疫病をおさめると伝えられる妖怪アマビエを題材としたフレーム切手「疫病退散アマビエ」が11月9日(月)から北海道内の48郵便局、郵便局のネットショップで11月15日(日)から販売されます。 京都大学附属図書館所蔵の原画等が描かれており、新型コロナウイルス感染症沈静化の願いを込めて作製されました。
『鬼滅の刃』年賀はがきの申込受付が、本日10月29日(木)から郵便局のネットショップで始まりました。12月14日(月)申込分までの受注生産、11月9日(月)までに申し込むと11月20日(金)から順次発送されます。郵便局では11月20日(金)から発売。bit.ly/31ThWDk
令和3年用年賀郵便切手が、本日10月29日(木)から全国の郵便局で発売されます。寄付金なし切手は川崎巨泉氏の描いた郷土玩具の絵(おもちゃ絵)、寄付金つき切手は切手デザイナーによるオリジナルデザインです。
「ドラえもん50周年コレクション第2弾」が、昨日26日より郵便局のネットショップと全国の主要郵便局(53局)で販売開始!ひみつ道具『代用シール』で“ポスト”と書かれたシールを貼られ、ポストになってしまったドラえもんをモチーフにしたアイテム4種が登場しています。画像は貯金箱です。
11月6日(金)~8日(日)の3日間、浅草・台東館で「第55回全国切手展JAPEX2020」を開催します。特別展「ベートーヴェン切手展」にちなんで、ベートーヴェンをデザインしたフレーム切手を会場限定で販売します。bit.ly/2TjTc28
オリジナルフレーム切手「那須どうぶつ王国 国内初!スナネコの赤ちゃん誕生記念スナネコファミリー」が10/16(金)から栃木県内の郵便局などで販売されています。4月に生まれた国内初のスナネコの赤ちゃん「アミーラ」の成長を追った写真が題材になっています。ネットショップでの販売は10/25(日)から。
おもてなしの花シリーズ第15集の切手が、12月14日(月)から全国の郵便局で発行されます。63円切手はレンギョウ、アネモネ、マンリョウ、スイセン、バラ、84円切手はコブシ、ポピー、ウメ、サクラ、ナノハナ・モモの花です。
ポスト型はがきが、10月27日(火)から全国約1,500の郵便局で発売されます。冬バージョン「ペンギン親子」、クリスマス、干支(うし)の3種で、120円分の切手を貼ると郵便として送ることができます。
「美術の世界シリーズ」第2集が、本日10月16日に全国の郵便局で発行されました。今回は「赤の世界」をテーマに、赤が特徴的な作品が選ばれています。
PEANUTS70周年記念スヌーピーオリジナルグッズの第2弾が郵便局ネットショップで販売中です。 フレーム切手、ポストカード等をコレクションケースに収めたスペシャルセットやトートバッグ、マスキングテープ、チャーリーブラウンの貯金箱など郵便局らしい可愛いデザインになっています。
和歌山県のアドベンチャーワールドのジャイアントパンダを題材とした「ADVENTURE WORLDオリジナル フレーム切手」が、10月12日(月)から和歌山県内の82の郵便局で販売されます。郵便局のネットショップは10月15日(木)から販売されます。
今日10月9日は、郵便の日です。これを記念して本日10月9日(金)から全国の郵便局から歌川広重の浮世絵版画「東海道五十三次」の全作品を一つにした「東海道五十三次切手帳」が発行されます。
国際文通週間の切手が、本日10月9日(金)から全国の郵便局で発行されます。葛飾北斎の「カナアリ芍薬」、冨嶽三十六景「常州牛堀」「遠江山中」「江戸日本橋」です。
「嵐年賀状」の申込受付が10月29日(木)から始まります。受注販売商品となり、郵便局のネットショップから申し込むか、全国の郵便局で申込書に代金を添えての受付になります。嵐メンバー集合の年賀状5枚(5種)に特製台紙をセット、申込は1件当たり3セットまで。bit.ly/3d6M4j1
今日10月7日は「ミステリー記念日」です。1849年のこの日に、ミステリー小説(推理小説)の先駆者である作家エドガー・アラン・ポーが亡くなったことに由来します。秋の夜長、ミステリーに限らず、読書に没頭するのもいいですね。画像はグリーティング切手「秋のグリーティング」(2017)からの2枚です。
楽器シリーズ第3集の切手が、12月4日(金)から全国の郵便局で発行されます。第3集は日本の伝統音楽がテーマで、薩摩琵琶、三線、三味線、尺八、振鼓、大太鼓、笙、楽太鼓などが登場します。
虫のこえも大きく響き渡る秋の夜長。そんな今日10月6日は、火星が地球に最接近するそうです。およそ2年2ヵ月ごとに地球に接近するという火星。2020年は秋いっぱい明るく輝く火星を夜空に楽しむことができるそうです。画像は『天体シリーズ 第2集』(2019年発行・82円)より『火星(部分)』切手です。
11月27日(金)に発売される絵本の切手シリーズ第4集の押印サービスの図案は、絵本の表紙にもなっている「アレクサンダとぜんまいねずみ」「フレデリック」の絵柄です。
オリジナル フレーム切手「頭文字D VOL.4」が、10月12日(月)から、群馬県前橋市や渋川市などの郵便局108局で販売されます。なお、10月10日(土)開催の「榛名ロータリーミーティング2020」に開設の臨時出張所で先行販売されます。
絵本の世界シリーズ第4集の切手が、11月27日(金)から全国の郵便局で発行されます。第4集は、オランダのレオ・レオニ作「スイミー」「フレデリック」「アレクサンダとぜんまいねずみ」です。
「星のカービィ」グッズが郵便局のネットショップで販売されています。ソフビコレクション/すいこみ、プププフェイススタッキングマグなど、取扱は2021年3月31日まで。
グリーティング切手「ハッピーグリーティング」全12種(シール式63円、84円、94円)が、本日9月25日(金)から全国の郵便局で発行されます。誕生日、結婚、出産など各種ライフイベントへのお祝いの手紙やお礼状にも使用できるデザインです。
少しずつ秋の気配を感じる今日この頃。朝晩もヒンヤリとしてきました。画像は、今が旬の『ぶどう』切手(2016年発行・「秋のグリーティング」52円、82円より)。栄養価も高いといわれる『ぶどう』。切手の中の色鮮やかなぶどうも美味しそうですね。bit.ly/2Ht6xmk
冬のグリーティング切手が、11月20日(金)から全国の郵便局で発行されます。箔押しで雪や結晶などを表現していて、キラキラと輝く切手で動物たちと一緒に冬のおたよりを彩ります。
9月26日(土)・27日(日)に目白・切手の博物館で「音楽切手展」が開催されます。テーマは「ベートーヴェン生誕250周年」で、ベートーヴェンに関連する切手コレクションの展示のほか、26日にはベートーヴェンが描かれた記念小型印(消印)が会場限定で使用されます。bit.ly/32M6FFQ