世界的な人気絵本『はらぺこあおむし』などで知られる絵本作家エリック・カールさんが亡くなられました。たくさんの希望が描かれた作品をありがとうございました。画像は、絵本の世界シリーズ第2集『はらぺこあおむし』(2018年発行)。心にのこる各場面が描かれています。
「第71回全国植樹祭」が5月30日(日)に島根県で開催されることを記念して、ふるさと切手「国土緑化(島根県)」が年5月26日(水)に発行されます。コウヤマキとスギなど島根県にちなんだものが図案になっています。
「ふみの日にちなむ郵便切手」が7月21日(水)に発行されます。63円シートは山間の暮らし、84円シートはレトロな街並みが題材。郵便ポスト、自転車、電線、理容室、喫茶店、銭湯などが切手に描かれています。
現金書留用封筒の仕様が変更になります。現在の二重封筒から一重封筒になりますが、強度が保てるよう紙質を変更しています。表面の「お届け先」・「ご依頼主」の記入欄が大きくなっています。販売価格は21円で変更はありません。現行の封筒は仕様変更後も使えるそうです。bit.ly/2STdBOI
梅雨の季節を迎えました。今年の梅雨入りは、各地で記録的な早さとのことです。お部屋の換気や体調管理にも十分お気をつけください。画像は、この時季を彩る“アジサイ”の描かれた切手。それぞれに綺麗な花を咲かせています。
「ポケモン」切手が7/7(水)に発売されます。840円は四季をテーマにポケモン達が1年を楽しく過ごす様子、630円はカードゲームがデザインされています。 また8/25(水)には、オリジナルの切手シートやカードゲームを収納した「ポケモン切手BOX」が発売されます。
グリーティング「ライフ・花」が5月17日(月)に発行されます。花束や花器に活けられた花であふれた切手シートには、新型コロナ収束を願う「妖怪」の姿も。
立夏も過ぎ、新緑が美しい季節になりました。季節が春から夏へと移っていくのにあわせ、夏仕立ての和菓子を冷やした緑茶といただきたくなります。画像は特殊切手2018年発行の「和の食文化シリーズ第4集・特別編、四季の和菓子・夏」から、かきつばた、若あゆ、水ようかん、金魚です。
特殊切手『近代通貨制度150周年』が、6月25日(金)に発行されます。1871(明治4)年に「新貨条例」が制定・発布され、通貨の単位である「円」が誕生しました。それから150年の節目の年を迎えることを記念しての発行です。
「ウマ娘 プリティダービー season2」オリジナルフレーム切手セットが郵便局のネットショップで発売されます。大型ポストカードとクリアファイルのセットで、5/2(日)0:15~受付開始です。 併せて「アイドルマスター」「ホロライブ」「ゆるキャン」のフレーム切手も発売されます。
特殊切手「海のいきものシリーズ第5集」が、7月1日(木)に発行されます。ジンベエザメたちが水槽で悠々と泳いでいる様子がデザインされています。また、サンドエフェクト加工により、ジンベエザメのざらざらとした肌の質感を表しているそうです。
「たべっ子どうぶつプレミアム切手セット」が郵便局のネットショップ限定で販売されています。台紙付きオリジナル切手シート(63円×10枚)と、いろいろな種類のたべっ子どうぶつシリーズのお菓子が詰め合わせになっています。
特殊切手『国宝シリーズ 第2集』(63円・84円)が、6月16日(水)に発行されます。63円切手では「絵画」・「工芸品」を、84円切手では室町中期から江戸前期までの「建築物」がそれぞれ採りあげられています。
4月20日は郵政記念日です。1871(明治4)年4月20日(旧暦3月1日)に飛脚制度に代わり郵便制度が実施されました。150年を迎える今日、「切手趣味週間・郵便創業150年」切手が発売になります。
【補足】前島密の1円切手は、今後も継続販売されます。
本日4月14日(水)から1円切手「ぽすくま」が、全国の郵便局で販売されます。50円シートで50円、これまで1円切手は前島密でした。
普通切手4種類のデザインが一部変更になります。対象は94円、100円、120円、140円で「〒」マークと「桜の花」が光沢のあるインキで追加。全国の郵便局で現行デザインの在庫がなくなり次第、順次の変更となります。bit.ly/3uJMEe2
「夏のグリーティング」切手が6/1(火)に発売されます。 84円は日本の夏をテーマにしたかき氷や梅シロップ、ラムネなど涼しげな色合い、63円は夏のビーチをイメージしたビーチサンダルやレモンスカッシュなどカラフルでポップなデザインになっています。
オリジナルフレーム切手「ふじのはな物語」が、4月14日(水)から栃木県足利市内の全郵便局(計27局)で販売されます。郵便局のネットショップは4月15日(木)から販売です。
郵便法の改正に伴い、10月から一部のサービスが変更になります。普通郵便・ゆうメールの土曜日配達休止、配達日数の繰り下げ、速達料金の値下げなど。新料金に対応する260円切手は9月1日(水)に発行され、旧料金切手は手数料無料でほかの郵便切手類と交換してもらえる予定です。bit.ly/3fGiXGF
本日、特殊切手「おもてなしの花シリーズ 第 16 集」84円、63円が全国の郵便局で発売されました。84円にはジャスミン、マリーゴールドなどが、63円にはギボウシ、ヒマワリなどが描かれています。
3月31日は、「オーケストラの日」です。日本オーケストラ連盟が2007年1月に制定しました。「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」の語呂合わせです。画像は2018年発行の「楽器シリーズ切手」第1集。クラシック音楽を演奏する際に用いられる楽器が題材になっています。
ふるさと切手「国土緑化(島根県)」(84円)が5月26日(水)に発行されます。「第71回全国植樹祭」のお手植え、お手播き、ご収穫に関する樹種や、島根県にちなむものがデザインされています。
4/1(木)以降、全国の73の郵便局で平日の郵便の窓口営業時間が19時→21時に延長になります。(土・日休日は18時まで。貯金・保険は今まで通り16時まで。) bit.ly/31kwlYp
「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」切手が、6月23日(水)から全国の郵便局で発行されます。東京2020オリンピックの競技・種目50種類と東京2020パラリンピックの競技・種目23種類とパラリンピックエンブレムがデザインされています。