今日5月7日は、「こ(5)な(7)」の語呂合せから「コナモンの日」だそうです。 ごぼ天うどん、ざるそば、頭脳パン、はちみつトーストなど、粉もんは美味しいですね。(切手は「おいしいにっぽんシリーズ」など) #コナモンの日
郵便局の2020年カレンダーの申し込みが始まり、全国の郵便局窓口は12月20日(金)まで、郵便局ネットショップは12月22日(日)まで受け付けています。氷川きよし、羽生結弦、ラグビー日本代表、チコちゃんに叱られる!など9種類です。
<2022年用お年玉付>年賀はがき・寄付金付年賀郵便切手の郵便局での賞品引換期間は、7月19日(火)までです。 3等賞品のお年玉切手シートは、2022年の干支にちなんだ2匹の虎が、手紙を携えたオリジナルのデザインです。
ドイツ郵政から「スヌーピー」の切手が発行されました。小型シートは、スヌーピーの姿が描かれていてかわいいイラストになっています。
9月9日(金)の東京ヤクルトスワローズ公式試合は、「日本郵便DAY2022」になります。16:00~7回終了まで明治神宮球場正面入り口付近に郵便局臨時出張所を開設して、「つば九郎&ぽすくま」 フレーム切手の販売、 お手紙コーナー、小型印の記念押印サービスを実施します。
台湾郵政は、新型コロナウイルス感染予防の切手を7月21日に臨時発行します。
機動戦艦ナデシコ25周年記念フレーム切手セットが、3月25日(金)から郵便局ネットショップで販売されます。 フレーム切手と大型ポストカード(10種類)とクリアポストカードケースがセットになっています。
オリジナルフレーム切手「伊達政宗公生誕450年記念」が8月4日(金)から宮城県仙台市内の127郵便局で販売されます。伊達政宗公騎馬像、仙台城懸造CG、仙台城大手門の古写真、瑞鳳殿等が採り上げられています。
今日は「日本人宇宙飛行記念日」。1990年12月2日、TBSの秋山豊寛記者がソビエト連邦のソユーズTM-11号に乗り日本人初の宇宙飛行に成功しました。宇宙空間からの中継が始まった時、秋山記者は開口一番「これ、本番ですか?」と言ったそうです。画像は特殊切手「天体シリーズ特別切手帳」(2021)」です。
春のグリーティング切手が、2022年2月15日(火)から全国の郵便局で発行されます。 春のガーデニングをテーマに、色とりどりの春の草花の寄せ植えを水彩で優しくデザインしています。
今日4月7日は、2003年4月7日に鉄腕アトムが誕生したということから「鉄腕アトムの誕生日」だそうです。 戦後50年メモリアルシリーズ切手(1997年発行)には、鉄腕アトムと漫画家・手塚治虫が登場してくれます。
2020年(令和2年)用お年玉切手シートが、2020年1月20日(月)から郵便局ネットショップで販売されます。窓口販売はありません。福の字と寿の字をモチーフにしたおめでたいデザインで、星模様の一部は特殊穿孔による切り抜き加工となっています。
香港ポストは、チャイナドレスをモチーフにした記念切手を10月17日に発行しました。チャイナドレスの形をした切手ミニシートもあります。
5月10日~16日までの1週間は『愛鳥週間(バードウィーク)』。画像は、1971年発行の「第25回愛鳥週間“シジュウカラの親子と巣箱”」切手です。
年賀はがきに描かれている犬や猫たちは、実は切手にもなっています。どちらのデザインもかわいいですね。
クレヨンしんちゃん春日部市オリジナル フレーム切手が、12月15日(金)から埼玉県の全郵便局、郵便局ネットショップで販売されます。春日部市内には、しんちゃんのキャラクターを描いた看板などが各所で設置されています。
2019年用年賀はがき(無地、くぼみ入り)をよく見ると、料額部分の門松にイノシシの扇、消印部分のしめ飾りにもイノシシ、くじ部分にもイノシシが隠れていました。
人気海外ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」の切手が、本日1月23日(火)にイギリス郵政(Royal Mail)から発行されました。日本でも、シーズン7がHuluで配信スタートしました。
今日10月30日は、「たん(ten10)さん(3)」の語呂合わせで「炭酸ソーダの日」だそうです。 ふみの日切手の「クリームソーダ」(2019年発行)を見ていると、喫茶店でクリームソーダを飲みながらお手紙を書きたくなります。
オリジナルフレーム切手セット「上野動物園 ジャイアントパンダ ありがとう シャンシャン」が11月16日(月)から東京都内の郵便局、11月25日(水)から郵便局ネットショップで販売されます。解説紙と抗菌マスクケースがセット。シャンシャンは今年12月31日までに中国に返還することになっています。
アゼルバイジャン郵政 Azerbaijan Post より、2022年のヨーロッパ切手のテーマである神話と伝説として「シームルグの伝説」切手が発行されました。 切手に描かれているのはペルシャ神話に登場する伝説の巨鳥シームルグで、羽ばたくと種子が地上に落ちて様々な植物が生えたといわれています。
12月10日(月)にグリーティング切手「ハッピーグリーティング」が発行されました。62円、82円、92円各10種・シール式で、誕生日、七五三、結婚、出産など色々なライフイベントのお祝いに利用できるほか、フォーマルなシーンでも使えるよう箔を使用した華やかな仕上がりになっています。
「コウペンちゃん生誕5周年記念フレーム切手」のセットが、本日7月8日(金)より郵便局のネットショップで販売開始。「出勤してえらい!」など日常の些細なことを肯定してくれるコウペンちゃん。特製台紙付き63円切手シートで、レターパッドセットと刺繍タオルセットの2種あります。
今日10月11日は、オランダのイラストレーター・絵本作家、レオ・レオニさんの没後23年目になります。代表作「スイミー」や「あおくんときいろちゃん」など、たくさんの絵本を発表していますが、想像上の植物を描いた不思議な世界「平行植物」も魅力的です。画像は「絵本の世界シリーズ第4集」です。
1月23日は、最後のニホンオオカミ捕獲の日です。1905年(明治38年)のこの日、最後の一匹とされるニホンオオカミ が奈良県で捕獲されました。このニホンオオカミは、今でもロンドンの大英博物館に安置されています。切手は、「博物館獣譜」(東京国立博物館蔵)によるニホンオオカミです。