梅雨に向けてドラえもんレインアイテムが、6月1日(月)から郵便局ネットショップで販売されます。長傘は、てるてる坊主のドラえもんがさりげなくプリントされていて、雨の日をドラえもんと楽しく過ごせそうです。
ご当地フォルムカード第10弾/北海道・東北エリア版が、1月31日(金)から北海道・東北約1,000の郵便局で発売されます。郵便でフォルムカードを送る場合には、120円分の切手を貼ってください。
アメリカで6月22日(現地時間)に「セサミストリート」放送50周年の記念切手が発行されました。ビッグバード、アーニー、バート、クッキーモンスター、エルモなど日本でもおなじみのキャラクターが総登場です。
未使用の年賀はがきや書き損じた年賀状は、普通切手、郵便はがき、レターパック封筒、スマートレター封筒等と交換することができます。交換手数料は1枚5円で、交換合計額から差し引くことができます。
郵便局オリジナルグッズ「リサ・ラーソン」第4弾が、2月21日(金)から全国約3,500の郵便局と郵便局ネットショップで販売されます。マイキーやベイビーマイキーだけでなく、ハリネズミ3兄弟にもスポットライトを当てたデザインです。
ディープインパクト追悼記念フレーム切手(クリアファイル付き)が、引退最後のレースでもあった有馬記念に合わせ12月16日(月)から全国主要220郵便局、12月20日(金)から郵便局ネットショップで販売されます。
郵政博物館(東京ソラマチ)では、4月29日(土・祝)~5月7日(日)に「GWイベント レルヒさんと一緒!!」が開催されます。レルヒさんの記念消印の押印サービス(2日間限り)、レルヒさんカレージャンケン大会が行われます。
茨城県の4つの自治体と1つの水道組合の特徴のあるマンホールデザインを使用した「ご当地マンホールポストカード」全5種種が、10月1日(火)から茨城県の全郵便局で発売されます。郵便で送るには、120円切手を貼ってください。
ハンガリーの新切手は、フクロウです。メンフクロウは、仮面をつけているように見えることから和名が付けられました。モリフクロウには、耳たぶがありません。トラフズクは、平たい顔のトラ模様です。
宮城県の方言を話すユニークなキャラクター「仙台弁こけし」のフレーム切手の第3弾が、7月27日(金)から、宮城県仙台市の全郵便局と鳴子、白石、遠刈田の計129の郵便局で販売されます。こけし型ポストカードも3枚付いています。
全国の郵便局で押印してくれる記念消印「風景印」を全て掲載したカタログ、「風景印大百科」西日本編が5月10日(水)に全国の書店で販売されます。風景印を郵便局で押してもらうには、52円以上の切手を貼る必要があります。
鉄道シリーズ第4集切手が、本日10月4日(水)に全国の郵便局で発行されました。国鉄14系、JR北海道キハ84形・キハ83形、JR九州787系、JR東海・西日本285系などの鉄道で、写真版とイラスト版があります。
「ひこにゃん 彦根ゆる~り旅」フレーム切手が、3月14日(月から滋賀県全郵便局、大阪中央郵便局、京都中央郵便局、3月15日(火)から郵便局ネットショップで販売されます。
2月8日は、郵便マークの日です。1887年(明治20年)のこの日、逓信省の徽章としてデザインされ郵便マーク(〒)が決定しました。 郵便マーク(〒)は正方形ではなく、縦横の比率は横幅のほうが広く高さは低くなっています。
ドイツ郵政発行「ドイツのパン文化」。ドイツは小麦だけでなく、スペルト小麦、ライ麦などを使ったハードパンが豊富、ユネスコ無形文化遺産にも選ばれています。日本では、4月12日パンの記念日です。
小笠原諸島がアメリカから返還されてから50周年の記念切手が、本日6月26日(火)から全国の郵便局で発行されます。小笠原諸島返還式、小笠原の見送り、ハハジマメグロ、太平洋の夜明けなど南洋の小笠原風景です。
6月9日(金)~11日(日)、目白・切手の博物館で「第12回世界の植物切手展」が開催されます。企画展示「水環境に親しむ植物達」のほか、世界で発行された植物切手を展示します。また、10日(土)には会場限定で記念小型印(公式消印)が使用されます。qr.paps.jp/PMP7L
今日6月9日は、「六(ろく)九(く)」の語呂合せで「ロックの日」だそうです。 クイーンはイギリス・ロンドン出身のロックバンドで、映画「ボヘミアン・ラプソディ」は日本でも大ヒットしました。(切手はイギリス、2020年発行) #ロックの日
水彩画で描かれた「春のグリーティング」切手が、本日2月8日(水)から全国の郵便局で発行されます。 63円切手はピンク色の花6種類でさくら、スイートピー、ラナンキュラス、カーネーション、チューリップ、バラ、84円切手は黄色の花5種類でモナザ、なのはな、たんぽぽ、フリージア、ビオラです。
今日7月11日は「ラーメンの日」です。「7」をレンゲ、「11」を箸に見立てたことと、日本で最初にラーメンを食べたとされる水戸藩主・徳川光圀(水戸黄門)の誕生日にちなむそうです。画像は記念特殊切手「おいしいにっぽんシリーズ」第1集(2020)から「博多ラーメン」です。
郵便局専用カプセルトイ「ガチャポス」オリジナルの令和に福を呼ぶ招き猫=萬福猫が、2月15日(土)から東京中央郵便局での先行販売の後、東京・大阪・名古屋・福岡のガチャポス設置郵便局で数量限定販売されます。
「夏のグリーティング」が6月1日(水)に発行されます。63円切手は金魚、アサガオ、キスゲと虹など、シート地は木洩れ日。84円切手は熱帯魚、入道雲と虹、ヒマワリ畑など、シート地は海の波紋がデザインされています。
ドイツの新切手は、漫画ピーナッツに登場するスヌーピーです。親友・ウッドストックが手紙をくわえてスヌーピーに持ってきましたが、ウッドストックのさえずりはスヌーピーにしか理解できません。
新型コロナウイルス感染拡大の防止対策として、全世帯に2枚ずつ配布する布マスクが東京都の郵便局に届きました。4月17日(金)から配達スタートし5月中旬までに、郵便局員が全ての家庭のポストに順次投函します。
2020年2月から全国65局で導入された郵便局キャッシュレス決済は、2020年5月に全国約8,500局に順次拡大する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言の延長により、当面導入延期となりました。