「ぼく、シマエナガ。」フレーム切手が、以下の郵便局で追加販売となりました。 札幌北一条郵便局/札幌北一条中郵便局/札幌南一条郵便局/札幌南一条中郵便局/札幌南一条西郵便局/札幌南二条郵便局/札幌南三条郵便局/北海道庁内郵便局/北海道庁赤れんが前郵便局/札幌大通公園前郵便局
11月1日(火)に開園する(10月内覧会)「ジブリパーク」では、10月9日(日)から来年9月30日(土)まで「青春の丘 特設ポスト」に投函した郵便物(切手貼付)にのみ記念小型印(消印)を押印します。 消印デザインは、映画「耳をすませば」に登場するアンティーク家具や時計の修理・販売を行う店「地球屋」です。
「ヤドンパラダイス in 香川 2022」コラボイベントが、10月15日(土)・16日(日)に高松空港で開催されます。 うどん県PR団のヤドンの郵便局車が登場して、イベント中に切手を貼って手紙の配達を依頼すると限定スタンプが押してもらえます。
12月6日(火)発行の「絵本の世界シリーズ第6集 くまのがっこう」切手では、郵趣のための押印サービスを実施します。 押印サービスには、郵便局の「郵便窓口」で行うものと郵便により事前に申し込む「郵頼」(申込期限:11月22日当日消印有効)の2つの方法があります。
今日10月8日は「そ(10)ば(8)」の語呂合せで、「そばの日」だそうです。 海外に年賀はがきを送るために差額分18円の切手が欲しいという要望があり、差額用の「ざるそば」切手が2016年発行されました。切手の左側に、そば湯とわさびがデザインされています。
季節限定「ドラえもん秋」フレーム切手が、10月14日(金)からドラえもん未来デパートの店舗で発売されます。 デザインは、松たけをもっているドラえもんです。
今日10月7日は作家エドガー・アラン・ポーの忌日で、「ミステリー記念日」です。 切手は「ミステリー・メッセージ」(アメリカ、2021年発行)で、パズルの中ある隠し文字を見つけてください。
「国際文通週間」切手が、本日10月7日(金)から全国の郵便局で発行されます。70円は葉書航空便料金、7円は国内便との差額料金、90円、110円、130円は各地帯別の手紙航空便料金です。 切手は、葛飾北斎画「黄鳥 長春」、富嶽三十六景「礫川雪ノ旦」、「東海道品川御殿山ノ不二」、「甲州犬目峠」です。
絵本「ぐりとぐら」 の画家で絵本作家の山脇百合子さんが、先月29日に80歳で死去されました。お悔やみ申し上げます。 「ぐりとぐら」は、記念切手「絵本の世界シリーズ 第3集」として2019年に発行されました。切手の周りにも植物や動物たちが描かれていて、やさしい雰囲気になっています。
ジャイアントパンダ来日50周年記念イベントとして、10月26日(水)~10月30日(日)に上野公園内パンダポスト付近に郵便局臨時出張所が開設され、記念小型印(消印)の押印サービスを実施します。 記念押印には、はがきに63円切手を貼ってください。
イギリス郵政 Royal Mail より、イギリスでも大人気の「トランスフォーマー」の切手が発行されました。 切手には隠しインクが印刷されていて、UVライトを当てると各キャラクターのロゴと名前が現れます。
絵本の世界シリーズ第6集が12/6(火)発売されます。 第6集の題材は誕生から20年を迎える「くまのがっこう」シリーズで、あだちなみ先生の切手のための描き下ろしデザインになっています。
ぢゅの(イラスト作家)の手紙と切手が楽しめる「もふにゃんこ文具」が、完売となっていましたが10月12日(水)から全国主要約400の郵便局、10月16日(日)から郵便局ネットショップで追加販売されます。 マステ「配達にゃん」「お手紙にゃん」、ダイカットメモ、リングノート、フラットケースがあります。
さまざまな花モチーフのパターンをデザインしたグリーティング切手「ライフ・花」(6月8日発行)が完売となっていましたが、好評につき12月中旬に全国の郵便局で追加発行することになりました。
フィギュアスケート男子で五輪2連覇し、7月にプロに転向した羽生結弦さんの記念切手グッズ「9歳の僕」フレーム切手セットと「王様のジャンプ」フレーム切手セットの一般販売が、10月3日(月)午前11時から郵便局ネットショップで開始されました。
今日10月1日は1587年(天正15年)のこの日、豊臣秀吉が北野大茶会を開催したことから「日本茶の日」だそうです。 日本にお茶が渡来したのは奈良時代で、時の流れとともに独自の発展を遂げ日本茶として完成しました。1991年には日本茶800年を記念して、切手が発行されました。
アメリカ郵政 USPS より「ピーナッツ」の作者チャールズ・シュルツ生誕100周年を記念して、「ピーナッツと仲間たち」の切手が発行されました。 切手にはスヌーピー、チャーリー・ブラウンをはじめ、忘れられない仲間たちが登場します。
「すみっコぐらし10周年記念 フレーム切手セット」が、10月3日(月)から郵便局ネットショップで販売されます。 すみっコぐらしの10周年記念イラストを使用したフレーム切手に、郵便局限定のてのりぬいぐるみ(5種)がセットになっています。
今日9月30日は「く(9)るみ(3)はまるい(0)」の語呂合せで、「くるみの日」だそうです。 くるみの季節を一番待っているのはリスたちで、秋のグリーティング切手(2019年発行)はリスたちが秋を楽しんでいる様子がわかります。
「ピーターラビット™️のし袋 フローラルシリーズ」が、10月3日(月)から全国約2,000の郵便局で発売されます。 封筒型でお札を折らずに入れることができます。花柄のデザインに箔押し加工が施された華やかなデザインで、ちょっとしたお礼を渡したいときなどに使用できます。
記念特殊切手「日中国交正常化50周年」が、本日9月29日(木)から全国の郵便局で発行されます。 それぞれの国をイメージする桜と牡丹の花、パンダと笹の葉が、水墨画風の柔らかなタッチでデザインされています。
郵政創業150年&Honda MD90郵政機動車50年ミニチュアモデルは、9月30日(金)で郵便局ネットショップでの販売が終了となります。ナンバープレートは、特別仕様「JAPAN POST 150th」になっています。
記念特殊切手「税関発足150周年」が、11月28日(月)から全国の郵便局で発行されます。 税関と関連が深い航空機とコンテナ船、不正薬物などの密輸入を防止している麻薬探知犬、ハンドラーと呼ばれる税関職員がイラストになっています。
ベルギー郵政 bpost より、「犬と子猫」の切手が発行されました。 犬と子猫の仲むずまじいショットが、たまらなく可愛いですね。
今日9月28日は1972年(昭和47年)のこの日、日本に初めてジャイアントパンダが来日し、パンダ来日50周年を迎えます。 パンダ切手はとても人気があり、上野動物園のランラン・カンカン、リーリー・シンシン、神戸動物園のコウコウ・タンタンなどが切手になっています。