オリックスの日本一を記念して「オリックス・バファローズ2022年日本一」フレーム切手が、12月1日(木)~12月31日(土)まで郵便局ネットショップで受注販売されます。 切手は、2023年2月より順次発送の予定です。
オーストリア郵便局 Osterreichische Post より、クリスマスに向けた「素敵な休日」切手が発行されました。 イヌとネコの皆さんがクリスマスを楽しんだり、クリスマス・プレゼントをもらったりして嬉しそうです。
今日11月20日は「いい(11)ファ(2)ー(0)」の語呂合せで、「毛皮の日」だそうです。 ニホンカモシカは良質な毛皮となることから乱獲が進み、1955年に国の特別天然記念物に指定されました。ちなみに、ニホンカモシカはシカ科ではなくウシ科の動物です。
スキーをしているドラえもんのイラストがかわいらしい、季節限定の「ドラえもん冬切手」が12月1日(木)からドラえもん未来デパート(ダイバーシティ東京プラザ)で販売されます。 ドラえもん未来デパートの「ポストオフィス」専用ポストから、お手紙を送ることもできます。
イギリス郵政 Royal Mail は、全ての切手をバーコード付き切手に切り替えます。2023年1月31日以降、バーコードなしの切手は使用することはできなくなるため、記念として手元においておくか英国内の郵便局でバーコード付き切手と交換する必要があります。
今日11月17日は、将棋好きだった第8代将軍徳川吉宗によって定められた「将棋の日」だそうです。 My旅切手シリーズ第6集切手(2021年発行)に登場する伝統工芸品の天童将棋駒は、プロ棋士のタイトル戦でも使われています。
写生画を題材にした自然の記録シリーズ第3集の切手が、2023年1月18日(水)から全国の郵便局で発行されます。 切手デザインは、本草学者・岩崎灌園による日本最初の植物図鑑「本草図譜」(1828年刊行)に描かれた果実と植物です。多色刷りの木版技術を駆使した精密で美しい作品の切手です。
つば九郎&つばみにお手紙を出すと、抽選で300名様につば九郎またはつばみから直筆サイン入り年賀状が届きます。 63円分の切手を貼って、11月30日(当日消印有効)までに郵便ポストに投函ください。
万葉線「ドラえもんトラム」運行10周年を記念して、乗務員姿のドラえもんがお祝いしている記念小型印が、12月1日(木)〜2023年11月30日(木)まで富山県高岡郵便局で使用されます。 小型印押印サービスには、郵便局の「郵便窓口」で行うものと切手と郵便により申し込む「郵頼」の2つの方法があります。
今日11月16日は「いい(11)ビー(1)ル(6)」の語呂合せで、「いいビールの日」だそうです。 日本・ベルギー友好150周年切手(2016年発行)には、クラフトビールの源流となったベルギービールがデザインされています。
グリーティング切手「冬のグリーティング」が、本日11月16日(水)から全国の郵便局で発行されます。 84円切手シートはさまざまなスノードーム、63円切手シートはストーブとネコなど冬の暮らしがテーマになっています。
今日11月14日は、「埼玉県民の日」だそうです。 切手は2019年に映画化され話題になった「翔んで埼玉」フレーム切手(2021年発行)は、「埼玉の切手でも東京に郵便を送れるだと!?」とコメントしています。
ノルウェー郵政 Posten より、2022年のクリスマス切手が発行されました。 ジンジャーブレッドの写真をSNSで投稿してもらコンテストが開催され、優秀作品がジンジャーブレッドハウスの切手として発行されました。
ウクライナ郵政 Укрпошта は、ヘルソン解放をうけて「ヘルソンはウクライナです」の切手発行を発表しました。 事前に準備されていた図案は、ヘルソンの名産物であるスイカをモチーフにして、スイカの種は砲撃をうけたロケットを表現しています。
今日11月11日は1909(明治42)年のこの日、宝石の重量表示にカラットの国際単位が採用されたことから「宝石の日」だそうです。 グリーティング切手「宝石・鉱石」(2022年発行)には、サファイア・オパール、ダイヤモンド、ルビー、ヒスイなどが輝いています。
ウクライナ郵政 Ukrposhta は、今年のクリスマス切手を発表しました。戦火を逃れ街を離れた女子高生のデザインで、作品名は「戦争による分断」です。 クリスマスツリーの下に一人たたずむ女性と戦地の男性が描かれ、ウクライナ郵政は「電気がなくても、クリスマスを祝う」とメッセージしています。
TNアニメ放映10周年を記念して「PSYCHO-PASS サイコパス」フレーム切手セットが、11月10日(木)から郵便局ネットショップで受注販売されます。(郵便局窓口販売はありません) フレーム切手は30枚の大ボリュームで、ポストカードにはメインキャラクターがデザインされています。
グリーティング切手「スヌーピーとピーナッツのなかまたち」が、2023年1月11日(水)から全国の郵便局で発行されます。 「私たちは魅力的な色合いで輝いている」という多様性が切手のデザインテーマで、スヌーピーとピーナッツの仲間たちをそれぞれカラフルな色で表現しています。
2023年用郵便局の年賀状印刷には、2円切手「エゾユキウサギ」をモチーフにして一部が箔エンボス加工された切手風デザイン、角度によって浮かび上がる模様が輝くクリスタル箔を用いた特殊印刷の年賀状があります。
ちいかわグッズの郵便局ネットショップ受注期間は、11月8日(火)午前10時から11月15日(火)23時59分まで、同一商品は1回の購入につき4つまで(今日の報酬袋のみ5つ)です。
「11ぴきのねこサンタからプレゼント」がデザインされたメリークリスマスの記念小型印が、12月12日(月)~12月23日(金)まで青森県三戸郵便局で使用されます。 押印サービスは、郵便局の「郵便窓口」で行うものと郵便により事前に申し込む「郵頼」の2つの方法があります。
今日11月5日は、「いい(11)りんご(5)」の語呂合わで「いいりんごの日」だそうです。 冬のグリーティング(2021年発行)の「りんご」の切手は、雪の結晶を背景にして「りんご」のおいしい季節がデザインされています。
今日11月4日は、「いい(11)し(4)しゅう」の語呂合わで「刺繍の日」だそうです。 オーストリアから発行された刺繍切手(2016年発行)は、切手本体が刺繍でできいてとても素敵です。
今日11月3日は「漫画を文化として認知してもらいたい」ということから、「まんがの日」だそうです。 「戦後50年メモリアルシリーズ第5集」切手(1997年発行)は、日本のアニメに大きな足跡を残した手塚治虫とキャラクターたちです。
スイス郵政 Swiss Post より、2022年の「クリスマス切手」が発行されました。 ねずみが素敵なクリスマスカードを抱えて、森から雪の中を走ってどこかにカードを届けようとしています。