「江戸-東京シリーズ第3集」切手が、3月8日(水)から全国の郵便局で発行されます。 第3集切手は上野界隈の小物、食べ物、建物、風俗で、団子、うなぎ、江戸駄菓子、根津神社、谷中風景、湯島天神、西郷隆盛像などがデザインされています。
「歌劇」創刊100th Anniversaryフレーム切手が、8月3日(金)から東京中央郵便局、宝塚レビュー郵便局ほか関西の郵便局、8月5日(日)から郵便局ネットショップで販売されます。専科+各組トップスターのフレームに大正~昭和のレトロ調切手、数量限定。
オランダ郵政 Post Nederland より、フェルメール「真珠の耳飾りの少女」で有名なマウリッツハイス美術館の開館200年記念切手が発行されました。 切手は「花の特別展 イン・フル・ブルーム」の展示作品で構成され、美術館の建物の外観も花束で飾られています。
グリーティング切手「スヌーピーとピーナッツのなかまたち」が、本日1月11日(水)から全国の郵便局で発行されます。 「私たちは魅力的な色合いで輝いている」という多様性が切手のデザインテーマで、スヌーピーとピーナッツの仲間たちをそれぞれカラフルな色で表現しています。
2021(令和3)年用年賀葉書などが10月29日(木)から販売されます。今年も隠し文字などあるのでしょうか(画像はインクジェット写真用73円)。また「お年玉賞品」3等の「お年玉切手シート」は初めてシール式切手になります。
6月2日「ローズの日」を記念してフレーム切手2種が5月18日(金)から横浜市内一部の郵便局で販売されます。郵便局のネットショップは5月25日(金)から受付。ブルガリアンローズで有名なブルガリアでは毎年6月に「バラ祭り」が開催され、バラを贈る素敵な文化があります。
「秋のグリーティング」切手が、8月23日(水)から全国の郵便局で発行されます。栗、焼き芋、月うさぎ、七輪にさんま、七輪に松茸など秋に目にしそうな光景がデザインされています。
「那須どうぶつ王国の仲間たち」フレーム切手セット(ダイカットカード2種付き)が、8月2日(火)から栃木、群馬、茨城県の全郵便局、8月5日(金)から郵便局ネットショップで販売されます。 今年の2月に誕生したステネコの赤ちゃん3頭(ショジャー、ナジュム、アルド)も新たに王国の仲間に加わりました。
「柴犬まる」フレーム切手セット(切手と型抜きカード)が、1月11日(水)から全国95の郵便局と郵便局ネットショップで販売されます。
ロッテリアで人気のエビバーガー1個と引き換えられる無料クーポン付き「ロッテリア ギフト付き年賀はがき」が、11月1日(火)から埼玉県と千葉県の主要406の郵便局で3,000セット(1セット2枚)限定で発売されます。ロッテリアでは販売しません。
宛名不要で郵便ポストに投函する「ゆうパケットポスト」が、本日11月1日(月)13:00から開始されます。 郵便局、ローソンで販売している「発送用シール」または「専用箱」の二次元コードを楽天「ラクマ」アプリで読み込み、宛先入力が不要かつ匿名で郵便ポストに投函することで発送完了です。
可愛いらしい「ぼく、シマエナガ。」フレーム切手が、本日1月25日(火)から郵便局ネットショップで販売されます。 北海道のみに生息する野鳥シマエナガは、真っ白でほわほわの冬毛につぶらな瞳で雪の妖精とも呼ばれます。
海外グリーティング切手(差額用)が、本日11月1日(火)に全国の郵便局で発行されました。日本の食文化の紹介として2014年は寿司と天ぷら、2015年はラーメンとすき焼きでしたが、2016年は「そば」と「親子丼」が選ばれました。
「ぼくを呼んだ?」「ムーミンパパとムーミンママといっしょに冬眠にはいったのに、なぜかたった一人、眠りからさめてしまったムーミントロール。」(フィンランド切手「ムーミン谷の冬」、2017年発行)
郵便局限定「ピングー」グッズが、9月6日(金)から全国約2,500の郵便局で販売されます。ピングーはパパが郵便配達員で、ピングー自身も郵便配達のお手伝いをしています。
イギリスの新切手「フクロウ」は、5種類のフクロウ(メンフクロウ、コキンメフクロウ、モリフクロウ、コミミズク、トラフズク)のヒナと成長した姿がモチーフです。ハリー・ポッターの影響でイギリスでもペットとして大変人気があるようです。ヒナのモフモフした姿が愛らしいですね。
世界で愛されている「ミッフィー」の生みの親であるディック・ブルーナが、母国オランダで89歳で死去されました。ミッフィーの切手は、郵便局でも人気があり、2016年2月にシール式切手が発行されました。
郵便局の2018年カレンダーが、11月1日(水)から全国の郵便局で申込受付を開始します。2018年は、フィギュアスケーターの羽生結弦、宇野昌磨、歌手の氷川きよしです。
楽器シリーズ第3集の切手が、12月4日(金)から全国の郵便局で発行されます。第3集は日本の伝統音楽がテーマで、薩摩琵琶、三線、三味線、尺八、振鼓、大太鼓、笙、楽太鼓などが登場します。
「東京駅丸の内駅舎」をモチーフにしたフレーム切手とポストカードとマスキングテープセットが、3月10日(木)から東京中央郵便局、3月15日(火)から郵便局ネットショップで販売されます。 限定2,990セットで、売り切れ次第販売終了となります。
オリジナルフレーム切手「うさぎの想い出~第2弾~」が9月1日(金)販売されました。 広島中央郵便局及び広島県内の郵便局限定で、ネットショップでは9月5日(火)から受付開始です(・x・)
令和最初のねこの日(令和2年2月22日)を記念して、絵本「11ぴきのねこ マラソン大会」をモチーフにしたコラボグッズ(デイパック、ラウンドワレット、コイン&カードケース)が、2月21日(金)から東北地方の41の郵便局で先行発売されます。問合せは三戸(さんのへ)郵便局へ。
切手を彩った日本を代表する芸術作品が、ガチャガチャのカプセルQミュージアム 『日本切手立体図録』になって、9月から全国発売予定です。月に雁、見返り美人、鳥獣人物戯画など全5種です。
ありがとうの気持ちを伝える「ローズの日」(6月2日)の文化を広めるため、バラが描かれた郵便局オリジナル切手「Season of Rose」が、5月24日(金)から横浜市の全郵便局、5月25日(土)から郵便局ネットショップで販売されます。
先月、第3集が発行された特殊切手『天体シリーズ』。2018年発行の第1集から第3集までを左から横一列に並べると連続図案のシートとなっており、壮大な宇宙空間が広がっています。来年、第4集の発行が予定されており、さらにどのような展開が待っているのか楽しみです。bit.ly/2TsQV5V