「タマ&フレンズ ~うちのタマ知りませんか?~」の誕生35周年を記念した「ポスト型はがき」が本日(2月22日)の猫の日に合わせて、全国約2,000の郵便局で販売されます。丸型ポストの前に「タマ&フレンズ」を配したデザインです。120円分の切手を貼れば郵送可能です。
大泉洋さんが源頼朝を演じているのが話題の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。第6回では石橋山の戦いに敗れた頼朝が洞窟に隠れるシーンがありましたが、この場面を描いた前田青邨画伯『洞窟の頼朝』は近代美術シリーズ(1982年発行)で切手になっています。大河のシーンとくらべてみてはどうでしょう。
フレーム切手「さかなクン 大漁 ようこそ房総」が、12月7日(金)から、千葉県館山市、木更津市、鴨川市、君津市、富津市、袖ケ浦市、南房総市、鋸南町の全郵便局(計97局)で販売されます。郵便局のネットショップは12月15日(土)からの販売です。
ピーターラビットTM年賀はがき、スヌーピー年賀はがき、ムーミン年賀はがき、ウルトラマン年賀はがき(シン・ウルトラマン、TDG25th、ウルトラセブン55th)が、11月1日(火)から全国の主要郵便局と郵便局ネットショップで販売されます。(詳細は各郵便局にお尋ねください)
郵便局限定の「ピングー」グッズが、全国約2,500の郵便局で販売されています。通帳ケースA,B、クリアポーチ、クリアファイル3点セット、スタンドメモの5アイテムです。
国内最大級の観光キャンペーン「信州デスティネーションキャンペーン」の開催に合わせ、フレーム切手「信州を旅する小鳥たち」が6月20日(火)から長野県内の郵便局、6月25日(日)から郵便局ネットショップで販売されます。信州に生息するメジロ、カワセミ等美しい小鳥がデザインされています。
5月15日から販売を開始している郵便局限定「たたら侍」映画公開記念フレーム切手は、6月6日(火)以降販売を中止することになりました。
シンプルでスタイリッシュな幾何学模様のデザインをベースにした可愛らしいミッフィーグッズが、10月21日(金)から全国約4,000の郵便局と郵便局ネットショップで販売されます。 ミニ巾着トートバッグ、マルチコインポーチ、 5インデックスフォルダー、マルチカバー、フレークシールの5種類です。
英ロイヤルメールは7月8日からクイーン結成50周年の臨時切手を臨時発行しますが、全13種類の切手シートです。
疫病をおさめると伝えられる妖怪アマビエを題材としたフレーム切手「疫病退散アマビエ」が11月9日(月)から北海道内の48郵便局、郵便局のネットショップで11月15日(日)から販売されます。 京都大学附属図書館所蔵の原画等が描かれており、新型コロナウイルス感染症沈静化の願いを込めて作製されました。
6月20日より日本全国の郵便局や郵便ポストから、レターパックライトによる海外へ書類発送が可能になりました。 MyDHL+で作成した「運送状」をプリントアウトして、郵送料を支払うことでご利用になれます。詳細は、DHLのユーザーガイドをご参照ください。
オリジナルフレーム切手「波照間島の星空 -美しい星空の島-」が8月1日(火)から沖縄県石垣市、竹富町、与那国町等の19郵便局で販売されます。郵便局ネットショップの販売は8月5日(土)からです。日本で数少ない南十字星が見られる島として有名な波照間島の美しい星空が題材となっています。
ケンタッキーと日本郵便のコラボレーション「ギフト付きオリジナル年賀はがき」が神奈川県の郵便局で11月12日(月)から数量限定販売されます。 ケンタッキーのチキンや亥が描かれた年賀はがき3種類のセットで、宛名面には「オリジナルチキン」1ピースと引換えられる「無料クーポン」が付いています。
今日5月9日は『アイスクリームの日』だそうです。日ごとに暖かくなってくるこの時季・・・アイスクリームが食べたくなりますね。画像は、2019(平成31)年1月16日発行のグリーティング切手「リサとガスパール」(82円)です。
バレンタイン。切手の博物館で2月11日(火・祝)14日(金)に記念消印サービスを実施、そしてフランスで毎年発行されるハート切手の新着はゲランです。
「劇場版 美少女戦士セーラームーン」フレーム切手セット」が全国の郵便局で予約販売が開始されていますが、8月10日(水)からセーラームーンFC、セーラームーンストアオンラインでも開始されます。 キャラクターデザイナー・只野和子の描き下ろし切手ホルダー、ポストカードがセットになっています。
「広島JPビル郵便局」が、9月26日(月)から広島駅前に竣工する広島JPビル1階に開業予定です。 広島駅前の新たな名所となるように、広島東洋カープのマスコットキャラクター #カープ坊や をモチーフにした「カープ坊やポスト」が設置されます。
郵便にちなんだドラえもんのイラストをモチーフにしたアイテムを、全国の郵便局(約1,000局)と郵便局のネットショップで2月24日より販売中です。今回は「貯金箱」、「ぬいぐるみ」、「マスコット」、「ピンバッジ 」、「マグネット」の5アイテムです。
今月6日に発行された『楽器シリーズ 第2集』切手(84円)。それぞれの楽器名がわかるのも良いですね。画像は『ドラムス』とシート全体です。ドラムスの“バスドラ”にNIPPONと描かれているところに注目してしまいました。ちなみに、今年の『切手の博物館のクリスマス』展は音楽がテーマです!
日本の台所と呼ばれる築地市場は10月6日をもって83年間の歴史に幕を閉じ、10月11日から豊洲市場が開場します。中央築地郵便局も10月5日で閉局、11月11日から豊洲市場郵便局を開局し、風景印(消印)も新たなデザインになります。
「十勝の小動物」フレーム切手が、郵便局ネットショップで販売されています。エゾリス、シマエナガ、エゾシマリス、エゾユキウサギなどの小動物が可愛いですね。
2021(令和3)年用年賀葉書等当せん賞品の引換が始まりました。7月20日までの約6カ月間受け付けされます。3等賞品のお年玉切手シートはシール切手bit.ly/2M9jBPTになっています。郵便局のネットショップでも取扱中。
6/28~7/30まで、東京ヤクルトスワローズのマスコットつば九郎の直筆サイン入り暑中見舞いが当たる「つば九郎にお手紙を出して暑中見舞いをもらおう」キャンペーンを実施中です。 また、つば九郎28周年を記念したオリジナルフレーム切手が9/6(月)に発売されます。
特殊切手『国宝シリーズ 第2集』(63円・84円)が、6月16日(水)に発行されます。63円切手では「絵画」・「工芸品」を、84円切手では室町中期から江戸前期までの「建築物」がそれぞれ採りあげられています。
今日7月6日は1823年(文政6年)のこの日、日本に初めてシーボルトがピアノを持ち込んだことから「ピアノの日」だそうです。 切手はジャズをテーマにした、楽器シリーズ第2集に登場する「グランドピアノ」です。ジャズピアノは、他のパートと一緒にアンサンブルをしたい人に向いています。