデザインしています。
「上越新幹線開業35周年」を記念して11月11日(土)~13日(月)JR大宮駅イベント広場内の臨時出張所にて押印サービスが実施されます。フレーム切手は埼玉県内81局限定で11月6日(月)から販売されています。
スクールアイドルプロジェクト「ラブライブ!サンシャイン!!」の「Aqours Next Step! Project 出航記念フレーム切手」が、4月14日(金)から全国186の郵便局と郵便局ネットショップで販売されます。
今日12月21日は、「1221」が回文のようになっていることから「回文の日」だそうです。 回文とは「しんぶんし」「たいやきやいた」「確かに貸した」など上から読んでも下から読んでも文字の順番が変わらない文です。20世紀シリーズ第15集切手(2000年発行)は、「たいやきくん」です。
5月12日は織田信長が生まれた日とされています。信長が活躍していた天正年間にも疫病は流行し、東京の江東天祖神社には信長が疫病退散のため流鏑馬を奉納したとの言い伝えがあります。画像は1996(平成8)年発行の愛知版ふるさと切手「名古屋まつりと三人の武将」です。
お年玉年賀はがき賞品の東京2020大会応援賞(東京2020オリンピックへ、ペアでご招待!)の引換期間は、7月22日(月)までです。もう一度、年賀はがきの当選番号をチェックしてみてはどうでしょうか。
ジャージー郵便局 Jersey Post より、2022年のクリスマス切手が発行されました。 切手のテーマは氷の彫刻で、クリスマスオーナメント、クリスマスベル、クリスマススノーフレークなどがデザインされています。
4月20日は郵政記念日です。1871(明治4)年4月20日(旧暦3月1日)に飛脚制度に代わり郵便制度が実施されました。150年を迎える今日、「切手趣味週間・郵便創業150年」切手が発売になります。
ふるさと年賀はがき(同一絵柄5枚入り)全47種類が、本日11月1日(月)から全国の郵便局で販売されます。 各都道府県の年賀はがきは、各都道府県の郵便局で販売します。全47種類各1枚のコンプリートセットは、本日11月1日(月)から郵便局ネットショップで通販されます。
国宝シリーズ第1集切手が、本日5月29日(金)から全国の郵便局で発行されます。第1集は、63円切手シートでは美術品や土偶といった縄文時代から古墳時代までの考古資料、84円切手シートでは奈良時代から室町時代までの建造物を採り上げています。
ポスト型はがき(YELLOW・PINK)が、4月16日(月)から全国の郵便局で発売されます。切手の博物館のOtegamiフリマ2018では、郵便局臨時出張所にイエローギンガムポスト、ピンクポストが登場します。
今日11月5日は、「いい(11)りんご(5)」の語呂合わで「いいりんごの日」だそうです。 冬のグリーティング(2021年発行)の「りんご」の切手は、雪の結晶を背景にして「りんご」のおいしい季節がデザインされています。
フランス郵政 La Poste より、ノートルダム大聖堂修復プロジェクト支援シリーズとして、2022年は「パイプオルガン」切手が発行されました。 2019年4月の火災で焼失を免れたパイプオルガンは、現在8,000本のパイプを全て取り外し洗浄、調整中で、2024年に修復完成予定です。
グリーティング切手「スヌーピーとピーナッツのなかまたち」に合わせて、「スヌーピー」お手紙グッズが本日1月11日(水)から全国約3,000の郵便局と郵便局ネットショップで販売されます。 レターセット(便箋8枚、封筒4枚)、フレークシール(12種類各4枚)、中身が見えるステーショナリーポーチです。