箱根 星野王子さまミュージアムでは、園内に設置されたポストに郵便物を投函するとオリジナル消印が押印されて届きます。今年のデザインは「星の王子さま」と王子さまの愛した「バラ」。期間は10/1(木)~11/30(月)までで、園内ではオリジナル切手とポストカードのセットも販売されます。
今年5月20日(水)に発行されたグリーティング切手「ドラえもん」が、好評により追加発行されます。全国の郵便局と郵便局のネットショップで、84円は10月上旬以降、63円は10月中旬以降販売されます。
動物シリーズ第3集の切手が、本日11月16日(月)から全国の郵便局で発行されます。アメリカンショートヘア、トイプードル、シマリス、ハムスター、コアラ、ペンギン、カルガモ、シロクマなど可愛い動物たちが登場します。
ぽすくまグッズ「リールパス」「お手玉(ぬいぐるみ)」が、9月21日(月・祝)から郵便局のネットショップで先行発売されます。リールパスはチャックが付いていて小物も収納、お手玉(ぬいぐるみ)はポテッと手のひらにのるサイズ感。10月以降、一部郵便局にて店頭販売が予定されています。
10月9日発行の「東海道五十三次切手帳」の郵便振替による通信販売は、申込多数により在庫がなくなったため申込受付中止となりました。
11月11日(水)発行の「おいしいにっぽんシリーズ第2集」切手は北海道の食で、マルセイバターサンド、ポテトチップスチョコレート、白い恋人、焼きとうもろこし、じゃがバター、夕張メロン、ぎょうざカレー、ようかんツイストなどが登場します。
グリーティング切手「ぽすくまと仲間たち」が、本日9月15日(火)から全国の郵便局で発行されます。日本郵便のキャラクター「ぽすくま」とその仲間たち(ぽすみるく、ぽすとーすと、ぽすこぐま等)が登場するグリーティング切手です。
日本の食をテーマとした特殊切手「おいしいにっぽんシリーズ 第 2 集」が11月11日(水)に発行されます。第2集は札幌がテーマ。63 円切手はじゃがバターや木彫の熊など札幌で出会える名産品やスイーツ、ソウルフードを、84 円切手は、石狩鍋やザンギなど北海道でおなじみの名物料理を取上げています。
秋の味覚と言えば…『栗』。切手の中にも様々な味わいの栗が登場しています。画像は「野菜とくだものシリーズ第1集」より『くり』(2013年)、「和の食文化シリーズ第1集」より『栗ごはんとみそ汁』(2015年)、「スウィーツ」より『マロンシャンテリー』(2019年)です。bit.ly/3c2ua0p
「ドラえもん50周年コレクション」Tシャツやエコバックが郵便局ネットショップで9/7から販売されています。ポストになったドラえもんの口から葉書が出たり、口部分がポケットになったり、遊び心満載のデザインになっています。
秋のポスト型はがき2種が9月1日から全国の郵便局約1,500局で発売されました。ハロウィン、落ち葉の中を佇むキツネがデザインされています。120円切手を貼ると郵便として送ることができます。
9月3日はドラえもんのお誕生日。おめでとう!ドラえもん♪ということで、今日はドラえもんの大好物“どら焼き”切手(『スウィーツ』(2019年)より「黒松」)をご紹介。「こんなときドラえもんがいてくれたら…」と思うことありますよね。今年5月にはグリーティング切手『ドラえもん』も発行されました。
2021(令和3)年用年賀葉書などが10月29日(木)から販売されます。今年も隠し文字などあるのでしょうか(画像はインクジェット写真用73円)。また「お年玉賞品」3等の「お年玉切手シート」は初めてシール式切手になります。
世界各国で新型コロナウィスル関連の切手が発行されていますが、中央アフリカとシエラレオネからはペニー・ブラックのビクトリア女王がいろいろなデザインや色のマスクをつけた図案の切手が発行されています。
グリーティング切手「秋のグリーティング」が8月21日(金)に発売になりました。 松ぼっくり、梨、柿、かぼちゃ、どんぐり、いちじくなどと、葉っぱ、木の実がデザインされています。bit.ly/3aMWjYt bit.ly/3hjDTRv
美術の世界シリーズ第2集の切手が、10月16日(金)から全国の郵便局で発行されます。第2集は「赤の世界」がテーマで、上村松園「序の舞」、速水御舟「炎舞」、高橋由一「鮭」、葛飾北斎「凱風快晴」などが切手になっています。
日本でも人気のイギリスのテレビシリーズ「シャーロック」の放送10周年を記念して、8/18イギリス郵政(ロイヤルメール)より切手が発行されました。 切手シートと解説書のセットなどが日本でも予約購入できます。stampmarket.biz/shopbrand/ct10/
特殊切手「おもてなしの花シリーズ第14集」が本日8月18日(火)全国の郵便局で発売されました。モミジ、イチョウ、ダリア・コスモス、バラ、リンドウなど、秋の彩りがデザインされています。
特殊切手「国際文通週間にちなむ郵便切手」が10月9日(金)に発行されます。額面は、7 円、70 円、90 円、110 円、 130 円の 5 種類です。ま た 、「東 海 道 五 十 三 次」 の 全 作 品 を 一 つ の シ ー ト に し た 「 国 際 文 通 週 間(東海道五十三次))切手帳」も発売されます。
今日8月12日は『ハイジの日』。「ハ(8)イ(1)ジ(2)」と読む語呂合わせからだそうです。画像は、2013年発行のアニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ 第19集「アルプスの少女ハイジ」。思わず深呼吸したくなるような、澄んだ空気感の世界に誘われるようです。
高橋留美子先生の不朽の名作「めぞん一刻」の誕生40周年を記念したフレーム切手セットが、8月3日(月)から全国の郵便局および郵便局のネットショップで申込受付を開始しました。特製切手ホルダーとカラーイラストはがき12枚、名場面を収めたA5サイズのカレンダーがセットになっています。
特殊切手「国際植物防疫年2020」が10月5日(月)に発行されます。国際連合により国際植物検疫年と定められたことを記念して、海外旅行者が果物や植物を日本に持ち込む際の空港での検疫から家庭に届くまでの流れがデザインされた切手になっています。
今日から8月。日毎に暑さが厳しくなるこの時季、ひんやり感のある切手を貼ってお手紙を出すのはいかがでしょうか。画像は、特殊切手「伝統色シリーズ 第4集・63円」(本年6月発行)より『苺色/かき氷』と『乳白/氷菓子』です。ヒンヤリとおいしそうですね。bit.ly/3jXu9hD
フィリピン郵政は、新型コロナウイルス感染拡大防止の切手を臨時発行しました。医者、看護師、医療従事者、配達人、食料品店員、料理人、警察官などを支援します。
世界三大夕日の一つに数えられる釧路港の夕焼けを題材としたフレーム切手「世界三大夕日の釧路港 釧路を世界のあこがれの地へ!2020」が、8月3日(月)から北海道内の84郵便局、8月5日(水)から郵便局ネットショップで販売されます。