特殊切手「日本の伝統・文化シリーズ 第 4 集」が5月21日(金)に全国の郵便局で発売されます。 第 4 集は日本の伝統文化である「きもの」を題材としています。 「きもの」の全体像や美しい刺しゅうや染めなどで表現された模様の一部 がデザインされています。
春が旬の果物といえば『苺』もそのひとつ。風邪の予防や疲労の回復などに効果があるといわれるビタミンCを多く含んでいます。切手の中にもしばしば登場している苺。画像は、『春のグリーティング』切手(2018年)より「いちごを届けよう」と、『スウィーツ』切手(2019年)より「苺サンドショート」です。
日常生活の中にあるさまざまな花を題材とした、グリーティング切手「グリーティング(ライフ・花)」が、5月17日(月)に発行されます。花屋の店先をイメージして描いたイラストがデザインされています。
特殊切手「海図150年」が本日3月12日(金)より全国の郵便局で発売されました。海図第一号「陸中国釜石港之図」(部分)と現在の海図「釜石港」(部分)など、歴史を感じることができます。
特殊切手「天然記念物 シリーズ第 6 集」が、5 月10 日(月)に全国の郵便局で発売されます。特別名勝および天然記念物に指定された十和田湖および奥入瀬(おいらせ)渓流の風景と、そこに生息する動物・植物など(カモシカ、アカショウビン、オオルリ、ニリンソウ、ホンドテンなど)を題材としています。
3月10日は『マリオの日』!アメリカ発祥の記念日だそうです。“Mar.10”が、“Mario”に似ているから、とのこと。画像は、グリーティング切手「スーパーマリオ」(2017年発行・82円・シール式)。この切手でしか見られないオリジナルのデザインがあります。bit.ly/38mIyj5
旅をコンセプトに、地域の魅力的な景色や文化、特産品などを題材とした「My 旅切手シリーズ 第6集」(63円、84円)が3月9日(火)に発行になります。切手発行に合わせ、「My 旅切手レターブック(東北)」もを発売になります。画像は、63円、84円、そしてレターブック専用のシートです。
自動車メーカーのマツダが創立100年を迎えたことを記念して、歴代の車を紹介したオリジナルフレーム切手セットが、3月1日から広島県広島市や呉市などの131郵便局で販売中です。郵便局のネットショップは3月5日(金)からの販売です。マツダの100年の歴史を記した台紙もセットされています。
「クイズRPG魔法使いと黒猫のウィズ」が8周年を迎えることを記念したフレーム切手セットが、3月4日(木)から郵便局のネットショップにて申込受付が始まります。切手シート63円切手10枚、ホルダー、ポストカード10種(封筒付き)がセットになっています。
4月23日(金)にグリーティング切手『ハッピーグリーティング』(63円・84円・94円)が発行されます。「青い鳥」がとても印象的な今回のハッピーグリーティング切手。お誕生日など、さまざまなお祝いのシーンに花を添えるようなステキなデザインです。
郵便にちなんだドラえもんのイラストをモチーフにしたアイテムを、全国の郵便局(約1,000局)と郵便局のネットショップで2月24日より販売中です。今回は「貯金箱」、「ぬいぐるみ」、「マスコット」、「ピンバッジ 」、「マグネット」の5アイテムです。
「ねこ拳法オリジナルフレーム切手セット」が2/22(月)ねこの日に全国の中央郵便局及び郵便局ネットショップで発売されます。 まるで拳法をしているかのような躍動感あふれるねこ達の切手シートに、ダイカットポストカードと封筒がセットになっています。
本日2月19日(金)は2021年の春のグリーティング切手の発行日です。植物や動物のモチーフを、春らしく水彩画で柔らかく表現したデザインになっています。
2017年2月16日、世界的な活躍で愛されたオランダの絵本作家・グラフィックデザイナーのディック・ブルーナさんがこの世を去りました。いつまでも心に残る多くの作品。切手にもたびたび登場してくれます。画像は『ふみの日郵便切手・小型シート』(1998年発行)です。
青森県三戸郵便局では2/22(月)に1日限定の小型印「ねこの日2021」が押印出来ます。今年はりんご型の変形印に絵本を読む猫のデザインになっています。当日はとらねこたいしょうが1日局長を務めるイベントも行われます。 bit.ly/3a4LKkG
今日は「大福の日」。由来は「ふ(2)く(9)」と読む語呂合せから。大福は小豆餡を餅で包んだ和菓子で、当初は腹太餅(はらぶともち)、大腹餅(だいふくもち)という名でした。その後「腹」が吉字の「福」になり「大福」となったそうです。画像はグリーティング切手「スウィーツ」(2019)から「豆大福」です。
フランス郵政LaPostより「ハート切手」が発行されました。2021年はシャネルの香水No.5。100周年を記念してデザインされました。
冬の北海道応援キャラクターである「SNOW MIKU(雪ミク)」を題材としたフレーム切手セットが、札幌市内の全郵便局と郵便局のネットショップで販売されています。今年は北海道の雪をイメージしたイルミネーションがテーマ。洋長3封筒(5枚)、A5便箋(10枚)、B5抗菌クリアファイルがセットになっています。
もうすぐバレンタインデー。ということで、今日はチョコレートの描かれた切手をご紹介。画像は、昨年(2020年)スイスで発行された『チョコレート2種』切手。「板チョコ」と「カカオの実」が描かれています。ひとくち食べた?ような、食べられた??ような板チョコ。オシャレで美味しそうですね。
2月3日(水)は天体シリーズ切手第4集の発行日です。今回は中性子星、ブラックホール、オウムアムア(恒星間天体)などの想像図も描かれ、より神秘的です。合わせて太陽系の天体を一つに描いた「特別切手帳」も発売、壮大な宇宙空間が広がります。
春のポスト型はがき(桜とメジロ)2021が2/1(月)に発売されました。 桜とメジロが春らしいお手紙やお祝いにぴったりなデザインになっています。
おもてなしの花シリーズ第16集の切手が、4月1日(木)から全国の郵便局で発売されます。63円切手はギボウシ、ヒマワリ、トケイソウ、アジサイ・バラ、グロリオサ、84円切手はジャスミン、マリーゴールド、デルフィニウム・カーネーション、シャクヤク、バラの花です。
グリーティング切手「グリーティング(シンプル)」2種が4月14日(水)に発行されます。1シート50枚、1円切手シートにはぽすくまがデザインされています。
1月22日(金)に「自然の記録シリーズ切手第1集」が発行されました。科学的な観点で自然由来のものが描かれた写生画などを題材としています。図案は、水仙、寒菊、菫菜、幣辛夷、山蘭、瓔珞躑躅、粉團花、射干、菩薩茨、紫陽花です。漢字だとパっと読めない名前が多いです。
「海図150年」切手が3月12日(金)に発売されます。日本の海図第一号や現在の海図、船舶や航空機による測深調査の様子が描かれています。 のり式切手なので、好きな図案を1枚から購入できます。