ニュージーランド郵政 NZ Post より「ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔 公開20周年記念」切手が発行されました。 「ロード・オブ・ザ・リング」3部作は壮大なファンタジー作品で、全編ニュージーランドで撮影され素晴らしいシーンが生みだされました。
「となりのトトロ」のトートバッグ、巾着ポーチ、マスコットエコバッグが、本日9月27日(火)から全国約1,500の郵便局と郵便局ネットショップで販売開始されました。 今回のシリーズは「となりのトトロ Daily Goods Collection」で、デイリー使いに便利でかわいらしいデザインになっています。
「東北新幹線開業40周年」フレーム切手が、10月3日(月)から東北全県、埼玉県の主要郵便局と東京中央郵便局、10月5日(水)から郵便局ネットシュップで販売されます。 山形新幹線開業30周年、秋田新幹線開業25周年フレーム切手も、同日に販売されます。
イギリス郵政 Royal Mail は、亡くなったエリザベス女王の記念切手を11月10日(木)に発行することを発表しました。 切手は4種類で、王位に即位した1952年のほか、1968年、1984年、1996年に撮影された笑顔の肖像写真が選ばれました。
安倍元総理の国葬に伴う交通規制や警備強化の影響により、日本郵便は郵便物の配達に遅れが生じる見込みです。 対象は千代田区、中央区、港区、渋谷区で、引き受けまたは配達する郵便物について半日から一日程度の遅れが出る見込みです。詳しくは、配達郵便局に照会ください。
全国約300の簡易郵便局でキャッシュレス決済(6ブランド、ゆうちょPayは利用不可)が10月3日(月)から開始されます。 切手、はがき、レターパック、店頭販売商品などの購入にご利用できます。
「となりのトトロ」グッズが、9月27日(火)から全国約1500の郵便局と郵便局ネットショップで販売されます。 トートバッグ、巾着ポーチ、エコバッグの3種類で、落ち着いたデザインで日常使いできる大人可愛いグッズです。
今日9月26日は「く(9)つ(2)ろ(6)ぎ」の語呂合せで、「くつろぎの日」だそうです。 くつろぐ名古屋の喫茶店文化をモチーフにした、「コーヒーとアントースト」と「お茶と銘菓」の切手(2021年発行)です。
今日9月25日は「10円カレーの日」で、日比谷公園のレストラン「日比谷松本楼」では11時から10円カレーチャリティが行われます。 先着1,500名に限り10円で提供されるカレーで、募金箱があり寄付金はこども食堂を支える資金に充当されます。切手は、札幌みよしの「ぎょうざカレー」(2020年発行)です。
「信越本線 横川・軽井沢間 廃線25年」フレーム切手が、10月3日(月)から群馬県の全郵便局、10月5日(水)から郵便局ネットショップで販売されます。 また碓氷峠鉄道文化むらでは、9月30日(金)~10月2日(日)に「廃線25年 横川メモリアルフェスティバル」が開催されます。
「手紙と切手のステーショナリー展」が、10月13日(木)~10月18日(火)まで GALLERY SHIBAFU (吉祥寺)で開催されます。 芝生の小さなスペースに、手紙と切手と文房具にまつわる楽しみがぎゅっと集まる1週間です。
ラトビアの切手「不思議の国のアリス」。三月ウサギと帽子屋、アリスのマッドティーパーティーが描かれています。
川崎巨泉のおもちゃ絵(郷土玩具の絵)からウサギを選んだ「2023年(令和5年)用年賀切手」が、11月1日(火)から全国の郵便局で発行されます。 明治から昭和にかけて全国各地の郷土玩具を描いた絵画家・川崎巨泉の収蔵品は、大阪府立図書館「人魚洞文庫」になっています。
日本の鉄道開業150年を記念して「鉄道150年」切手が、本日9月21日(水)から全国の郵便局で発行されます。 国鉄150形蒸気機関車、C62形蒸気機関車、0系新幹線、寝台特急「北斗星」、ロマンスカー「SE」など、時代を代表する車両が切手になりました。
1957年9月20日は、糸川英夫教授らの東大生産技術研究所が、初の国産観測用ロケット「カッパー4C型1号機」の打上げに成功した日です。後に小惑星探査機「はやぶさ」の目標天体が教授の名前を取って「イトカワ」と名付けられました。画像は「日本天文学会創立100周年」記念切手です(2008年)。
書籍「切手デザイナーの仕事」が、10月11日(火)から全国の書店・ECサイトで販売されます。 実は食品サンプルを作るのも切手デザイナーの仕事なんです。和の食文化シリーズ第1集の切手「一汁三菜」では、紙粘土細工でミニチュア食品サンプルを作ってから、切手デザインを完成させました。
日本の切手をつくるのは、たった8人のデザイナーたち。その仕事にスポットをあてた書籍「切手デザイナーの仕事」が、10月11日(火)から全国の書店・ECサイトで販売されます。 切手やデザイン、印刷、紙ものが好きな人は必読です。
「ドラえもん 日付印」が、郵便局ネットショップで申込受付が始まりました。日付印はSサイズ3種類(ウインク、パン、やったね)、Mサイズ2種類(リボン、スマイル)、小判型1種類(ひみつ道具)の全6種類です。 ポストカードに押したり、賞味期限シールに押したり様々な場面で楽しめます。
「文具女子博2022」が、11月23日(水)~11月27日(日)まで東京流通センターで開催、入場チケットは10月8日(土)より一般販売されます。 イベントを網羅した「文具女子博2022パーフェクトガイド」は、10月21日(金)から全国の書店・ECサイトで販売されます。文具と切手とお手紙で愉しみを広げてみませんか。
冬のグリーティング切手が、11月16日(水)から全国の郵便局で発行されます。63 円の切手シートは冬の暮らし、84 円の切手シートはさまざまなスノードームが描かれています。
今日9月14日は「く(9)い(1)し(4)んぼう」の語呂合せで、「食いしん坊の日」だそうです。 切手は「おいしいにっぽんシリーズ」の第1集・福岡、第2集・札幌、第3集・名古屋ですが、名古屋はどうしても全体的な色味が茶色になってしまいます。
「ぽすくまおたよりセット」が、本日9月14日(水)から全国の郵便局で発行されます。120円切手3種シート、ぽすくまダイカットポストカード(120円切手で送れます)がセットになっています。 「切手から生まれた ぽすくま 10th ANNIVERSARY BOOK」は、全国の書店、ECサイトで販売されています。
切手から誕生したキャラクター「ぽすくま」とその仲間たちのグリーティング切手「ぽすくまと仲間たち」が、本日9月14日(水)から全国の郵便局で発行されます。 森の郵便局で働く郵便配達員「ぽすくま」誕生10周年で、切手のデザインは仲間たちの思い出と夢がテーマです。
10月5日(水)放送開始のTVアニメ「モブサイコ100 Ⅲ」フレーム切手セット(ポストカード3種類付き)が、9月14日(水)から郵便局ネットショップで申込受付が開始されます。
「となりのトトロ」のトートバッグ、巾着ポーチ、マスコットエコバッグが、9月27日(火)から全国約1,500の郵便局と郵便局ネットショップで発売されます。 今回のシリーズは「となりのトトロ Daily Goods Collection」で、デイリー使いに便利でかわいらしいデザインになっています。