『鬼滅の刃』年賀はがきの申込受付が、本日10月29日(木)から郵便局のネットショップで始まりました。12月14日(月)申込分までの受注生産、11月9日(月)までに申し込むと11月20日(金)から順次発送されます。郵便局では11月20日(金)から発売。bit.ly/31ThWDk
今日9月13日はスーパーマリオの誕生日で、マリオは1981年9月13日生まれでルイージも双子の弟なので同じ生年月日です。 切手はグリーティング切手「スーパーマリオ」(2017年発行)で、マリオがお手紙を投函するオリジナル・デザインです。
日本・スウェーデン外交関係樹立150周年切手が、8月2日(木)から全国の郵便局で発行されます。左半分はストックホルム市庁舎、民族衣装、スウェーデンの赤い家とリンネ草、フィーカ、ガムラスタの町並み、右半分は富士山と桜、浴衣と花火、日本の家、お茶の時間、橋がデザインされています。
今日11月25日は「い(1)い(1)ニ(2)ッコ(5)リ」の語呂合せで、「いい笑顔の日」だそうです。 ネコが本当に笑うかどうかわかりませんが、「笑う猫」切手(ポーランド、1964年発行)は、いい笑顔をしています。
「海のいきものシリーズ」第3集が本日7月3日発売。魅力ある海のいきものを題材にしたシリーズで、第3集のテーマは「イルカ」。毎回シートに特殊加工を施しており、今回はニス加工でイルカや水の質感が表現され、夏らしい爽やかな仕上がりになっています。
郵便局オリジナルのセサミストリートグッズが、5月29日(金)から郵便局ネットショップで販売されました。
イギリス郵政Royal Mailはデヴィッド・ボウイ記念切手の発売を記念して、バルーンでボウイの切手を宇宙に打ち上げました。バルーンが破裂し、「地上に落ちて来た切手」は回収され抽選でプレゼントするそうです。 twitter.com/RoyalMailStamp…
「名探偵コナンに会えるまち 北栄町」フレーム切手が、5月1日(月)から鳥取県倉吉市、三朝町、湯梨浜町、琴浦町、北栄町の全郵便局のみで発売されます。通信販売を行いません。
「ぼく、シマエナガ。」フレーム切手が、以下の郵便局で追加販売となりました。 札幌北一条郵便局/札幌北一条中郵便局/札幌南一条郵便局/札幌南一条中郵便局/札幌南一条西郵便局/札幌南二条郵便局/札幌南三条郵便局/北海道庁内郵便局/北海道庁赤れんが前郵便局/札幌大通公園前郵便局
和歌山県のテーマパーク「アドベンチャーワールド」にはジャイアントパンダが7頭いて、お父さんパンダ「永明(えいめい)」は30歳を迎えます。 これを記念して「永明 30th Birthday」フレーム切手が、12月2日(金)から和歌山県西牟婁地区の郵便局、12月5日(月)から郵便局ネットショップで販売されます。
グリーティング切手「ぽすくまと仲間たち」が9月15日(水)に発行されます。シート地はタータンチェック、イギリスの観光地に、横顔、アフタヌーンティーなど、ぽすくまがデザインされています。イギリスの制度を基に設計された日本の郵便は創業150周年、また2021年まで日英交流年が展開されています。
グリーティング切手「ライフ・花」が、4月1日(水)から全国の郵便局で発行されました。色とりどりのバラが優しいタッチで描かれていて、複数のバラが1枚1枚の切手に収められていて華やかな印象です。
「音楽でありがとうを伝える切手」が、本日2月15日(水)から全国の郵便局で発行されます。 音楽を聴くことができる日本初の切手で、切手の上部をめくるとQRコードが現れ、音楽ストリーミングサービス「Spotify」で「ありがとう」をテーマにした全39(サンキュー)曲を聴くことができます。
「海のいきものシリーズ第7集」切手が、6月28日(水)から全国の郵便局で発行されます。 第7集は「イワシ」がテーマで、特殊加工を用いて、きらめく魚群の様子やイワシのうろこの光沢をデザインしています。
郵便局限定「ピーナッツ70周年記念オリジナル フレーム切手セット」が、1月17日(金)から全国約1,500の郵便局で発売されます。5種類のポストカードは、ヴィンテージアート、クラシックアート、郵便局、オリジナルアートを楽しめます。
文豪ストレイドッグスのキャラクターたちが中華街を楽しむ「文豪ストレイドッグス中華街」フレーム切手セット(ポストカード、レターセット付き)が、12月23日(月)から全国主要の52郵便局、12月25日(水)から郵便局ネットショップで販売されます。
バレンタインデー・ホワイトデー・合格祈願の季節限定ポスト型はがきが、1月9日(火)から全国の主要郵便局で発売されます。コアラは寝ている間も木から落ちないことにあやかった、合格祈願のポスト型はがきです。
郵便局限定「あらいぐまラスカル」グッズが、9月13日(金)から全国の主要郵便局で販売されます。ラスカルが、郵便配達員を装ってお手紙を出しに行きます。
特殊切手「沖縄復帰50周年」が5月13日(金)に発行されました。沖縄復帰50周年を迎えることを記念した切手で、沖縄を代表する染色の紅型をイメージしたイラストで沖縄の歴史や魅力を表現しています。 切手の中に「しまんちゅ」の文字が隠されています。
夏のグリーティング切手が、本日5月30日(木)から全国の郵便局で発行されます。82円切手は朝顔、花火、風鈴、スイカ、金魚、62円切手は夏の太陽、砂浜、パイナップル、熱帯魚、ハイビスカスがデザインされています。
ポスト型はがき「ハローキティ」「ポムポムプリン」が、1月15日(火)から全国2,000局の郵便局で発売されます。ぬいぐるみがポストの前にすわっている姿がかわいいです。冬限定「オコジョ」も同日発売。いずれも120円分の切手を貼って郵送できます。
1月17日は「防災とボランティアの日」。そして「おむすびの日」です。1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災。甚大な被害が出た一方、ボランティアによる炊き出しでおむすびが配られるなど、善意の輪が広がりました。画像は『ボランティア国際年郵便切手』と『和の食文化シリーズ第3集』切手です。
暖かくなってきて、会社の近くの藤の花が大分咲いてきました。写真の代わりに藤の切手をご紹介。上が普通切手(1967、1969、2015年)、下が「歌舞伎シリーズ・藤娘の藤の精」(1992年)とふるさと切手「東京の四季の花・IV」(2003年)です。藤の名所、亀戸天神では5月6日まで藤まつりが催されています。
イラスト作家・ぢゅの の描き下ろしイラストを使用した「もふにゃんこ文具」が、8月8日(月)から全国主要700の郵便局と郵便局ネットショップで販売されます。 配達にゃんとお手紙にゃんの各マスキングテープ、ダイカットメモ、フラットケース、リングノートです。
明治150年の記念切手が、10月23日(火)から全国の郵便局で発行されます。明治期の歩みを色鮮やかに描いた錦絵「東京汐留鉄道舘蒸汽車待合之図」「横浜郵便局開業之図」「銀座通煉瓦造鉄道馬車往復図」などが登場します。