未使用の年賀はがきや書き損じた年賀状は、普通切手、郵便はがき、レターパック封筒、スマートレター封筒等と交換することができます。交換手数料は1枚5円で、交換合計額から差し引くことができます。
2023年 お年玉賞品 当選番号発表 <2023年用お年玉付>年賀はがき・寄付金付き年賀郵便切手の抽せん会が本日1月15日(日)に行われ、当選番号が決定しました。 賞品の引換期間(お近くの郵便局)は、1月16日(月)から7月18日(火)までです。3等賞品は、干支にちなんだ2匹のうさぎのお年玉切手シートです。
今日1月15日は、「いい(1)いち(1)ご(5)」の語呂合わせで「いちごの日」だそうです。 春のグリーティング切手(2016年発行)は、いちごをモチーフにした郵便ポストで、なんとも可愛らしいです。
「江戸ー東京シリーズ第3集・上野界隈」の切手(3月8日発行)には、根岸にある「羽二重(はぶたえ)団子」の焼き団子(生醤油)とあん団子(こしあん)が登場します。 「羽二重団子」は文政年間に根岸芋坂で藤の木茶屋として創業し、正岡子規や夏目漱石といった文化人にも愛されていたことで知られています。
今日1月14日は1959年(昭和34年)のこの日、南極で鎖につながれたまま置き去りにされた樺太犬・タロとジロが1年後に発見されたことから「愛と希望と勇気の日」だそうです。 南極越冬隊とタロ、ジロとの1年後の奇跡的な再会は大きな話題となり、映画「南極物語」や記念切手(3回発行)になりました。
「くまのがっこう」グッズが、本日1月13日(金)から全国主要約4,000の郵便局と郵便局ネットショップで発売されます。 ミニエコバック、マルチケース、通帳ケース、ケース付きお手紙セットがあります。ぬいぐるみ、キャンパスアート、ブランケット、特別お手紙セットは、郵便局ネットショップ限定です。
「ミッフィー 想いを運ぶステーショナリー」グッズが、本日1月13日(金)から全国主要2,000の郵便局と郵便局ネットショップで販売されます。 ポーチ入りレターセット2種類、付箋2種類、書けるマステ2種類、ダイカットカード2種類(投函する場合は120円切手)で、お手紙を書くミッフィーがテーマです。
「江戸ー東京シリーズ第3集切手」(3月8日発行)には、谷中銀座商店街へと向かう「夕やけだんだん」がイラストで描かれています。 階段から谷中銀座を望むと夕日が美しいことから、この名前が付けられました。また、猫に会えるスポットとしても知られています。
伝説的なヘヴィメタルバンド「アイアン・メイデン」の切手が、本日1月12日にイギリス郵政 Royal Mail より発行されます。 アイアン・メイデンは、ビートルズ、ピンク・フロイド、クイーン、ローリング・ストーンズに続き、イギリスが発行する5番目の音楽グループ切手です。
「スヌーピーとピーナッツのなかまたち」切手(1月10日発行)のデザインテーマは「Colors of Peanuts」で、多様性を表現しています。 ピーナッツの世界観である「一人ひとりが自分らしく生きられる、様々な色であふれた美しい世界」を表すため、切手はカラフルな色でデザインされています。
青森県三戸郵便局では2月22日の「ねこの日」を記念して、三戸町出身の絵本作家・馬場のぼる「11ぴきのねこ」に登場する「遠足の途中にたい焼きを食べてひと休みするねこ」をデザインした記念小型印(切手消印)の押印サービスを実施します。
「江戸-東京シリーズ第3集」切手が、3月8日(水)から全国の郵便局で発行されます。 第3集切手は上野界隈の小物、食べ物、建物、風俗で、団子、うなぎ、江戸駄菓子、根津神社、谷中風景、湯島天神、西郷隆盛像などがデザインされています。
グリーティング切手「スヌーピーとピーナッツのなかまたち」に合わせて、「スヌーピー」お手紙グッズが本日1月11日(水)から全国約3,000の郵便局と郵便局ネットショップで販売されます。 レターセット(便箋8枚、封筒4枚)、フレークシール(12種類各4枚)、中身が見えるステーショナリーポーチです。
グリーティング切手「スヌーピーとピーナッツのなかまたち」が、本日1月11日(水)から全国の郵便局で発行されます。 「私たちは魅力的な色合いで輝いている」という多様性が切手のデザインテーマで、スヌーピーとピーナッツの仲間たちをそれぞれカラフルな色で表現しています。
韓国の郵便局 Korea Post より、2023年の干支「兎切手」が発行されました。 雪景色のうさぎがデザインされていて、かわいい姿でニンジンを持っているうさぎの表情と、母親と子を連想させる向かい合っている2匹のうさぎの姿が優しく見えます。
ベトナのの郵便局 Vietnam Post より、2023年の干支である「猫切手」が発行されました。 ベトナムの十二支は日本とちょっと違い、猪(いのしし)は豚(ぶた)で、兎(うさぎ)は猫(ねこ)になっています。
今日1月7日は、春の七草(セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ)を刻んだお粥を食べ、一年の無病息災を祈る「七草粥」の日です。 スズナはかぶの葉で、スズシロはだいこんの葉です。「野菜とくだものシリーズ第5集」切手(2015年発行)から、「だいこんの葉」を紹介します
「ミッフィー 想いを運ぶステーショナリー」が、1月13日(金)から全国主要2,000の郵便局と郵便局ネットショップで販売されます。 ポーチ入りレターセット2種類、ジッパーバッグ付箋2種類、書けるマスキングテープ2種類で、お手紙を書くミッフィーがテーマです。
「ぼく、シマエナガ。」シリーズ第3弾「雪の妖精の無垢な姿にあなたも虜になる」フレーム切手が、1月20日(金)から北海道の主要123の郵便局、1月25日(水)から郵便局ネットショップで販売されます。シマエナガのクリアファイルが付いています。
「音楽でありがとうを伝える切手 レターセット」が、2月15日(水)から全国の郵便局で発売されます。 日本初の音楽を提供できる機能をもつ「音楽でありがとうを伝える切手」、ピンク・青・緑の3色のメッセージカードと封筒3枚がセットになっています。
グリーティング切手「音楽でありがとうを伝える切手」が、2月15日(水)から全国の郵便局で発行されます。 この切手は音楽を提供できる日本初の切手で、切手の上部をめくるとオーディオストリーミングサービス「Spotify」で「ありがとうの気持ちを伝える音楽」を聴くことができます。
1月11日(水)発行のグリーティング切手「スヌーピーとピーナッツのなかまたち」に合わせて、切手と一緒に使えるレターセット、フレークシール、ステーショナリーポーチが1月11日(水)から全国約3,000の郵便局と郵便局ネットショップで販売されます。
中国郵便局 China Post から発行された、2023年の干支「兎切手」が話題になっています。 中国の大手ポータルサイトでは「強烈な妖気すら感じさせる」と評判がよくないですが、「これはこれで味がある」「個人的にこのデザイン好きです」という意見もあるようです。皆さんは、どのように思われますか。
世界的なヘヴィメタルバンド「アイアン・メイデン」の切手が、イギリス郵便局 Royal Mail より1月12日に発行されます。 12種類の切手は、ライヴ写真8枚とバンドのマスコットであるエディのイラスト4枚で構成されています。 Royal Mail 日本代理部が、予約販売をします。
明けまして おめでとうございます  2023年も、日本郵趣協会の公式Twitterをよろしくお願いいたします。  切手は今年のお年玉3等賞品「2023年用お年玉切手シート」で、干支の兎のデザインになっています。