今日5月23日は、亀について知り、亀に敬意を払う「世界亀の日」だそうです。 童謡「うさぎとかめ」の切手(1991年発行)に登場する亀は、作詞した石原和三郎の故郷・群馬県を舞台に描かれていますので、日本固有種であるニホンイシガメがモデルでしょうか。 #世界亀の日
高岡市出身のまんが家藤子・F・不二雄氏の代表作「ドラえもん」の連載開始50周年を記念した記念小型印が、1/18(土)から高岡郵便局で押印できます。1/17(金)まではドラえもんポスト5周年記念の小型印を受付しています。
仏領南方・南極地域発行の「ペンギン」切手は、南極地域の地図を背景に4種ペンギンが描かれています。上からコウテイペンギン(円形切手)、オウサマペンギン、ジェンツーペンギン、イワトビペンギン。リアルな描写がまるで図鑑のようです。
今日6月6日は、芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから「楽器の日」だそうです。 ふみの日切手(1999年発行、ディック・ブルーナ画)は、「トランペットとぼく」です。 #楽器の日
上野動物園 ジャイアントパンダ「シャオシャオ・レイレイ 誕生記念」フレーム切手セット(付箋、シール付き)が、1月24日(月)から東京都の主要郵便局(1,385局)、1月25日(火)から郵便局ネットショップで販売されます。
My旅切手シリーズ第5集切手「金沢」が、本日9月4日(水)から全国の郵便局で発行されます。兼六園、ひがし茶屋街、長町武家屋敷跡、加賀友禅、加賀手毬、九谷焼など加賀百万石です。
季節のポスト型はがき(クリスマス・干支・冬)が、10月26日(水)から全国主要約1,200の郵便局で発売されます。 「クリスマス」はツリーをイメージした緑のポストとトナカイ、「干支」はうさぎと正月用のしめ飾りと鏡餅、「冬」は気持ちよさそうにお湯につかるカピバラのデザインになっています。
今日1月21日は1937年(昭和12年)のこの日、世界で初めて料理番組がイギリスで放送されたことから「料理番組の日」だそうです。 第1回目はオムレツ料理だったそうで、伝統色シリーズ第3集切手(2019年発行)に描かれている「伊達巻」は英語で「rolled omelet (巻いたオムレツ)」といいます。
天皇陛下御即位記念切手シートを収めた記念切手帳が、10月18日(火)から全国の郵便局で発行されます。天皇皇后両陛下の御写真や天皇陛下御即位記念切手の説明を記載したハードカバー製です。
バレンタインデーのポスト型はがき2018とホワイトデーのポスト型はがき2018が、3年31日(土)まで全国の郵便局で発売されています。2枚並べると、ウサギが寄り添うデザインになっています。
インド切手「インド料理」。広大な国土と多くの人口、言語があるインドでは食文化の面でも多様性がありますが、共通点は「多くの香辛料を使用する」ことです。
ケンタッキーとのコラボ暑中見舞いはがき「ギフト付きかもめ~る」が、7月2日(月)から神奈川県の郵便局で販売されます。全国のケンタッキー店舗へ持っていくと、ドリンク(S)1杯と引き換えられる「無料クーポン」がついています。
チェコの新切手は、家族の切手です。日本でしたら自転車危険運転でボツになりそうな切手ですが、素敵なデザインですね。
2023年用郵便局の年賀状印刷には、2円切手「エゾユキウサギ」をモチーフにして一部が箔エンボス加工された切手風デザイン、角度によって浮かび上がる模様が輝くクリスタル箔を用いた特殊印刷の年賀状があります。
どの市町村からも天の川が見え、流星群の時期でなくても流れ星が見えやすい鳥取県を「星取県」としてPRするため、フレーム切手は3月15日(木)より郵便局ネットショップ、記念消印は3月12日(月)から開始します。
2019年用年賀はがき「くまモン」が、11月1日(木)から九州の郵便局限定で発売されます。くまモンは、女子ハンドボール世界選手権のユニホーム姿でラグビーワールドカップのボールを持ってPRしています。
英ロイヤルメールは7月8日からクイーン結成50周年の臨時切手を臨時発行しますが、全13種類を収めた額入の特性切手の図案です。
春のポスト型はがき2019(のうさぎ)、季節のおたより/春(はがき、封筒、一筆箋)が、3月1日(金)から全国約2,000の郵便局で販売されます。封筒には、桜の花や花びらのイラストの封緘シールと郵便番号枠シールがついています。
千葉県のマスコットキャラクター「チーバくんの休日」フレーム切手(解説紙付き)が、11月20日(月)から千葉県の全郵便局、11月25日(土)から郵便局ネットショップで販売されます。
特殊切手「国際植物防疫年2020」が10月5日(月)に発行されます。国際連合により国際植物検疫年と定められたことを記念して、海外旅行者が果物や植物を日本に持ち込む際の空港での検疫から家庭に届くまでの流れがデザインされた切手になっています。
和歌山県のアドベンチャーワールドのジャイアントパンダを題材とした「ADVENTURE WORLDオリジナル フレーム切手」が、10月12日(月)から和歌山県内の82の郵便局で販売されます。郵便局のネットショップは10月15日(木)から販売されます。
4月29日(月・祝)~5月1日(水・祝)に浅草・台東館で開催される「スタンプショウ」は会期中に「改元」を迎えます。一般の人は直接行けない「宮内庁内郵便局」風景印(消印)の押印サービスを実施予定です。「平成最後の日」と「新元号最初の日」の記念印を残してみませんか。bit.ly/2H6gnZX
北京2022オリンピック・パラリンピック冬季大会の日本代表選手メダリスト公式フレーム切手が、メダルを獲得した競技の表彰式の翌々日12時から東京中央郵便局と郵便局ネットショップで販売されます。
今日8月2日は「はぶ」の語呂合せで、「ハーブの日」だそうです。 ハーブというとバジルやタイムなどをイメージしますが、切手に登場するシソ、ミツバ、ユズ、サンショウ、ヨモギなど和ハーブも和の食文化を引き立ててくれます。
夏のグリーティング切手が、本日6月1日(月)に全国の郵便局から発行されます。63円切手は夏の夕暮れで、トロピカルな植物、果物などがモチーフになっています。84円切手は夏の海岸で、カモメ、プリメリア、夏の雲のデザインです。