2018シーズンの広島カープ限定グッズ「切手刺繍クラッチバッグ」です。坊やに鯉に、カープに関連した切手がオシャレです。
いろいろな仕掛けがある今年の年賀はがきですが、福寿草の年賀はがきが届いた方はいらっしゃいますか?
ふるさと切手「国土緑化(島根県)」が、5月26日(火)から全国の郵便局で発行されます。コウヤマキとスギ、アカマツとクルミ、ボタンと島根県にちなむもの、クロマツとエノキ、シャクナゲとヤマザクラで、切手シートの余白には三瓶山がデザインされています。
若い世代からも注目が集まっている昭和レトロな「アデリアレトロ」ですが、食器や財布だけでなくフレーム切手やポストカードともコラボして、9月30日(金)まで郵便局ネットショップで販売されています。
本日10月17日(水)に全国の郵便局で発行された森の贈りものシリーズ第2集、82円切手は左上から時計回りに、サルスベリ、サル、サルトリイバラ、サルナシです。62円切手のモモンガをよく見てみると、手の位置や表情が違うものがいます。
「絵本の世界シリーズ第2集 はらぺこあおむし」切手が11月30日(金)に全国の郵便局で発行されますが、はらぺこあおむしと一緒に記念撮影ができる切手発行記念イベントが流山おおたかの森S・Cで行われます。
「ムーミン切手帳」がフィンランドから5月24日に発行されます。タイムトラベルをテーマに、5種の切手を見比べると絵のタッチが変わっていくのがわかります。
「連続テレビ小説べっぴんさん Memorial」フレーム切手が、3月23日(木)から神戸市の全郵便局、3月25日(土)から郵便局ネットショップで販売開始されます。
2月27日(木)に東京中央郵便局で実施を予定していた「ミクダヨー 1日東京中央郵便局長就任式」は、新型コロナウイルス感染拡大リスクが高まっていることから開催中止となりましたので、お知らせいたします。
2月3日は節分。鬼を追い払うと言えば桃太郎が有名ですが、桃太郎は「陰陽五行説」に由来する説があります。鬼(鬼門=丑寅=北東)を退治するため、裏鬼門(南西)から順に猿、キジ、犬、(申酉戌)の動物を連れて行ったと言うものです。鬼が牛の角を持ち虎のパンツを履いているも丑寅を表しているそうです。
ふるさと切手「第77回国民体育大会(栃木県)」が、本日9月1日(木)から全国の郵便局で発行されます。 競技切手が主役なのですが、浜松餃子と首位争いをしている「宇都宮餃子」切手のアピール力がすごいです。
昭和54(1979)年の4月7日に『機動戦士ガンダム』がテレビ放映されました。当初は視聴率も伸び悩みましたが、その後の映画化やガンダムのプラモデル(ガンプラ)ブームなどを経て、現在まで続く人気シリーズとなりました。来年で放送40周年です。切手にも2度登場しています(2000年、2005年)
ウクライナ向けの国際郵便物について、日本郵便は2月21日から航空便、EMSの引き受けを一時停止していますが、2月25日(金)から船便を含めて郵便物の引き受けをすべて停止となりました。
東京オリンピック・パラリンピックの金・銀・銅メダルの材料を集めるために、4月から全国の2万4千局の郵便局に使用済み携帯電話の回収専用箱が設置されます。
美しいヒスイをデザインした新潟県の石「翡翠」フレーム切手は、12月15日(木)から郵便局ネットショップで販売されましたが、既に12月16日(金)に完売となりました。
オリジナル フレーム切手「大河ドラマ「青天を衝け」フレーム切手 第2弾」が、2021年12月1日(水) 0:15 ~ 同年12月31日(金) 23:59 まで、郵便局のネットショップにて期間限定で受注生産での販売が行われます。お届けは2022年2月上旬より、順次発送されます。
北京冬季オリンピックを応援しているビンドゥンドゥンです。フィギュアスケートのエキシビションで転倒してしまいました。羽生結弦選手をはじめ多くの選手が駆けつけて、抱き起こしてくれました。 #切手#ビンドゥンドゥン
今日3月13日は、1が3で挟まれている(サンド1=サンドイッチ)ことから「サンドイッチの日」だそうです。 切手(2019年発行)は、いちご、りんご、黄桃、メロン、栗の甘露煮を使った銀座千疋屋のフルーツサンドです。
郵便局の2023年用年賀はがき「無地(インクジェット写真用)」は、こたつでのんびり暖まるうさぎが大好物のにんじんに囲まれて幸せそうなデザインになっています。
グリーティング切手(シンプル82円)が、5月8日(水)から全国の郵便局で発行されます。ミシン目に沿ってコンパクトに折り畳んだり、切り離したりして使えるようになっています。
郵便局とキタムラのコラボレーションで誕生した「ぽすくまタオルハンカチ」が、東京中央郵便局、横浜市内の郵便局などで3月1日から販売しています。Kのロゴマーク刺繍と小ぶりなリボン、たたみ方を変えるとお手紙型になります。
11月11日は、ぞろ目と言うこともあってかいろいろな記念日になっています。「くつしたの日」、「サッカーの日」、「きりたんぽの日」、「チンアナゴの日」…、その中に「麺の日」があったので、毎年人気の「海外グリーティング(差額用)切手」から、28年用「ラーメン」と29年用「そば」をご紹介。
少しずつですが、春の気配を感じるようになりました。この時季に思い浮かぶ切手の中の一枚…。画像は、“日本の歌シリーズ 全9集”より、第9集から『花』(1981年発行)。小さな紙片の中に、あたたかで心地よい春風が吹いているようです。春もすぐそこ…ですね。
本日4月26日(水)、全国の郵便局で記念切手「理化学研究所創立100周年」が発売されます。理化学研究所は1917年に設立された、日本で唯一の自然科学の総合研究所です。切手には、スーパーコンピュータ「京」、113番元素ニホニウム、植物・動物組織の顕微鏡写真等がデザインされています。
ベルギー郵政 bpost より、ベルギー各地域のチーズを紹介する「チーズの産地」切手が発行されました。 切手に登場するのは、ジャージーチーズ、ゴーダチーズ、ソフトチーズ、シェーブルチーズ、トラッピシュタチーズです。