郵便局限定グッズ「ピーターラビット™~Fruits & Vegetables~」が、6月7日(金)から全国5,000の郵便局で発売されます。ボールペンと一筆箋(縦書き、横書き)、スリージップポーチ、通帳ケース、がまぐち印鑑ケースです。
4年に一度だけ現れる2月29日に手紙を書くイベント「うるう年Letter」が、2月28日(金)・29日(土)にKITTE4階・旧東京中央郵便局長室で開催されます。参加費無料で、その場で撮った写真を絵はがきにしてプレゼントするサービスもあります。
「平成」と「令和」の文字が記された改元記念切手セットが、本日4月26日(金)から全国の中央郵便局など主要60局と郵便局ネットショップで発行されます。82円フレーム切手2枚に台紙セットで税込390円、限定5万セットです。
北日本、日本海側を中心とした大雪により、山形県、新潟県、石川県の一部郵便局で窓口業務が休止となっています。 また交通規制、航空便・船舶便の欠航により、北海道、青森県、長野県、新潟県、富山県、石川県、福井県、鹿児島県奄美群島、沖縄県で郵便物の引受または配達に遅れが発生しています。
強い寒気のために厳しい寒さが続いています。こんな時は熱々の鍋料理や麺類で暖まりたいですね。画像は「おいしいにっぽんシリーズ」第2集(2020)から、「札幌ラーメン」と「石狩鍋」です。
「11ぴきのねこの春夏秋冬Ⅱ」フレーム切手が、6月1日(木)から青森県の全郵便局、6月5日(月)から郵便局ネットショップで販売されます。 青森県出身の絵本作家・馬場のぼる「11ぴきのねこ」から、季節の移り変わりを感じられる作品が切手になっています。
青森県三戸町の三戸郵便局では、2月22日の「猫の日」に1日限定で同町出身の故馬場のぼるさんが描いた絵本「11ぴきのねこ」をデザインした小型印の記念押印を実施します。郵便での小型印の申込は、三戸郵便局宛て2月21日(月)必着になります。bit.ly/3IuL46w
「鬼滅の刃」切手シート(全国の郵便局で12月6日発行)の二次元コードを読み込むと、5種類のキャラクターの声を聴くことができます。声を聴くことができるのは、2022年3月31日までです。
香港郵政 HongKong Post は、8月18日(木)から水彩画風にデザインされた「水果(スイーツ)」切手を発行します。 香港では色々な国のフルーツを楽しめますが、切手に登場するのは夏のフルーツとして人気のオレンジ、スイカ、グァバ、ライチ、バナナ、パパイヤ、どれもみずみずしく美味しそうです。
「ご当地キャラに応援の年賀状を書こう!」が、2017年12月15日(金)~2018年1月5日(金)の期間で郵便ポストに投函してください。メッセージを書いて、私製年賀状には52円切手を貼ってください。どんな返事がくるのか楽しみですね。
ホンダ スーパーカブ誕生60周年の記念フレーム切手セット(Cub2017ミニチュアモデル、ピンバッジ付き)、1月15日(月)から全国の郵便局と郵便局ネットショップで申込受付が開始されます。
12月28日~12月31日に行われたコミックマーケット97で販売されたオリジナルフレーム切手セット「異世界かるてっと」「五等分の花嫁」「BEASTARS」が、2月28日(金)から郵便局ネットショップで販売されます。
日本で生まれた「絵文字」は、そのまま英語で「Emoji」として認知されています。Emojiは近年いつの間にやら世界に普及していき、日本に先立ちヨーロッパで切手になりました。
海のいきものシリーズ第4集の切手が、7月1日(水)から全国の郵便局で発行されます。第4集は熱帯魚で、ラミコート加工によるホログラム表現により、浅瀬へ差し込む光のきらめきを表しています。
12月28日(土)~12月31日(日)開催のコミックマーケット97の臨時郵便局では、全国11の郵便局のみで展開されている郵便局専用カプセルトイ「ガチャポス」が設置され、ソフビフィギュアなどが登場します。
クイーンのボーカルで、1991年に45歳の若さでこの世を去ったフレディ・マーキュリーを描いた伝記映画「ボヘミアン・ラプソディ」が大ヒット中ですが、本国イギリスから1999年に切手が発行されています。
フランス郵政 La Poste は、10月10日(月)からアニメシリーズ20周年を記念してフランスで大人気のアニメ「NARUTO」切手を発行します。 フランス人は、人の心情とか苦悩とか細かく描写する作品、派手なアクションより芸術的なアニメを好みます。
中国郵便局 China Post から発行された、2023年の干支「兎切手」が話題になっています。 中国の大手ポータルサイトでは「強烈な妖気すら感じさせる」と評判がよくないですが、「これはこれで味がある」「個人的にこのデザイン好きです」という意見もあるようです。皆さんは、どのように思われますか。
今日2月8日は、郵便マークの日です。〒マークは、1887年(明治20年)2月8日に逓信省の徽章としてデザインされたもので、以来130年にわたって郵便事業、郵便局の象徴として広く親しまれ認知されてきました。
4月4日は「あんぱんの日」(明治天皇に献上された日)、そして「どらやきの日」(桃の節句3月3日と端午の節句5月5日に「はさまれた」日)です。あんぱんとどらやきと言えばこの方たちですね。2000年発行20世紀デザイン切手16集よりアンパンマンと2016年発行グリーティング切手ドラえもんです。
3月27日(金)に限定ロードショーされるSFアニメーション「PSYCHO-PASS サイコパス3」フレーム切手が、2月25日(火)から郵便局ネットショップで販売されます。昨年12月のコミックマーケット97で販売された切手セットと同デザインとなります。
「第69回さっぽろ雪まつり」オリジナルフレーム切手セットが2月5日(月)から札幌中央郵便局など15局で限定発売中です。フレーム切手1シート(62円切手×5枚、82円切手×5枚)とB5台紙1枚で1セット1,400円、3,700セット限定です。
郵便局限定「ぽすくまグッズ」が全国の中央郵便局を中心とする55局にて販売中です。ぬいぐるみ、ダイカットポストカード、個人情報保護スタンプなど。今年はぽすくま5周年…!
日本の伝統・文化シリーズ第1集切手が、5月9日(水)10:30から歌舞伎座地下・木挽町広場で出張販売されます。62円シートと82円シートをセットで購入されるとオリジナル・クリアファイルを会場限定でプレゼント!
「ぼく、シマエナガ。~北海道で暮らす雪の妖精~」が、3月1日(火)から北海道の主要127の郵便局、3月5日(土)から郵便局のネットショップで販売されます。1月に販売された「ぼく、シマエナガ。」第2弾のフレーム切手で、84円切手のシートにA4クリアファイルがついています。