今日10月13日は「さつまいもの日」です。10月が旬のさつまいもを「十三里」と呼ぶことから、1987年に川越市の市民グループ・川越いもの会により制定されました。日毎に気温が下がるこの頃、焼き芋が恋しくなりますね。画像は今年8月に発行された「秋のグリーティング」(62円6種)です。
春のグリーティング切手が、本日3月9日(金)に全国の郵便局で発行されました。桜を贈ろう、チューリップを贈ろう、たんぽぽを贈ろう、いちごを届けようなどが切手になっています。
夏のグリーティング切手が、6月1日(月)に全国の郵便局から発行されます。63円切手は夏の夕暮れで、トロピカルな植物、果物などがモチーフになっています。84円切手は夏の海岸で、カモメ、プリメリア、夏の雲がデザインされています。
万葉線「ドラえもんトラム」運行10周年を記念して、乗務員姿のドラえもんがお祝いしている記念小型印が、12月1日(木)〜2023年11月30日(木)まで富山県高岡郵便局で使用されます。 小型印押印サービスには、郵便局の「郵便窓口」で行うものと切手と郵便により申し込む「郵頼」の2つの方法があります。
今日6月2日は、「六(ろ)2(ツー)」のの語呂合せで「バラ(ローズ)の日」だそうです。 首都圏では5月がバラの最盛期ですが、東北、北海道では6月がバラのシーズンです。また秋にもバラのシーズンがあり、10月から11月に見ごろを迎えます。 #バラの日
今日4月20日は、切手趣味週間の日です。日本最初の切手から2018年4月までの切手の約8,700種類を採録した「さくら日本切手カタログ2019」が、本日全国の書店で販売されます。
彩り鮮やかなアジサイの花をよく見かけるこの頃ですが、その姿は和菓子になっても美しく…。画像は、一筆箋などとセットで販売された『和の食文化シリーズ 特別編』(2018年発行)より『あじさい』切手。切手の中に、季節感あふれる和菓子のステキな世界が広がっています。bit.ly/3eloeQf
映画「バズ・ライトイヤー」が7月1日に日本公開されましたが、7月13日(水)からは全国の郵便局で「トイ・ストーリー」の切手が発行されます。またアメリカ郵政 USPSからも、8月3日(水)よりバズ・ライトイヤーの記念切手が発行されます。
フィンランド郵政日本総代理店が販売しているムーミン切手に、ムーミンの新シリーズ「ABCコレクション」が登場しました。 「ABCコレクション」は、ムーミン、ミイ、スナフキン、ニョロニョロたちが、さまざまなモチーフとアルファベットを組み合わせて、読むことと書くことへの興味を誘います。
平成ウルトラマンシリーズ3部作の第2作『ウルトラマンダイナ』の放送25周年を記念したフレーム切手セットが、8月10日(水)より郵便局のネットショップで販売開始されます。切手台紙とポストカード10枚がセットになっています。なお、商品は10月27日(木)から順次届けられます。
埼玉県飯能市に3月16日にオープンした「ムーミンバレーパーク」のポスティ。切手収集家ヘムレンさんの看板が目印の郵便局です。局内はたくさんのお手紙グッズ。ムーミンキャラクターのポップアップカード、ポストカードを専用のポストに投函すれば記念の消印で配達してもらえます。
ドラえもん未来デパートとドラえもん未来デパートオンライン限定で、9月3日(土)から「ドラえもんバースデイ2022フレーム切手」「ダイカットポストカード」などが販売されます。 切手とダイカットポストカードは、ドラえもん未来デパート郵便局オフィスでも投函できます。
オーストラリアの新切手は、ヴィンテージジャムです。オーストラリアでは、朝食から夕食までパンを食べているといわれるくらいにパンが主食です。パンに塗るスプレッドといわれるジャムには、多くの種類と歴史があります。
【ムーミン切手原画初公開】12月23日(土)・24日(日)に目白切手の博物館で2018年1月10日発行ムーミン切手の原画スケッチが特別公開されます。23日は切手デザイナー中丸ひとみさんのトークショー&サイン会が開催されます。
天皇陛下御即位記念切手シートを収めた記念切手帳が、本日10月18日(火)から全国の郵便局で発行されます。天皇皇后両陛下の御写真や天皇陛下御即位記念切手の説明を記載したハードカバー製です。
リラックマ20周年を記念したフレーム切手セットが、7月3日(月)から郵便局ネットショップで受注販売されます。 リラックマの20周年記念イラストと歴代人気アートを使用したフレーム切手と、おでかけぬいぐるみキーホルダーのセットです。
「2023年(令和5年)用年賀切手」が、本日11月1日(火)から全国の郵便局で発行されます。 63円年賀切手と84円年賀切手は、川崎巨泉画「郷土玩具」から来年の干支「卯」にちなんだデザインです。寄付金付お年玉付年賀切手は、うさぎと縁起物の松竹梅の組み合せデザインです。
今日6月15日は、「オウム(06)インコ(15)」の語呂合せで「オウムとインコの日」だそうです。 身近な動物シリーズ切手に登場する手乗りのセキセイインコは、おしゃべり上手で歌を歌ったり会話を真似したりもします。
「2023WBC侍ジャパン 優勝記念フレーム切手セット」が、3月31日(金)まで郵便局ネットショップで予約申込ができます。 切手はWBC本大会の写真、切手ホルダーには試合結果などの記録と熱戦の記憶がよみがえる写真の数々が掲載されます。
ぽすくま&くまモンおたよりセット(切手、封筒、ポップアップカード)が、9月14日(金)から全国主要の768カ所の郵便局で発行されます。その他の郵便局では、お取り寄せになります。
「霧多布岬のラッコたち」フレーム切手が、3月1日(水)から北海道の主要85の郵便局、3月5日(日)から郵便局ネットショップで販売されます。 ラッコは絶滅危惧種で今では全国の水族館を探しても数頭しかいませんが、霧多布岬には野生のラッコが暮らしています。
雪ミクの札幌市制100周年オリジナル衣装Ver.「札幌市制100周年 札幌が、もっとはじまる。」フレーム切手が、7月15日(金)から札幌市内の全郵便局と郵便局ネッショップで販売されます。
22年前の平成8(1996)年2月27日にゲーム「ポケットモンスター」シリーズの第1弾「赤・緑」が発売になりました。以来「ポケモン」は世代を超えた人気ゲームになっています。「ポケモン」は平成17(2005)年から発行された「アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ」切手の第1集にもなりました。
すみっコぐらしと郵便局がコラボした郵便局限定「すみっコぐらし」グッズが、3月2日(金)から全国約2,500の郵便局と郵便局ネットショップで販売されます。郵便配達員になったすみっコたちと丸型ポストが目印です。
4月21日(金)~4月23日(日)に浅草で開催されるスタンプショウ2017では、ベルばらスタンプラリーが実施されます。オスカル、アンドレ、フェルゼン、マリー・アントワネットなど8つのスタンプを集めると、素敵な記念品がもらえます。