平成ウルトラマンシリーズ3部作の初作『ウルトラマンティガ』の放送25周年を記念したフレーム切手セットが、7月10日より郵便局のネットショップで販売中です。切手台紙とポストカード10枚がセットになっています。
グリーティング切手「ぽすくまと仲間たち」が9月15日(水)に発行されます。シート地はタータンチェック、イギリスの観光地に、横顔、アフタヌーンティーなど、ぽすくまがデザインされています。イギリスの制度を基に設計された日本の郵便は創業150周年、また2021年まで日英交流年が展開されています。
今日は「ひまわりの日」。1977年のこの日、日本初の静止気象衛星「ひまわり」が打ち上げられました。宇宙から地球を観測するこの気象衛星の名前は、常に太陽を向いているひまわりに由来しています。画像は記念切手「天気予報100年記念」(1984)と、ふるさと切手北海道「北の彩り」2種(2002)からです。
特殊切手『美術の世界シリーズ 第3集』(63円・84円)が9月8日(水)に発行されます。『第1集・青の世界』、『第2集・赤の世界』に続いて、第3集のテーマは『緑の世界』。中国・唐時代の唐三彩の壺から、フランス印象派の絵画、東山魁夷による日本画まで、緑色の印象的な世界が広がっています。
7月10日は「ウルトラマンの日」。1966(昭和41)年7月10日にTBSテレビで『ウルトラマン』の放映が開始されました。先日、ウルトラマンの生みの親、円谷英二さんが撮影した幻のフィルム『かぐや姫』が発見されたニュースもありました。画像は20世紀デザイン切手第13集です。
大人気パペットアニメ「PUI PUI モルカー」フレーム切手セットが7/5(月)から郵便局ネットショップで販売中です。 ポテト、シロモ、アビー、チョコ、テディのフレーム切手とTVシリーズ全12話のタイトルイラストの大型ポストカードを特製ホルダーに入れたセットになっています。
ポケモンポストが、本日7月7日(水)から横浜市役所前と横浜桜木郵便局前の2ヵ所に設置されます。ポストはモンスターボールをイメージし、ピカチュウ、イーブイ、ポッチャマを取り付けています。また横浜港郵便局にポケモン特設ポストが設置され、投函した郵便物にはポケモンの記念小型印が押されます。
グリーティング切手「ポケモン」切手が、本日7月7日(水)から全国の郵便局で発行されます。 63円切手はポケモンカードゲームがモチーフで、ピカチュウ、イーブイ、バタフリーなど10種類、84円切手は四季がテーマで、一年を楽しく過ごすポケモンたちの様子を描きおろしイラストでデザインしています。
「郵便創業150年切手帳」が8月25日(水)に発売されます。切手帳には通常版と特別版があり、見返り美人などがデザインされた切手シートには、世界初の和紙シール切手用紙が使用されています。
今日は「ソフトクリームの日」。1951年のこの日、明治神宮外苑で行われた米軍主催のアメリカ独立記念日を祝うカーニバルで、日本で初のソフトクリームが販売されました。同年9月には百貨店で本格的に販売され大人気となりました。画像は記念切手「おいしいにっぽんシリーズ第2集」63円の中の1枚です。
今が旬のフルーツと言えば、さくらんぼもそのひとつ。画像は、切手の中に登場している“さくらんぼ”。どれも美味しそうに描かれています。
海のいきものシリーズ切手第5集が7月1日(木)に発行されました。今回は「ジンベエザメ」がテーマとなっています。でも7枚目の図案の意匠が「ジンベエザメの模様とエラ孔」…。これだけ1枚貼られたら何だか分からないかも。
6/28~7/30まで、東京ヤクルトスワローズのマスコットつば九郎の直筆サイン入り暑中見舞いが当たる「つば九郎にお手紙を出して暑中見舞いをもらおう」キャンペーンを実施中です。 また、つば九郎28周年を記念したオリジナルフレーム切手が9/6(月)に発売されます。
ポケモン特設ポストが横浜港郵便局内に設置されます。設置期間は、 2021年7月7日(水)~2022年6月 30日(木)。このポストに投函された郵便物(外国宛て郵便物および年賀特別郵便物を除く)には、ポケモンデザインの小型印が押印されます。
特殊切手「近代通貨制度150周年」が本日6/25発行されました。円が誕生した150年前の造幣局所蔵物、貨幣、大隈重信をデザイン。シート余白には現在の硬貨に刻印されているモチーフが描かれています。
今日は「ドレミの日」。1024年のこの日、イタリアの修道士ダレッツォがドレミの音階を定めました。当初は「ウト・レ・ミ・ファ・ソレ」でしたが、ウトがドになり、シが追加される等を経て現在の形になったそうです。切手は「国際音楽の日」(1996)、「わたしの愛唱歌5集」(1998)から「野ばら」です。
上野動物園のジャイアントパンダ・シンシンが23日、双子の赤ちゃんを出産したそうです。画像は『動物シリーズ 第1集』切手(2018年発行)。静かに温かく続報を待ちたいと思います。
6月21日は「世界キリンの日」。1年で最も昼が長い夏至の日と、最も首が長い動物キリンとをかけて、キリン保全財団が制定しました。また、6月22日はカニの日。星占いのかに座の初日であるなどから「かに道楽」が制定しました。どちらもふみの日切手に図案があります。
『となりのトトログッズ』が6/18(金)から全国の郵便局で発売されます。大トトロのマルシェエコバッグ、中トトロのランチエコバッグ、小トトロのポーチなどトトロに似た可愛らしいデザインです。
「秋のグリーティング」切手が、8月16日(月)に発売されます。手作りの秋の草花のアレンジメントが水彩で優しく描かれています。
ビールのおつまみに合う枝豆は6月~9月頃が旬です。収穫後は糖度の低下が速いので、購入したらその日のうちいにいただきましょう。画像はグリーティング切手「夏のグリーティング」(2021)84円から「枝豆、そら豆、とうもろこし」、記念切手「日本・ベルギー友好150周年」(2016)から「ビール」です。
「星の王子さま」フランスでの出版75年を記念して、フランス郵政から切手が発行されました。 今月29日は作者サン=テグジュペリの誕生日です。
6月。衣替えのシーズンですね。衣替えをする際には、季節外れの寒さや暑さに対応するため、2~3週間ほどの移行期間を設けることもポイントだそうです。画像は、グリーティング切手「ファッション」(2018年発行)。切手シートをクローゼットに見立て、身近なファッションアイテムが描かれています。
タイムカプセル郵便は「オモイノカケラ」を応援しています! twitter.com/ES_Disc_info/s…
夏のポスト型はがき「蚊取りブタ」と「柴犬」が6/1から郵便局で発売中です。 風鈴や提灯など夏の風情のイラストで、暑中見舞いや夏の季節のお便りに利用できます。