ハッピーグリーティング切手が、本日4月23日(火)から全国の郵便局で発行されます。フォーマルなシーンでも利用できるよう、ジュエリーを題材としたデザインに箔を使用して華やかに仕上げています。
「ムーミン 巾着・ポーチ・バッグ・靴下セット」が郵便局のネットショップで販売されています。4点セットで 5,000円(送料別・税込)。靴下のサイズは22~24cmで大人も履けます。取扱期間は2019年03月31日まで。
郵便局限定「あらいぐまラスカル」グッズが、4月30日(木)まで全国の主要郵便局で販売延長されます。ラスカルが、郵便配達員を装ってお手紙を出しに行きます。
令和最初の切手のグリーティング切手「シンプル82円」が、本日5月8日(水)から全国の郵便局で発行されます。ミシン目に沿ってコンパクトに折り畳んだり、切り離したりして使えるようになっています。
「切手帳 日本の建築シリーズ第3集」が、2018年1月5日(金)から全国の郵便局で発行されます。は、切手帳限定の凹版印刷による特殊切手で、黒インクと金インクの2色の凹版印刷によってデザインされています。
オリジナル フレーム切手セット「Fate/Apocrypha<黒の陣営>」が、12月29日(金)~ 12月31日(日)にコミケ93の郵便局物販ブースで限定販売されます。
来年2023年用年賀はがきの販売が、全国の郵便局で11月1日から一斉に始まりました。 北海道版には、かわいいシマエナガがナナカマドの上で優雅にとまる姿が描かれています。
「ゆうちょ銀行×けものフレンズ」キャンペーンが、ゆうちょATMが設置されているファミマ約1,600店舗で、2月1日(木)~2月28日(水)に実施されます。けものフレンズステッカーを探せ!オリジナル通帳ケースプレゼントなど。
2018年(平成30年)用の年賀切手が、本日11月1日(水)から全国の郵便局で発行されます。2018年の干支である「戌」にちなみ、江戸趣味小玩具「笊かぶり犬」ととやま土人形「古代犬」のデザインです。
マンガ「夏目友人帳」に登場するニャンコ先生を題材にした「夏目友人帳~ニャンコ先生と雪景色~」フレーム切手セットが、12月30日(木)からコミケ99の臨時郵便局と郵便局ネットショップで販売されます。
師走。寒い日には温かい飲みものと甘いケーキでホッとひといき…。画像は、「日本オーストリア友好150周年』(2019年発行)より『コーヒーとザッハトルテ』切手と、「おいしいにっぽんシリーズ 第2集」(2020年発行)より『チーズケーキ、コーヒー』切手です。どちらも美味しそうです!
郵便法の改正に伴い、10月から一部のサービスが変更になります。普通郵便・ゆうメールの土曜日配達休止、配達日数の繰り下げ、速達料金の値下げなど。新料金に対応する260円切手は9月1日(水)に発行され、旧料金切手は手数料無料でほかの郵便切手類と交換してもらえる予定です。bit.ly/3fGiXGF
「函館のアイヌコレクション」フレーム切手が、6月25日(木)から北海道の主要郵便局と郵便局ネットショップで販売されます。華麗なアイヌ衣裳の世界・タマサイの美が堪能できます。
日本のわずか8名しかいない切手デザイナーのトークショーが、11月3日(金・祝)に浅草・東京都立産業貿易センター台東館で開催されます。和の文様切手、絵本の世界切手をデザインされた山田泰子さんが登場します。
「ふみの日にちなむ郵便切手」が7月21日(水)に発行されます。63円シートは山間の暮らし、84円シートはレトロな街並みが題材。郵便ポスト、自転車、電線、理容室、喫茶店、銭湯などが切手に描かれています。
2020年用年賀はがき「無地(インクジェット紙)」の面白情報です。ねずみがついたお餅をお雑煮に入れたり、網の上で焼いて美味しく食べるストーリーの中に、切手印面や消印に「2」と「0」がデザインされています。
「2023年(令和5年)用年賀はがき」が、11月1日(火)から全国の郵便局で発行されます。 人気のディズニー年賀はがき2023年は、イエローラビットが畑で収穫したにんじんを配っているデザインです。2021年はくまのプーさんたちが雪だるまを作り、2022年ではティガーが雪だるまに飛び込むデザインでした。
郵便局限定オリジナル「すみっコぐらし」グッズが、10月18日(金)から全国約6,000の郵便局で販売されます。郵便配達員になったすみっコたちと丸型ポストのイラストが目印です。
4月10日(金)から全国約4,000の郵便局で販売スタートして大人気の名探偵コナングッズですが、ポストでおくれるハンカチは印刷ミスで販売停止となりました。販売時期は後日発表されます。
日本・フィンランド外交関係樹立100周年切手が、本日5月24日(金)から全国の郵便局で発行されます。サウナ、ブルーベリー狩り、キノコ狩り、トナカイ、コーヒーの時間といったフィンランドをイメージした情景が描かれています。
【英国切手、女王肖像変更へ】 イギリスの普通切手には、歴代の国家君主の肖像が描かれています。世界最初の切手はヴィクトリア女王の横顔を描いたもので、「ペニーブラック」(1840年発行)と呼ばれています。 エリザベス女王の逝去にともない、英国切手の図案はチャールズ3世に変更となります。
今日10月24日は「文鳥の日」です。この時期から文鳥の雛が出回り始めることと、「手(10)に(2)幸せ(し(4)あわせ)」の語呂合わせからこの日に制定されました。手の指や枝にぽってりと止まる文鳥の姿には癒されます。画像は2016年発行「身近な動物シリーズ第3集」52円シートです。
今日8月29日は「ベルばらの日」で、1974年に宝塚大劇場で「ベルサイユのばら」が初公演されました。 切手は、池田理代子さん漫画家デビュー50周年「切手でみるベルサイユのばら」展に合わせて記念発行されたフレーム切手(2017年発行)で、オスカルとフェルゼンとアンドレです。
「ふみの日にちなむ郵便切手」が、文月(ふみづき)のふみの日である7月23日に合わせて7月21日(金)に発売されます。 63円は「動物たちの手紙リレー」、84円は「さまざまな色や題材」をテーマにデザインされていて、シート余白のイラストもシールになっています。
刀剣乱舞-ONLINE- 年賀はがきは、全国の郵便局で郵便振替による申込受付(12月2日まで、商品発送は11月1日以降順次)が始まりました。12枚のうち1枚は、5周年イベント「刀剣乱舞-本丸博-2020」のデザインが予定されています。