ムーミンの母国・フィンランドから2年に一度発行されるムーミン切手、2017年は5月24日(水)に発行されます。2017年の切手テーマはタイムトラベル、日本でもフィンランド公式代理店が販売します。
美術の世界シリーズ第2集の切手が、10月16日(金)から全国の郵便局で発行されます。第2集は「赤の世界」がテーマで、上村松園「序の舞」、速水御舟「炎舞」、高橋由一「鮭」、葛飾北斎「凱風快晴」などが切手になっています。
伊予和紙を使用した「ムーミン」デザインの絵入りはがきの冬柄(6種類)が、11月1日(月)から全国主要約1,950の郵便局で販売されます。スティンキーとミムラねえさんが「伊予和紙 季節のムーミンはがき」に描かれるのは初めてです。
平昌オリンピック・銀メダリスト宇野昌磨選手の公式フレーム切手(JOC公式ライセンス商品) のデザインが報道発表されました。 yu-bin.jp/kitte/pyeongch…
郵便局のドラえもんグッズ、WEB限定販売アイテムも発売中です。ルームカーディガン・ルームソックス・ルームシューズ・ボアブランケットが登場。これからの季節にぴったりです。
広島県呉市の公式キャラクター「呉氏(くれし)」のオリジナルフレーム切手「呉だと、分かる。呉ば、分かる。」が、7月15日(土)から郵便局ネットショップで販売されます。
「11ぴきのねこサンタからプレゼント」がデザインされたメリークリスマスの記念小型印が、12月12日(月)~12月23日(金)まで青森県三戸郵便局で使用されます。 押印サービスは、郵便局の「郵便窓口」で行うものと郵便により事前に申し込む「郵頼」の2つの方法があります。
記念特殊切手「国宝シリーズ第3集~東京国立博物館創立150年~」が、10月12日(水)から全国の郵便局で発行されます。 第3集は東京国立博物館創立150年を記念して、東京国立博物館に所蔵されている国宝の中から、63円切手は絵画・工芸品、84円切手は絵画を中心に選びました。
日本郵便とラ・ポスト(フランス郵政)から、それぞれの郵便ポストを描いた共同発行の切手が発行されました。日本の郵便ポストは赤色ですが、フランスの郵便ポストは黄色です。ヨーロッパの郵便ポストは、黄色が多いです。
ポルトガルの新切手は、パッションフルーツ、アーモンド、イチジク、チェリモア、リンゴ、ブドウのフルーツです。日本では馴染みのないチェリモアは、マンゴ、マンゴスチンと並んで世界三大果実と呼ばれています。
1月18日(金)から全国約6,000の郵便局と郵便局ネットショップで、郵便局オリジナルのくまのプーさんグッズが販売開始されます。2種類の通帳ケース、シェルポーチ、しかくいトートバッグの4種類です。
写生画を題材にした「自然の記録シリーズ第3集」切手が、本日1月18日(水)から全国の郵便局で発行されます。 切手デザインは、本草学者・岩崎灌園による日本最初の植物図鑑「本草図譜」(1828年刊行)に描かれた果実と植物です。多色刷りの木版技術を駆使した精密で美しい作品の切手です。
「11ぴきのねこサンタからプレゼント」のクリスマス記念消印サービスは、12月24日(木)分まで青森県三戸郵便局にて受付中です。郵便による申込方法はこちらbit.ly/3qYQAGJ
今日5月1日は、お世話になっている人などにスズランの花を贈る日ということで「スズランの日」だそうです。 スズラン(鈴蘭)は北海道を代表する花の一つで、「北のロマン」をテーマに北海道のふるさと切手(2015年発行)になりました。 #スズランの日
秋のグリーティング切手が、8月24日(水)から全国の郵便局で発行されます。 ヤマブドウ、ドングリ、モミジ、ダリアなど、秋の花や木が秋らしい色合いと優しいタッチでデザインされています。
6月18日(日)は父の日。今年の父の日のポスト型はがき、黄色いバラを加えたイヌがモチーフです。販売は全国の郵便局で6月30日(金)まで。
スター・ウォーズ特製フレーム切手スペシャルセットが、5月1日(月)から郵便局ネットショップ、5月25日(木)から全国の郵便局で申込受付開始されます。フレーム切手4種類、ポストカード16種類、ハードカバー付きです。
チェコ郵政 Ceska Posta より、ヨーロッパ国際切手展「レベレツ2022」の切手が発行されました。 ヨーロッパでは毎年各国持ち回りで国際切手展が開催されていて、2022年はチェコのレベレルで開催されます。記念切手は、ペンギンとハトが郵便と切手を楽しむイラストになっています。
イタリア郵政 Poste Italiane より、生産と経済システムシリーズとして「グッチ100周年記念」の切手が発行されました アーティストのアッコルネロのフローラ プリントと100周年ロゴがデザインされた切手だけでなく、記念消印が押されたFDCカバーも素敵です。
グリーティング切手「シンプル82円」が、5月7日(月)から全国の郵便局で発行されます。手紙をモチーフとしたシンプルなデザインで、ミシン目に沿ってコンパクトに折り畳んだり切り離したり利用できます。
アイスランドの新切手は、丸ヨークの編み込み模様が大きな特徴なロピセーターです。アイルランドには高品質な羊毛の羊がいて、その羊から作った毛糸はロピと呼ばれています。
日本最初の切手から郵便局で発売された全ての切手を採録した「さくら日本切手カタログ2018」が、本日4月20日(木)から全国の書店で発売されました。表紙の切手は、絵柄もカワイイ!日本の伝統色を題材にした「ライフ・伝統色」です。
イラストレーター「ナガノ」さんによる「ちいかわ」グッズが、11月24日(水)から郵便局ネットショップ、東京中央郵便局などで発売されます。 おもちもちもち ぬいぐるみ、おもちもちもち マスコット、ちいかわ年賀はがきセット、だいじなものいれ、報酬がまぐち、ちょいたしチャームの8種類です。
日本の鉄道開業150年を記念して「鉄道150年」切手が、9月21日(水)から全国の郵便局で発行されます。 1960年代から70年代の鉄道切手は写実的デザインになっていますが、今回の鉄道150年切手はグラフィックデザインになっています。
アメリカの新切手は発光生物、切手もレインボーホログラフィーを使っていて色とりどりに光ります。深海に住む彼らは、死ぬまでの大半をほとんど真っ暗な世界で過ごします。