「スヌーピー」年賀はがき(同一絵柄3枚入り)4種類が、11月1日(月)から全国3,000カ所の主要郵便局で販売されます。
アメリカ郵政発行のクリスマス切手は、絵本作家エズラ・ジャック・キーツ氏「ゆきのひ」です。偏見や差別のない世界を願った、こどもへの愛情あふれる作品です。
伊予和紙を使用した春柄のはがきとレターセット「ムーミン 季節の伊代和紙グッズ春」が、2月7日(月)から全国約3,000の郵便局で販売されます。 ムーミンたちが冬眠から覚めて、春を満喫する姿が描かれています。ムーミンの切手を貼って、送るのもいいですね。
東京丸の内・JPタワー「KITTE」では、11月24日(木)~12月25日(日)までクリスマスイベント「WHITE KITTE」が開催されます。 本物のもみの木を使用した高さ12mの雪の結晶クリスマスツリー、森のオーケストラ(毎日開催)、スノードーム体験などがあります。
「My旅切手シリーズ第8集」切手が、本日3月22日(水)から全国の郵便局で発行されます。 第8集は「信州」で、善光寺、地獄谷野猿公苑、白糸の滝、松本城、信州蕎麦、おやき、りんごなど信州の風景や名物などがデザインされています。
「アルプスの少女ハイジ」グッズが、6月22日(木)から全国約3,000の郵便局と郵便局ネットショップで販売されます。 トートバッグ(チェック柄)、巾着(フラワー柄)、ポーチ(フラワー柄),ハーフハンカチ2枚セット子(ヤギのユキちゃん・犬のヨーゼフ)の4アイテムです。
グリーティング切手「シンプル」が、3月17日(木)から全国の郵便局で発行されます。 120円切手は定形外郵便物の規格内(長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内)で重量50g以内、140円切手は重量100g以内の郵便料金になります。
スヌーピー日本上陸50周年記念フレーム切手セット(クリアボトル、ミニトートバグ、オリジナルBOX付き)は、5月14日(火)から全国の郵便局で申込受付を開始します。
本日4月14日(金)に、全国の郵便局で「My 旅切手シリーズ 第 2集」が発売になりました。旅をコンセプトに、その地域の魅力的な景色や生活文化、特産品等を題材にしたシリーズで、今回は鎌倉や江の島等の観光スポットが切手になっています。
平成ウルトラマンシリーズ3部作の初作『ウルトラマンティガ』の放送25周年を記念したフレーム切手セットが、7月10日より郵便局のネットショップで販売中です。切手台紙とポストカード10枚がセットになっています。
8月10日(金)~8月12日(日)開催のコミックマーケット94に郵便局臨時出張所が開設され、ポプテピピックとグランブルーファンタジーのフレーム切手や関連グッズが先行販売されます。
「ジブリパークのある愛知」フレーム切手が、11月1日(火)から愛知県の全郵便局、11月18日(金)から郵便局ネットショップで販売されます。 切手のデザインは、ジブリパークの「ジブリの大倉庫」のイメージスケッチです。
「クイズRPG魔法使いと黒猫のウィズ」が8周年を迎えることを記念したフレーム切手セットが、3月4日(木)から郵便局のネットショップにて申込受付が始まります。切手シート63円切手10枚、ホルダー、ポストカード10種(封筒付き)がセットになっています。
5月8日(金)発行される切手「日本の伝統・文化シリーズ第3集」は「大相撲」。84円切手シートは伝統的な相撲絵(錦絵)、63円切手シートはゆるめのイラストタッチと対照的なデザインになっています。決まり手は、寄り切り、上手投げ、波離間投げ、吊り出しの4手が描かれました。
今日は「パフェの日」。1950年6月28日に日本プロ野球史上初のパーフェクトゲーム(完全試合)が達成されたことと、デザートのパフェがフランス語で"完全な"を意味する「パルフェ」を語源とすることをかけて制定されました。画像はグリーティング切手「スウィーツ」(2019)から、ストロベリーパフェです。
9月20日~26日は動物愛護週間。「動物の愛護及び管理に関する法律」に基づき、毎年この時期に設けられています。画像は『身近な動物シリーズ第4集』切手(2017年発行)。『犬』が題材の第4集。両シート共に同じ犬種で、62円が子犬、82円が成犬です。子犬の姿も、成長した姿も、とても可愛いですね。
村のイメージキャラクター「ひのじゃがくん」を装飾した「ひのじゃがくんポスト」が、東京都檜原郵便局前に3月30日(木)から設置されます。このポストに投函された手紙・はがきは、ひのじゃがくんの消印を押して届けます。
2018年の年賀状の受付が、今日15日から全国で一斉に始まりました。はがき料金は今年の6月に52円から62円に引き上げられましたが、年賀はがきは12月15日(金)から来年1月7日(日)までは52円で送ることができます。画像は1948年発行の「昭和24年用年賀切手・羽根つき」です。
フィンランド郵政から発行されたクリスマス切手。クリスマスを楽しむ雰囲気が伝わってきます。
長崎県小長井地域の国道207号の道沿いに現れるメルヘンなバス停を撮影した「小長井町のフルーツバス停」フレーム切手が、郵便局ネットショップで増刷販売されました。 メルヘンなバス停で「SNS映え」すると人気で、小長井郵便局では風景印(消印)の押印サービスを実施しています。
クロアチア郵政 Posta Hrvatska より、2022年のヨーロッパ切手のテーマである神話と伝説として「世界の木の神話」切手が発行されました。 世界の木の枝には天国の生き物と神々が座り、その頂点には最高神ペルンがいます。ペルンはしばしば大きなワシやタカの形で現れたといわれています。
7月1日(水)に発行される切手「海のいきものシリーズ第4集」のテーマは熱帯魚。カクレクマノミも元気に泳いでいます。郵趣のための押印サービスは、時間短縮、特設会場中止の可能性があり、郵便による申込が便利です。
おもてなしの花シリーズ第14集の切手が、8月18日(火)から全国の郵便局から発行されます。84円切手シートはモミジ、ダリア・コスモス、キキョウ、ケイトウ、バラ、63円切手シートはイチョウ、ダリア・コスモス、リンドウ、キク、バラです。
4月29日(月・祝)~5月1日(水・祝)に東京・浅草で開催される世界切手まつり・スタンプショウ2019では、えいがのおそ松さんのオリジナル切手や平成と令和をまたいだ記念消印など様々なコラボ企画が実施されます。#おそ松さん
日本列島各地で猛暑日が続いています。こまめな水分補給など、十分な注意が必要です。画像は、2013年発行『ふみの日にちなむ郵便切手』より「麦茶」、「そうめん」、「トウモロコシ」、「蚊取り線香」切手。どれも“夏”といえば思い浮かべるもの…ですよね。皆さま、熱中症などにはご注意ください。