「切手趣味週間」切手が、4月20日(木)から全国の郵便局で発売になります。今年の切手デザインは、尾形光琳の「燕子花図屏風」(根津美術館蔵)で、六曲一双屏風に描きだされた燕子花の一部を切手に配しています。
古来伝わる日本独自の文様をデザインした「和の文様シリーズ第4集」切手が、本日1月23日(火)に全国の郵便局で発行されます。今回が最終回の総集編で、「皆様が幸せになりますように」という思いを込めた吉祥文様です。
ハッピーグリーティング切手が、2020年1月23日(木)から全国の郵便局で発行されます。今回の切手は、手作りのブーケやリースなどを水彩で優しく描き、フォーマルなシーンでもご利用できるように箔を使用して華やかに仕上げています。
イギリス郵政 Royal Mail は、全ての切手をバーコード付き切手に切り替えます。2023年1月31日以降、バーコードなしの切手は使用することはできなくなるため、記念として手元においておくか英国内の郵便局でバーコード付き切手と交換する必要があります。
日本郵便は、再配達防止でポイントがたまる「郵便局、コンビニ、『はこぽす』で受け取ろうキャンペーン」を4月25日(火)~9月30日(土)で実施します。指定の受取場所で「ゆうパック」受け取ると、ポイントがもらえます。
12月6日から使用開始された小樽市の小樽長橋郵便局の風景印が、かわいい!と評判。小樽市の長橋なえぼ公園は北海道で最も古い森林公園の一つで、その中で草花とたわむれるれるエゾリスが消印に選ばれました。切手は、2018年8月発行の秋のグリーティング切手。
年末年始[2021年12月25日(土)~2022年1月3日(月)]期間中における郵便物・荷物の配達は、表のとおりとなります。 ただし、年末年始における高速道路の交通渋滞・船舶の運休などにより、配達に遅れが生じることがあります。
来年2月3日から全国65カ所の主要郵便局で、キャッシュレス決済が導入されます。切手やはがきの購入、ゆうパックなどの支払いに利用できます。来年5月に約8,500局に拡大、2030年頃までに全国2万局に広げる予定です。
星の物語シリーズ第5集切手が、3月3日(金)に全国の郵便局で発売されます。つる座、ぼうえんきょう座、ケンタウルス座、きょしちょう座、くじゃく座、みなみじゅうじ座、とびうお座、かじき座、カメレオン座、りゅうこつ座の10種類です。
郵便配達用として特別に設計・生産されたバイクは、日本全国を走り続けて今年で45周年。これを記念して「ホンダMD90 郵政機動車フレーム切手(ミニチュアモデル付き)」が12月16日(金)から、全国の郵便局と「郵便局のネットショップ」で申込受付を開始します。
2022年の「ムーミン」切手が、本日9月7日(水)からフィンランドの郵便局より発行されます。 テーマは「ムーミンのABC」で、読書が大好きなムーミン谷の仲間たちが本棚の本の中でさまざまな冒険を繰り広げます。ミイ、スナフキン、ニョロニョロ、ミムラねえさん、トゥーティッキたちも切手に登場します。
TNアニメ放映10周年を記念して「PSYCHO-PASS サイコパス」フレーム切手セットが、11月10日(木)から郵便局ネットショップで受注販売されます。(郵便局窓口販売はありません) フレーム切手は30枚の大ボリュームで、ポストカードにはメインキャラクターがデザインされています。
可愛いらしい「ぼく、シマエナガ。」フレーム切手の第2弾(A4クリアファイル付き)が、3月1日(火)から北海道の郵便局(127局)、3月5日(土)から郵便局ネットショップで販売されます。 シマエナガは北海道のみに生息して真っ白でまんまるなフォルムにつぶらな瞳から、「森の妖精」と呼ばれています。
ポスト型はがきが、10月27日(火)から全国約1,500の郵便局で発売されます。冬バージョン「ペンギン親子」、クリスマス、干支(うし)の3種で、120円分の切手を貼ると郵便として送ることができます。
「すみっコぐらし10周年記念 フレーム切手セット」が、10月3日(月)から郵便局ネットショップで販売されます。 すみっコぐらしの10周年記念イラストを使用したフレーム切手に、郵便局限定のてのりぬいぐるみ(5種)がセットになっています。
「2023年(令和5年)用年賀切手」が、11月1日(火)から全国の郵便局で発行されます。 63円年賀切手と84円年賀切手は、川崎巨泉画「郷土玩具」から来年の干支「卯」にちなんだデザインです。寄付金付お年玉付年賀切手は、うさぎと縁起物の松竹梅の組み合せデザインです。
ディズニーキャラクター切手「ミッキーとなかまたち」と「くまのプーさんとなかまたち」が、本日7月12日(水)から全国の郵便局で発行されます。 84円切手は「くまのプーさんとなかまたち」、63円切手は「ミッキーとなかまたち」がデザインされています。
フレーム切手「馬場のぼるのねこたち」「馬場のぼるの11ぴきのねこと仲間たち」「馬場のぼるの11ぴきのねこ」が11月11日(月)から発売されました。青森県内の郵便局及び東北エリア各県中央郵便局の合計273局です。郵便局のネットショップ受付は11月15日(金)から。
2018年1月10日(水)発行のムーミン切手のリーフレットは、全国の郵便局で配布されます。ムーミンと仲間たちのキャラクターは、切手オリジナルのデザインになっています。
上野動物園「シャンシャン」の一般公開一周年を記念したフレーム切手セットが12月19日(水)から東京都内全郵便局で販売されます。82円切手10枚にクリアファイル、ダイカットポストカードがセットになり、かわいいポーズのシャンシャン。郵便局のネットショップ受付は12月25日(火)から。
世界的に大ヒットしたコンピュータゲーム「パックマン」の生みの親である、ナムコ創業者の中村雅哉氏が死去しました。パックマンはフランスから切手が発行されています。
「ドラえもんレインアイテム」シリーズが6/1(月)から郵便局ネットショップで販売されます。飴の雨が降って喜ぶドラえもんやてるてる坊主のドラえもんなど原作コミックスイラストをあしらったデザインで、折りたたみ傘や珪藻土傘置、ポーチ、トートバッグなど雨の日に活躍するアイテムが揃っています。
9月3日はドラえもんのお誕生日。おめでとう!ドラえもん♪ということで、今日はドラえもんの大好物“どら焼き”切手(『スウィーツ』(2019年)より「黒松」)をご紹介。「こんなときドラえもんがいてくれたら…」と思うことありますよね。今年5月にはグリーティング切手『ドラえもん』も発行されました。
アニメ「ガールズ&パンツァー最終章」のフレーム切手が、11月15日(水)から郵便局ネットショップと茨城県の92の郵便局で発売されます。
フィギュアスケート団体メダリストのフレーム切手が、本日2月22日(金)12:00から郵便局ネットショップで販売されました。 残念ながらメダル授与式はありませんでしたが、公式マスコットのビンドゥンドゥンを抱えてビジュアルが素敵です。