カナダ郵政 Postes Canada より、ヴィンテージ・カルーセルの切手が発行されました。 精巧に彫刻された動物たちが回転木馬としてデザインされていて、懐かしい思い出を呼び起こしてくれます。
「十勝の小動物」フレーム切手が、郵便局ネットショップで販売されています。エゾリス、シマエナガ、エゾシマリス、エゾユキウサギなどの小動物が可愛いですね。
今日は日本画の巨匠・速水御舟の誕生日で、彩色画の名品「炎舞」(山種美術館蔵)は闇の中で赤々と燃え盛る炎に集まってくる蛾の群を描いています。 御舟は「もう一度描けといわれても、二度と出せない色」と語っていますが、その色を切手(1979年発行)は特色印刷でみごとに再現しました。
記念特殊切手「美術の世界シリーズ第4集」が、本日8月3日(水)から全国の郵便局で発行されます。 第4集は「黄色・黄金の世界」がテーマで、ゴッホ「ひまわり」、モネ「黄色いアイリス」、クリムト「黄金の騎士」、鈴木其一「向日葵図」など黄色・黄金が印象的な作例を取り上げています。
「まるごと馬場のぼる展」小型印コンプリート企画では、八戸郵便局宛にレターパックライト(またはレターパックプラス)で郵頼しますと、八戸中央通郵便局⇒本八戸駅内郵便局⇒三戸郵便局の順に記念押印を実施して、お客さま宛に返送します。
クロアチア郵政 Posta Hrvatska より、2022年のヨーロッパ切手のテーマである神話と伝説として「世界の木の神話」切手が発行されました。 世界の木の枝には天国の生き物と神々が座り、その頂点には最高神ペルンがいます。ペルンはしばしば大きなワシやタカの形で現れたといわれています。
今日8月2日は「はぶ」の語呂合せで、「ハーブの日」だそうです。 ハーブというとバジルやタイムなどをイメージしますが、切手に登場するシソ、ミツバ、ユズ、サンショウ、ヨモギなど和ハーブも和の食文化を引き立ててくれます。
「ちいかわ」とのコラボ企画「郵便局でちいかわを探せ&すこやかチェック」がスタート。 「すこやかんぽ」アプリをダウンロードして郵便局に隠れているちいかわポスターを探してツイートで壁紙プレゼント(9月16日まで)、お散歩して郵便局へ行くとちいかわステッカープレゼント(なくなり次第終了)。
イラスト作家・ぢゅの の描き下ろしイラストを使用した「もふにゃんこ文具」が、8月8日(月)から全国主要700の郵便局と郵便局ネットショップで販売されます。 配達にゃんとお手紙にゃんの各マスキングテープ、ダイカットメモ、フラットケース、リングノートです。
「にいがた花だより2022」フレーム切手が、8月5日(金)から郵便局ネットショップで販売されます。 水彩画家・外山康雄が描いた新潟県を代表する花で、花の特徴を捉えた美しく色鮮やかなデザインになっています。
8月13日(土)からコミックマーケット100会場の臨時郵便局と郵便局ネットショップで、郵便局限定フレーム切手5種類「HEAVEN BURNS RED 」「うたわれるもの 二人の白皇 」「TVアニメ『CUE!』」「リトルバスターズ! 15th Anniversary 」「スタジオ地図10周年」が発売されます。
今日8月1日は「ぱいん」の語呂合せで、「パインの日」だそうです。 パインはパイナップルと呼ばれることが一般的ですが、パインアップルとも呼ばれることもあります。切手は、「野菜とくだものシリーズ第3集」(2015年発行)のパインアップルです。
「美少女戦士セーラームーンEternal」プレミアムフレーム切手セットが8/1(月)から全国の郵便局および郵便局ネットショップで発売されます。フレーム切手、箔押しホルダー、ポストカードなどがセットになっています。 セーラームーンオフィシャルFCではガラスペン付スペシャルセットも発売されます。
今日7月29日は「しちふく」の語呂合せで、「福神漬の日」だそうです。 切手は「おいしいにっぽんシリーズ第2集/札幌」(2020年発行)で、ぎょうざカレーに福神漬です。カレー+福神漬は定番ですが、カレー+餃子は札幌のソウルフードらしいです。
ベルギーで「薬用植物」切手シートが発行されました。ラベンダー、スペアミント、キンセンカ、セージ、カモミール。涼しげな色合いで描かれています。
国連郵政 UNPA は、人類の火星での活動を記念する切手を発行しました。 切手はNASAの火星探査機が赤外線でとらえた火星の砂丘や美しき火星で、火星探査車「パーサヴィアランス」も頑張っています。
9月29日(木)に発行される「日中国交正常化50周年」切手は、記念押印サービスを実施します。 押印サービスには、郵便により事前に申し込む「郵頼」(申込期限:10月31日当日消印有効)と当日に郵便局の「郵便窓口」で行うものと2つの方法があります。
記念特殊切手「日中国交正常化50周年」が、9月29日(木)から全国の郵便局で発行されます。 それぞれの国をイメージする桜と牡丹の花、パンダと笹の葉を水墨画風のタッチで柔らかなデザインにしています。
記念特殊切手「ボーイスカウト日本連盟創立100周年」が、本日7月27日(水)から全国の郵便局で発行されます。 アウトドアでカレーを作るならば、やはり飯ごうを使ってお米を炊くと美味しいですよね。
アゼルバイジャン郵政 Azerbaijan Post より、2022年のヨーロッパ切手のテーマである神話と伝説として「シームルグの伝説」切手が発行されました。 切手に描かれているのはペルシャ神話に登場する伝説の巨鳥シームルグで、羽ばたくと種子が地上に落ちて様々な植物が生えたといわれています。
7月25日は「なつごおり(夏氷)」の語呂合せで、「かき氷の日」だそうです。 切手になった鹿児島名産のかき氷「白くま」は、かき氷の上に練乳をかけてフルーツや小豆などをトッピングしたものですが、皆さんは食べたことがありますか。
「ののはな通信」(三浦しをん著、角川文庫)は、ののとはなの2人が何年にもわたる往復書簡で紡がれていく物語です。 カバーイラストは、書簡に貼られていたと思われる切手を散りばめた可愛らしいデザインになっています。
イギリス領ガーンジー郵政 Guernsey Post より、2022年のヨーロッパ切手のテーマである神話と伝説として「魔女の伝説」切手が発行されました。 切手に描かれているのは、魔女の夜の集まり、家に帰る魔女、いけにえの魔女など、古くから伝わる魔女の物語です。
ドイツ郵政 Deutsche Post より、2022年のヨーロッパ切手のテーマである神話と伝説として「リントヴルムの伝説」切手が発行されました。 切手には追跡用コードがついていますので、便利です。 リントヴルムはドイツに伝わる伝説上のドラゴンで、大きな翼と3つの頭を持っていて、口から火を吐きます。
今日7月23日は、文月のふみの日です。 「ふみの日」切手が1979年に発行されてから、今年で44回目になります。 永田萠さんも多くの「ふみの日」切手をデザインしていて、鮮やかな色彩を活かした妖精や花を中心に素敵な世界ですね。