「ジャイアント馬場 王道十六文」フレーム切手が、10月25日(木)から郵便局ネットショップとジャイアント馬場の生まれ故郷である三条市などの郵便局で発売されます。1文は約2.5センチなので16文は40センチ、でかい!
9月14日(水)発行の「ぽすくまおたよりセット」はファッションブランド「ミナ ペルホネン」とのコラボデザインになっていて、切手の題材は”flyig bird”(さえずり飛ぶ鳥)”nap”(木陰から見上げる空)”tambourine”(タンバリン)です。
「まるごと馬場のぼる展 描いた つくった 楽しんだ ニャゴ!」が、7月2日(土)~8月29日(月)まで青森県八戸市美術館で開催されます。これに合わせて、八戸郵、八戸中央通、本八戸駅内、三戸の各郵便局で記念小型印(消印)を押す郵便サービスを実施します。消印には63円以上の切手を貼る必要があります。
春のポスト型はがき(桜とメジロ)2021が2/1(月)に発売されました。 桜とメジロが春らしいお手紙やお祝いにぴったりなデザインになっています。
今日(2月14日)はバレンタインデー。バレンタインといえばチョコレート…でしょうか。そこで、今日は切手の中に描かれたチョコレートケーキをご紹介。画像は「日本オーストリア友好150周年」切手(2019年発行)より『コーヒーとザッハトルテ』。とってもおいしそうです。
モロゾフと日本郵便キャラクターぽすくまがコラボした郵便局オリジナル・バレンタインギフト、「ぽすくまのチョコレート」とサクサクとした甘さの「ぽすくまのラングドシャ」が、1月4日(火)から全国の郵便局と郵便局ネットショップで申込受付を開始します。
手紙の価値を見直すプロジェクト「& Post」の無料ダウンロード・イラストに、切手デザイナー作のアマビエが登場しました。
グリーティング切手「音楽でありがとうを伝える切手」が、2月15日(水)から全国の郵便局で発行されます。 この切手は音楽を提供できる日本初の切手で、切手の上部をめくるとオーディオストリーミングサービス「Spotify」で「ありがとうの気持ちを伝える音楽」を聴くことができます。
さのまる切手第5弾!「げんき印さのまるフレーム切手vol.5」が、2月20日(火)から佐野市の全郵便局、2月25日(日)から郵便局ネットショップで販売されます。
ご当地フォルムカード第10弾・関東エリア編が、4月26日(金)から関東1都6県と山梨県の郵便局で発行されます。神奈川県はスパゲッティナポリタン、東京都は羽子板、埼玉県はつなぎの龍、千葉県はいすみ鉄道のデザインです。
今日11月17日は、将棋好きだった第8代将軍徳川吉宗によって定められた「将棋の日」だそうです。 My旅切手シリーズ第6集切手(2021年発行)に登場する伝統工芸品の天童将棋駒は、プロ棋士のタイトル戦でも使われています。
サンリオ・キャラクターグッズ(6種類)が、3月22日(火)から全国約3,250の郵便局で販売されます。 水彩タッチのサンリオ・キャラクターズがデザインされたハンドタオル、マルチケース、印鑑ポーチ、朱肉、巾着バッグ、そえぶみ箋の6種類です。
天然記念物シリーズ第5集の切手が、6月10日(水)から全国の郵便局で発行されます。第5集は沖縄県の星立天然保護区域と仲間川天然保護区域に生息する動植物で、カンムリワシ、イリオモテヤマネコ、ヤエヤマヒルギなどです。
天才レオタルド・ダ・ヴィンチの作品を最も多く所有しているのは、エリザベス女王です。ダ・ヴィンチ没後500年を記念して、ウィンザー城に残る600点のうち12点が切手としてロイヤルメール(イギリス郵政)から発行されました。
ご当地キャラクターに年賀状を送ると、そのご当地キャラクターがお返事をくれます。差出期間は、12月15日(水)~2022年1月7日(金)必着です。 最も多くの年賀状が届いたご当地キャラクターに年賀状をお送りいただいた方の中から、抽選で10名様にプレゼントが贈られます。
カナダの新切手は、鮮やかな黄色のデイジーと華やかなラベンダー色のエリゲロンです。小さくてかわいい花を咲かせるデイジーは、ヒナギク属の多年草です。優しい印象のエリゲロンは、花を長期間咲かせてナチュラルガーデンに人気です。
今夜は『皆既月食』。皆既食中の月は、「赤銅(しゃくどう)色」と呼ばれる赤黒い色になるそうです。月の欠け始めは、20時48分とのこと。さて、切手に描かれた“月”といえば『月に雁』が有名ですが、ほかにもたくさん切手のなかに“月”は登場しています。わたしの愛唱歌シリーズや日本の歌などなど♫
4月29日(月・祝)~5月1日(水・祝)の3日間、浅草・台東館で開催する「スタンプショウ2019」では、話題の6つ子が大活躍の「えいがのおそ松さん」フレーム切手が会場限定で販売されます。82円切手には、6つ子全員が描かれています。bit.ly/2FiTWyF
郵便局のポスト型はがきシリーズにおいて「2022年春のポスト型はがき」が、2月1日(火)から全国約1,200の郵便局で発売されます。 クローバーに囲まれた子ヤギがモチーフのポスト型はがきです。はがきを投函される際は120円分の切手をお貼りください。
5月27日は「百人一首の日」です。1235(文暦2)年5月27日に藤原定家が百人の和歌を貼った障子を完成させた事に由来しています。百人一首は2006年~2012年までふみの日切手の図案になりました(画像は2006年~2008年のもの)。
オーランド切手「クリスマス」。オーランドの2017年クリスマス切手は、ジンジャーブレッドハウスがモチーフです。ナツメグ、シナモンなどのスパイスをきかせて、硬めに焼いたクッキーでハウスを作って、チョコやキャンディでクリスマスの飾り付けをしていきます。
フランス郵政 La Poste より、フランス到着20周年を記念して「Naruto -ナルト-」切手が10月10日に発行されました。 フランスでは、「Naruto -ナルト-」の単行本は2,000万部、DVDは500万部を超える驚異的な売れ行きが続いています。
今日10月7日は作家エドガー・アラン・ポーの忌日で、「ミステリー記念日」です。 切手は「ミステリー・メッセージ」(アメリカ、2021年発行)で、パズルの中ある隠し文字を見つけてください。
香港の新切手チャイナドレスは、ウェルディングドレスなどによく使われるタフタ布地の紙で光沢のある布製切手です。女性の襟元を拡大鏡で見ると、布地の織り目が見えました。
今日7月6日は「ピアノの日」です。1823年のこの日、長崎・出島のオランダ商館付の医師シーボルトにより日本に初めてピアノが持ち込まれました。この日本で一番古いピアノは、山口県萩市に現存しているそうです。画像は2016年発行の「冬のグリーティング切手」82円シート(6種10枚)の内の1枚です。