グリーティング切手「ぽすくまと仲間たち」と「ぽすくまおたよりセット」が、9月14日(水)から全国の郵便局で発行されます。 2022年は森の郵便局で働く郵便配達員「ぽすくま」誕生10周年で、切手デザインは仲間たちの思い出と夢をテーマにしています。
グリーティング切手「トイ・ストーリー」が、7月13日(水)から全国の郵便局で発行されます。 なぜか人気があるサブキャラクターたちもいますので、切手を貼ってお手紙を書いてくださいね。
グリーティング切手「トイ・ストーリー」が、本日7月13日(水)から全国の郵便局で発行されます。 63円切手は劇場版でなじみの深いCGで描かれ、84円切手はキャラクターとお便りの組み合わせイラストでデザインしています。
フィンランド郵政 Postiより、2022年のヨーロッパ切手のテーマである神話と伝説として「カレワラ」切手を発行しました。 フィンランド神話「カレワラ」はフィンランドの人なら誰でもが知っている物語で、切手には太陽の女神パイヴァタルと、月の女神クタールが描かれています。
札幌市制100周年を記念して「初音ミク」の冬季版「雪ミク」フレーム切手が、7月15日(金)から札幌市内の全郵便局と郵便局ネッショップで販売されます。 雪ミクをあしらったフレーム切手は今回で12回目、札幌市制100周年オリジナルVer.は紅白衣装のデザインになっています。
今日7月12日は「ナイフ」の語呂合せで、洋食器の日らしいです。 切手は、ナイフとフォークと洋食器がデザインされた「スイーツ」(2019年発行)のグリーティング切手です。
「那須どうぶつ王国の仲間たち」フレーム切手セット(ダイカットカード2種付き)が、8月2日(火)から栃木、群馬、茨城県の全郵便局、8月5日(金)から郵便局ネットショップで販売されます。 今年の2月に誕生したステネコの赤ちゃん3頭(ショジャー、ナジュム、アルド)も新たに王国の仲間に加わりました。
徳之島にのみ生息している固有種オビトカゲモドキの切手が、8月10日(水)から全国の郵便局で発行されます。 オビトカゲモドキはとてもかわいくて小さくて、進化的にも誇り高い生物です。天然記念物で飼育することができないため、正確な寿命はわかっていません。
香港郵政 HongKong Post より、「香港のおやつ&軽食」切手が発行されました。 エッグタルト、フレンチトースト、アイスジャムビスケット、フカヒレスープと魚とレタスのスープ、龍のひげ餅、バナナロールと黒ゴマロール、どれも好きです。
今日7月11日は真珠記念日で、ミキモトの創始者・御木本幸吉・うめ夫妻が世界で初めて真珠の養殖に成功したことにちなみます。 真珠の切手はいくつかありますが、この切手は2022年2月に発行された宝石・鉱石切手の一つ「パール(真珠)」です。
イギリス郵政 Royal Mail より、「イギリスの猫」切手が発行されました。日本人は猫が好きですが、イギリス人も猫が大好きです。 イギリス人の人気ランキング上位の猫は、ベンガル、ブリティッシュショートヘア、シャムネコです。
ベトナム郵政 VN Post より、ベトナム料理の切手が発行されました。日本人がラーメンを愛するように、ベトナム人は麺が大好きです。 ミエン・ルオン(鰻の春雨麺)、ブンボーフエ(牛肉麺)、ミークアン(汁なしきし麺)、フォーコー(汁なし麺)で、ベトナム料理店に行ったならば、ぜひ食べてみたいです。
「コウペンちゃん生誕5周年記念フレーム切手」のセットが、本日7月8日(金)より郵便局のネットショップで販売開始。「出勤してえらい!」など日常の些細なことを肯定してくれるコウペンちゃん。特製台紙付き63円切手シートで、レターパッドセットと刺繍タオルセットの2種あります。
日本郵便(郵便局)では、7月19日(火)から郵送での転居届の様式を変更して本人確認書類を添付することになりました。本人に成り済まして転居届を出し、郵便物を勝手に受け取るといった不正を防ぐためです。
奄美大島と徳之島にのみ生息しているルリカケスの切手が、8月10日(水)から全国の郵便局で発行されます。ルリカケスの名前の由来は綺麗な瑠璃色(るいいろ)からきていますが、実はカケス属の鳥でカラスのような“ギャーギャー”という鳴き声をするのが残念です。
映画「バズ・ライトイヤー」が7月1日に日本公開されましたが、7月13日(水)からは全国の郵便局で「トイ・ストーリー」の切手が発行されます。またアメリカ郵政 USPSからも、8月3日(水)よりバズ・ライトイヤーの記念切手が発行されます。
星のカービィグッズコレクションが、郵便局ネットショップで7月1日(金)から受注販売されています。「星のカービィ30th フレーム切手」をはじめ、ピンクづくしのかわいらしい「けん玉」、“すいこみ”を行うカービィをデザインした「貯金箱」などがあります。
今日7月7日は七夕、織姫と彦星の伝説でも有名ですね。ヨーロッパでは二人は少しずつ星を集めて橋を作り、千年をかけて橋を完成させ再会し、仲良く暮らしたというストーリーがあります。 切手は、星座シリーズ第1集(2011年発行)のこと座とわし座です。
「トイ・ストーリー」お手紙グッズが、切手発行にあわせて7月13日(水)から全国主要約2,000の郵便局と郵便局ネットショップで販売されます。 切手とあわせて使えるレターセット2種、切手とレターセットを一緒にしまえるステーショナリーポーチの3アイテムです。
キャンプ飯の定番「カレー」の切手が、7月27日(水)から全国の郵便局で発行されます。アウトドアでカレーを作るならば、やはり飯ごうを使ってお米を炊くと美味しいですよね。
フィンランド郵政 Postiより、フィンランドの人気ブランド「カール・ファッツェル(Karl Fazer)」のミルクチョコレートの切手が発行されました。カカオ100%の美味しさはもちろん、かわいらしいパッケージ・デザインも人気の秘密です。
「宇都宮餃子Ⓡ」の切手が、9月1日(木)から全国の郵便局で発行されます。「宇都宮餃子Ⓡ」は1991年に登録商標されているブランド品で、近年は「浜松餃子」と首位争いをしています。
7月5日は「江戸切子の日」です。江戸切子の文様の一つ「魚子(ななこ)」から「7、5」の語呂合せになっています。切子では「魚のウロコが重なったようなカット」を魚子と言うそうです。画像は2013年発行の伝統的工芸品シリーズ切手第2集の1枚です。
「つば九郎&つばみに暑中見舞いを送ろう!」キャンペーンが、7月7日(木)から8月6日(土)当日消印有効まで実施されます。抽選で300名様に、つば九郎orつばみから直筆サイン入り残暑見舞いが送られます。郵便はがきには切手を貼ってください。
雪ミクの札幌市制100周年オリジナル衣装Ver.「札幌市制100周年 札幌が、もっとはじまる。」フレーム切手が、7月15日(金)から札幌市内の全郵便局と郵便局ネッショップで販売されます。