「上野動物園ジャイアントパンダ シャンシャン誕生記念」フレーム切手は、増刷して1月22日(月)から台東区、文京区、荒川区の郵便局、1月26日(金)から東京都の郵便局で店頭販売、1月31日(水)まで郵便局ネットショップで受注販売されます。
郵便局ネットショップで販売している女性向けライフスタイル誌「Kiite!(きいて!)」は、本日2月23日(火)発売の2・3月号をもって休刊となります。
特殊切手「沖縄復帰50周年」が5月13日(金)に発行されます(シール式)。沖縄が米国の施政権下から復帰を果たしてから50周年を迎えることを記念した切手で、紅型をイメージしたイラストになっています。
大洗町を舞台にした人気アニメ「ガールズ&パンツァー」(ガルパン)最終章第2話に登場する「県立大洗女子学園」フレーム切手が、3月13日(金)から茨城県大洗町、水戸市、笠間市、ひたちなか市、那珂市、城里町、茨城町、東海村の全郵便局で販売されます。
今日10月8日は「そ(10)ば(8)」の語呂合せで、「そばの日」だそうです。 海外に年賀はがきを送るために差額分18円の切手が欲しいという要望があり、差額用の「ざるそば」切手が2016年発行されました。切手の左側に、そば湯とわさびがデザインされています。
2019年用お年玉切手シートが、2019年1月21日(月)から郵便局ネットショップで販売されます。郵便局での販売はありませんのでご注意ください。招き猫は右手を挙げていればお金を招き、左手を挙げていれば人を招くと言われています。
お盆期間中の郵便物、ゆうパックなどは交通渋滞や貨物列車、船舶の運休等によりお届けに遅れが生じるおそれがあります。 ・8/9(火)~16(火) 全国の全種別郵便物が半日~1日 ・8/10(水)~14(日) 近畿・中国・四国⇒北海道へのゆうパックが最大3日 等 bit.ly/3vV9TVv
今日8月28日は「バイオリンの日」で、1880年に国産バイオリンの第1号が完成しました。 切手は楽器シリーズ第1集の「バイオリン」(2018年発行)で、バイオリンの音色は人の耳に最も馴染みやすく、長時間聴いても飽きない音と言われています。
2023年(令和5年)用の寄付金付年賀はがき【北海道版】のデザインは、北海道で暮らす森の妖精「シマエナガ」です。 シマエナガの切手は、動物シリーズ第3集(2020年発行)として郵便局から発行されています。
【ディズニー 年賀はがき】2021年は、プーさんとピグレットが牛の雪だるまを作っていました。2022年は、ティガーが雪だるまへ飛び込んで寅年をお祝いしました。2023年は、ラビットが畑で収穫したニンジンをプーさんたちに配っています。
カナダ郵政から9月25日に発行されたの新切手「郵政財団」には、カラフルな縞模様のネコの家族が描かれています。親ネコの後ろからぴょこんと覗いている子ネコがとっても可愛いニャー(^・x・^) ow.ly/t4jg30fQxRQ
日本郵便のEMS(国際スピード郵便)オリジナル包装材は、7月31日(月)をもって無料配布が終了し、8月1日(火曜)からEMS封筒50円、EMSマチ付封筒70円で有料販売となります。
サンマリノの新切手、手紙普及の切手が可愛いです。森の郵便ポストに手紙を投函するシカ、池の中の魚に手紙を届ける郵便職員のカエルなど、動物たちも手紙を書いているのでしょうか。
桜新町郵便局前(世田谷区桜新町1-14)の郵便ポストが、12月15日(日)から「サザエさんポスト」仕様に変更されます。桜新町では磯野家の人々の銅像、看板を見かけることができます。
お年玉付年賀はがき3等賞品「2023年用お年玉切手シート」は、本日1月16日(月)から郵便局ネットショップでも購入することができます。郵便局窓口での取り扱いはありません。
今日10月13日は、さつまいもが「栗(九里)より(四里)うまい十三里」といわれたので、「さつまいもの日」だそうです。 秋のグリーティング切手「焼き芋」(2017年発行)は、ホクホクしていて美味しそうです。
「ハッピーグリーティング」切手が、本日4月12日(水)から全国の郵便局で発行されます。 63円切手は草花文様、84円切手はオリーブ文様、94円切手は鳥文様、幸運をもたらすとされる青い鳥や草花の文様デザインで、金箔を使用して落ち着きと華やかさを表現しています。
「頭文字D(イニD) VOL.5」フレーム切手が、4月2日(日)に「D’zgarage7周年感謝祭」、4月3日(月)から群馬県の全郵便局、4月5日(水)から郵便局ネットショップで販売されます。
製作から45周年を記念して、フランスから「UFOロボ グレンダイザー」の切手が10月8日に発行されました。フランスでは「Goldorak(ゴルドラック)」の名前で1978年からテレビ放送され、子供たちの間では視聴率が100%になったこともあるほど大人気となりました。
新型コロナウイルスの感染が相次ぐ北見市と中富良野町では、厚労省の委託を受けた郵便局が3月5日より全世帯にマスク1袋(7枚入)の無料配達を始めました。
特殊切手『日本ウルグアイ外交関係樹立100周年』(84円・シール式)が、9月24日(金)に発行されます。2021年は、日本とウルグアイの間で外交関係が樹立されてから100周年にあたる年。ウルグアイを象徴する風景や文化が描かれています。
1952(昭和27)年3月29日に北海道の阿寒湖にいるマリモが特別天然記念物に指定変更されたのを記念して3月29日は「マリモ記念日」に制定されました。画像は「マリモ」普通切手で1956年発行(左)と1969年発行(右)とで微妙に違いがあります。
グリーティング切手「シンプル」が、本日5月7日(月)から全国の郵便局で発行されました。手紙をモチーフとしたシンプルな82円切手のデザインで、ミシン目に沿ってコンパクトに折り畳んだり切り離したり利用できます。
日本郵便㈱は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により延期していたキャッシュレス決済の本格的な導入を、2020年7月7日(火)から全国約8,500の郵便局に順次拡大します。
グリーティング切手「ドラえもん」63円は、むぎわらしんたろう先生による描き下ろし。むぎわら先生は藤子・F・不二雄先生の最後のアシスタントをされていました。F先生の遺作『ドラえもん のび太のねじ巻き都市冒険記』の後半は、むぎわら先生たちスタッフの手で引き継ぎ完成させました。