ケンタッキーのオリジナルチキン1ピース無料クーポン付きの「暑中見舞いはがき」(3枚セット)が、神奈川県及び東京都内の郵便局で5月30日(木)から販売されます。
日本の夏をテーマに、夏のグリーティング切手が本日6月2日(金)から全国の郵便局で発行されました。62円切手には、夏空、ラムネ、ヨーヨー、ひまわり、金魚鉢、82円切手には、かき氷、海、貝、ビー玉、スイカがデザインされています。
郵便局限定「すみっコぐらし」グッズでゆうびんやさんの制服を着た「ねこ」のぬいぐるみが、本日1月14日(金)から全国11の中央郵便局と郵便局ネットショップで販売されます。 お手紙マークが入ったかばんをさげて、みんなにおとどけします。
5月15日に発行された往復葉書124円は、葉書上部に「郵便往復はがき」とすべきところ「郵便はがき」と印刷ミスがありました。この場合、定形外郵便として料金120円かかりますが、往復葉書有効として取り扱うことになりました。
毎年11月に発行される、世界の絵本シリーズ切手を紹介します。 2017年の第1集は五味太郎「きんぎょがにげた」、2018年の第2集はエリック・カール「はらぺこあおむし」、2019年の第3集は中川李枝子・山脇百合子「ぐりとぐら」、2020年の第4集はレオ・レオニ「アレクサンダとぜんまいねずみ」他です。
自分の好きなキャラクター年賀はがきを選んでメッセージと宛名を入力、実際に配達されるウェブキャラ年賀(14種類)が、9月1日(金)から全国の郵便局とWEBで受付開始されます。切手に相当するデザインも見てください。
郵便料金改定に伴い本日5月15日(月)に全国の郵便局で発売される62円普通切手ソメイヨシノは、現在の52円切手に比べて桜の花びらが増量されています。
漫画家・水木しげるさんの出身地・境港市の境港郵便局は、2月1日(水)から郵便配達用ミニバイク全30台を鬼太郎のイラストが入ったご当地ナンバープレートに付け替えます。
新型コロナウイルスの感染拡大で航空便の運休が増えていることから、郵便物・ゆうパックなどの配達に遅れが出ています。海外への郵便物にも遅れが生じています。
「ドラえもん50周年コレクション」Tシャツやエコバックが郵便局ネットショップで9/7から販売されています。ポストになったドラえもんの口から葉書が出たり、口部分がポケットになったり、遊び心満載のデザインになっています。
2017年用の年賀はがき等のお年玉賞品「お年玉切手シート」が、本日1月16日(月)に全国の郵便局で発売になりました。シート全体が絵本のようなポップなタッチになっていて、鶏のつがいがデザインされています。
記念特殊切手「絵本の世界シリーズ第6集」が、本日12月6日(火)から全国の郵便局で発行されます。 第6集「くまのがっこう」は、あだちなみ先生による今回の切手のための描き下ろしデザインで、くまのこたちがそれぞれの時間を過ごしている日常の風景が描かれています。
年賀はがき3等賞品のお年玉切手シートは、3月31日(土)まで郵便局ネットショップで購入することができます。切手シート1枚144円+送料720円(全国一律)です。
「ピーターラビット™」グリーティング切手が、本日12月10日(金)から全国の郵便局で発行されます。 出版120周年迎えるピーターラビットと仲間たち、ぶどう、グレープフルーツ、いちご、パプリカ、マッシュルーム、ブルーベリーなど色鮮やかな野菜や果物がデザインされています。
特殊切手「天体シリーズ第4集」「天体シリーズ特別切手帳」が2月3日(水)に発行されます。ブラックホール(想像図)、冥王星など、透明ホログラム箔の使用により、光を反射しキラキラ光ります。切手帳は太陽系の天体が絵巻物のようにデザインされました。
エストニアの毒キノコシリーズ切手、2017年はヒダハタケです。ヒダハタケは、かつて食用とされていましたが、このキノコを常食していると2年くらいで死んでしまうそうです。
2020年2月22日「ねこの日2020」を記念して、青森県三戸郵便局で「11ぴきのねこ」のとらねこたいしょうの記念小型印が押印できます。また、当日はとらねこたいしょうが一日局長として三戸郵便局に勤務します(=^・^=)
2019年も宝塚大劇場のロビーの端に設けられた臨時郵便局で、切手に押印する記念小型印が登場しました。ラインダンスの女性の図案は2015年から始まり、微妙に変化しながら5年目に突入しました。
ベルサイユのばら×スタンプショウ2017の夢のコラボ!オスカル、アンドレ、フェルゼン、アントワーネットの切手販売と消印イベントが、4月21日(金)・22日(土)・23日(日)の3日間、浅草・都立産業貿易センターで開催されます。
ポスト型はがきが、10月26日(火)から全国約1,200の郵便局で発売されます。冬、クリスマス、干支の3種。白くて丸い「シマエナガ」、雪の妖精と呼ばれているそうです。120円分の切手を貼るとそのまま郵送できます。
キラめく天体で輝きのあるお手紙にする「天体シリーズ第1集」切手が、2月7日(水)に全国の郵便局で発行されます。透明ホログラム箔を使っているので、切手が光に反射して宇宙の世界がキラキラ光ります。
上野動物園で赤ちゃんパンダが誕生したことを記念して、オリジナルフレーム切手セットが12月19日(火)から販売されますが、12月11日(月)から上野郵便局前に、パンダの親子の装飾を施した「パンダグリーンポスト」が設置されます。
天皇陛下が御即位三十年を迎えられることを記念して、特殊切手「天皇陛下御即位三十年記念」および「天皇陛下御即位三十年記念切手帳」が本日2月22日(金)から販売されます。 切手は天皇陛下が御幼少時にお召しになったお着物の吉祥文様を基にしたデザインで、切手帳はハードカバー製です。
「ふみの日」切手が、7月21日(金)から全国の郵便局で発行されます。 「ふ(2)み(3)」の語呂合わせで毎月23日は手紙の日、また2023年の文月(ふみずき)発行ということで、84円切手には「2」と「3」の隠し文字が入っています。ぜひ、探し当ててみてください。
「鬼滅の刃」郵便局限定グッズ(郵便通帳ケース2種類、クリアファイル、ステーショナリーポーチ、アクリルスタンド3種類)が、11月1日(月)から郵便局ネットショップで販売されます。郵便局窓口での取り扱いはありませんので、ご注意ください。