ムーミンとムーミン谷の仲間たちが登場する、フレーム切手とファスナーケースがセットになった「MOOMIN オリジナル フレーム切手セット 」が、3月25日(金)から郵便局と郵便局のネットショップで販売されます。
スウェーデン郵政から発行された2021年のクリスマス切手です。 妖精たちがクリスマス・プレゼントを準備したり、リスやウサギたちがクリスマス・プレゼントを受け取ったり可愛いデザインになっています。
今日8月9日はトーベ・ヤンソンの誕生日にちなみ、日本記念日協会が「ムーミンの日」に認定しました。 ムーミンの母国フィンランドの切手には、ムーミンパパ、ムーミンママ、ミイ、スナフキンなど数多くの仲間たちが登場します。
カナダ郵便局(Canada Post)は、サンタクロースから手紙が届く無料サービスを受け付けています。しかも、手紙は1枚1枚手書きです。日本からは、切手代110円で申し込めます。できれば、11月末までに投函するのがおすすめです。 youtu.be/j4pszx-Lvf8 @YouTubeさんから
オーストリア郵便局 Osterreichische Post より、クリスマスに向けた「素敵な休日」切手が発行されました。 イヌとネコの皆さんがクリスマスを楽しんだり、クリスマス・プレゼントをもらったりして嬉しそうです。
オランダに行ったらぜひ食べたい!というスイーツが、切手になりました。ポッシュボール、リンブルグフライ、ストロープワッフルなど、どれも美味しいそうです。
8月9日(金)から全国2,000の郵便局で、郵便局限定の「チコちゃんに叱られる!グッズ」が販売されます。ランチトート(チコちゃん)、印鑑ケース、通帳ケースA、B、えらべるふせんotegamiの5アイテムです。
「ぽすくま」がアマビエ様とコラボしています。ポストカードにメッセージを入れることができます。
「タツノコプロ55周年記念コレクション オリジナルフレーム切手セット」が、11月13日(月)より、全国の郵便局および郵便局のネットショップで申込受付を開始します。プレミアム額装ピンバッジ付きも同時に申込受付開始です。
はがきや手紙などの普通郵便物の配達が最大1日遅れる可能性:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
オーストリアの郵便局は、寒い冬に向けてミトンとウールハットの切手を発行しました。ミトンは綿とポリエステルの素材の切手で、ウールハットは切手にウールを付着させて加工してあります。
暑い夏を頑張る「ご当地キャラに応援の暑中見舞いを書こう!」関東編が、6月1日~8月25日まで実施されます。暑中見舞いの差出方法チラシは、関東エリアの全郵便局で配布します。もしかしたら、返事が届くかも。
日本の伝統・文化シリーズ第2集切手が、10月2日(水)から全国の郵便局で発行されます。84円切手は日本の伝統的な遊びをテーマに、温かみのあるイラスト表現になっています。62円切手は、今日まで伝承されてきた折り紙です。
「MOOMINオリジナルフレーム切手セットVol.2」が郵便局のネットショップで販売中。63円切手、ステッカー、台紙、クリアファイルのセットです。
4月21日(金)~23日(日)に浅草・台東館で開催される「スタンプショウ2017」ではコラボ消印が登場。郵政博物館(東京スカイツリー内)で3日間「ベルサイユのばら」キャラクター・フェルゼンの記念消印サービスが実施されます。bit.ly/2mcpOsz
フィンランド郵政 Postiより、フィンランドの人気ブランド「カール・ファッツェル(Karl Fazer)」のミルクチョコレートの切手が発行されました。カカオ100%の美味しさはもちろん、かわいらしいパッケージ・デザインも人気の秘密です。
夏休みファミリーイベント 「猫のダヤンのなぞとき迷路」展が、9月23日(月・祝)まで東京スカイツリータウンの郵政博物館で開催、絵本作家・池田あきこさん描き下ろしのダヤン記念小型印の押印サービスを行います。
2019年6月28日・29日に大阪府で開催されるG20大阪サミットを記念した切手が本日14日に発行になります。bit.ly/2WGuvwm日本の伝統文化の水引(結び方は「梅結び」)をテーマとして、出席国のパートナーシップや結びつき、日本のおもてなしの精神を表現しています。
本日3月6日(水)、全国の郵便局で発行の伝統色シリーズ第2集の82円切手/ 猫柳色には、よく見ると何かが隠れています。ネコヤナギはフカフカの絹毛が美しく輝き春の訪れを告げます。膨らんだ花穂がリスの尻尾みたいです。
今日9月6日は「ク(9)リーム(6)」の語呂合せで、「生クリームの日」だそうです。 切手は東京會舘の「マロンシャンテリー」(グリーティング切手「スイーツ」、2019年発行)で、生クリームの山の中には柔らかな栗が隠れています。
特別企画展「アルフォンス・ミュシャ展~アール・ヌーヴォーの華、スラヴの魂」が、8月28日(日)まで東奥日報新町ビル(青森市)で開催されています。 ミュシャのポスター作品や装飾パネルをはじめ、ミュシャがデザインしたチェコの切手や紙幣、商品パッケージなど約500点を展示しています。
1月21日は「ライバルが手を結ぶ日」です。1866(慶応2)年1月21日に土佐藩の坂本龍馬らの仲介により、対立していた長州藩(木戸孝允ら)、薩摩藩(西郷隆盛ら)が薩長同盟を締結したことにちなんでいます。画像は高知版ふるさと切手「坂本竜馬と土佐クジラ」(1991年)と「桂浜と坂本龍馬」(1999年)です。
「劇場版 呪術廻戦0」の公開を記念した「呪術廻戦0」フレーム切手が郵便局ネットショップ限定で販売中です。 フレーム切手とレターセット、切手台紙がセットになっています。
今日は『和菓子の日』。平安時代中頃の848年6月16日、仁明天皇が16個のお菓子などをお供えし厄除けと健康招福を祈り、元号を『嘉祥』と改めたことに由来するそうです。この日に和菓子を食べるという習慣は江戸時代まで続き、1979年に『和菓子の日』とされました。画像は、切手に描かれた和菓子です。
海外グリーティング(差額用)「だんご」と「たいやき」。国際郵便を差し出すときに便利な18円切手ですが、まもなく1月5日(金)に販売終了となります。購入はおはやめに…!