記念・特殊切手「沖縄復帰50周年」が、5月13日(金)から全国の郵便局で発行されます。 切手には「しまんちゅ」の文字が隠されていますので、捜し当ててみてください。
日本の伝統・文化シリーズ第1集の切手は歌舞伎ですが、助六の小袖の家紋や帯の模様などに〒マーク(郵便マーク)が隠れています。
今日6月17日は1874年(明治7年)のこの日、日本で初めて警察官が誕生したことから「おまわりさんの日」だそうです。 当時の人は江戸時代に馴染んだ「廻り方同心」にちなんで、警察官を「御巡りさん(おまわりさん)」と呼びました。切手は、梅堂国政筆「見立役服出世競」の錦絵です。 #おまわりさんの日
今、ちょっと話題の『秋田犬』。今日は切手に登場した『秋田犬』をご紹介。画像は、“身近な動物シリーズ 第4集(62円切手)”(昨年発行)と“「20世紀デザイン切手」シリーズ第7集”(2000年発行)。「20世紀デザイン切手」には、有名な秋田犬「忠犬ハチ公」の姿が。今日3月8日はハチ公の命日です。
1月9日は「風邪の日」です。寛政期の横綱・谷風梶之助が1795年のこの日に流感で亡くなったそうです。大横綱・谷「風」を倒すほどの強い「風邪」にちなんで制定されました。画像は1978年発行の相撲絵シリーズ切手「東西土俵入り」で、土俵上西方(左側)が谷風です。
七夕に欠かせない食べ物、そうめん。和の食文化シリーズ第2集の切手は、そうめんと七夕飾りです。そうめんの由来となった索餅(さくべい)は、平安時代より疫病の罹患を防ぐための七夕の供物でした。
4/1(木)以降、全国の73の郵便局で平日の郵便の窓口営業時間が19時→21時に延長になります。(土・日休日は18時まで。貯金・保険は今まで通り16時まで。) bit.ly/31kwlYp
郵便局ネットショップは平昌オリンピック・メダリスト公式フレーム切手(JOC公式ライセンス商品) によりアクセスが集中してつながりにくい状況ですが、切手は3月31日(土)24:00まで 注文受付をしています。
私たちの世界はさまざまな元素によって構成されていて、118種の元素には全て周期性があります。 「切手の元素周期表」は化学切手同好会が研究され、「切手の博物館研究紀要 No.16」に発表したものです。
ILO(国際労働機関)が2019年6月に創設100周年を迎えることを記念して、特殊切手『ILO創設100周年』切手が、本日6月27日(木)から全国の郵便局等で発行されます。さまざまな仕事、人々が働く様子や仕事道具が描かれています。bit.ly/2KGmfuy
横浜DeNAベイスターズの2019年オリジナル・フレーム切手セットが、11月22日(金)から横浜市、逗子市の全郵便局、横須賀市の主要郵便局、11月25日(月)から郵便局ネットショップで販売されます。
天然記念物シリーズ第3集の切手が、4月11日(水)に全国の郵便局で発行されます。大雪山に生息するキタキツネ、エゾシマリス、エゾナキウサギ、エゾモモンガ、エゾコザクラ、チョウノスケソウなどです。
ドローンを使った郵便配達について、2023年度から本格的に始まることが発表されました。 手紙やはがきなどの郵便物と宅配の荷物を重さ5キロまで運べ、約35キロの距離を1度に飛ぶことができます。
今日は「春一番名付けの日」です。春一番は立春から春分の間に吹く南寄りの強い風のことで、この言葉が初めて新聞に掲載されたことに由来します。1963年2月15日の朝日新聞でした。これから各地で春一番のたよりがきかれることでしょう。画像はグリーティング切手「春のグリーティング」(2019)です。
特殊切手「おもてなしの花シリーズ第14集」が本日8月18日(火)全国の郵便局で発売されました。モミジ、イチョウ、ダリア・コスモス、バラ、リンドウなど、秋の彩りがデザインされています。
絵本「ピーターラビットのおはなし」出版120周年を記念して、お手紙を持ったピーターラビット™や切手柄の郵便局限定グッズが、全国約4,000の郵便局と郵便局ネットショップで販売開始されました。
今日7月11日は、「7」をレンゲに、「11」を箸にそれぞれ見立て「ラーメンの日」だそうです。 博多のラーメンと言えばとんこつスープが王道、スープに絡みやすか細麺が多かとも特徴ばい。(「おいしいにっぽんシリーズ第1集」切手、2020年発行)
本日4月3日(水)から切手の博物館で、「ウサギ! カワウソ! ハリネズミ!?展」が始まりました。つぶらな瞳、ぬいぐるみのような姿、愛らしい仕草がとてもキュートな小動物たちは、 切手の中でも大変に魅力的です。
オリジナル フレーム切手「頭文字D VOL.4」が、10月12日(月)から、群馬県前橋市や渋川市などの郵便局108局で販売されます。なお、10月10日(土)開催の「榛名ロータリーミーティング2020」に開設の臨時出張所で先行販売されます。
明けまして おめでとうございます 今年も日本及び世界の新切手情報、切手イベントなど、切手の今をTwitterでお伝えしていきます。2018年も、よろしくお願いします。
1月11日は「鏡開き」の日です。お正月飾りの鏡餅をおろして、神仏に感謝し、無病息災を祈って、お雑煮やお汁粉などにして食べる行事です。鏡餅は平成28年発行の和の食文化シリーズ切手第2集で、おせち料理などといっしょに切手図案になっています。
「つば九郎&つばみに暑中見舞いを送ろう!」キャンペーン が、2023年7月7日(金)~8月7日(当日消印有効)の期間で実施されます。 日本郵便発行の郵便はがき、または切手を貼った私製はがきで送ってください。抽選で200名様に、「つば九郎」または「つばみ」の直筆サイン入り残暑見舞いが届きます。
10月30日は宇宙戦争の日です。1938年10月30日にアメリカのCBCラジオがドラマ『宇宙戦争』の火星人襲来を演出で臨時ニュースとして放送したところ、聞いた人が事実と思い混乱したそうです。演出はオーソン・ウェルズでした。画像は2000年発行の20世紀デザイン切手15集よりピンクレディーの「UFO」です。
ウクライナ郵政 Укрпошта は、ヘルソン解放をうけて「ヘルソンはウクライナです」の切手発行を発表しました。 事前に準備されていた図案は、ヘルソンの名産物であるスイカをモチーフにして、スイカの種は砲撃をうけたロケットを表現しています。
機動戦士ガンダム フレーム切手シリーズ第2弾「機動戦士ガンダム THE ORIGIN<ルウム編>フレーム切手セット」が、8月1日(水)から全国の郵便局と郵便局ネットショップで申込受付を開始されます。